
★JR摩周駅はこの辺りでは珍しい駅員さんのいる駅。
(駅前には足湯や飲泉場もありますョ
)
駅内の売店では全国の駅弁大会でも有名(らしい)な駅弁が売られていました。

摩周の豚丼
駅の売店に置いてあったお弁当は実はダミーで、「くーだーさいっ♪」と注文するとお店の方が駅前にあるお食事処 ぽっぽ亭に電話をかけて頼んでくださり できたてホカホカのお弁当を持ってきてもらえるのです
時間のある方はお店で定食メニューを、時間のない方はお弁当にしてもらえるのでとっても便利。
「JRで○時に着くんだけど..」と事前に予約しておけば駅のホームまでも持ってきてくれるそうですよ
さてさてお弁当の中身はどんなかな?

道産米に十穀米をブレンドしたごはんの上にはたっぷりの豚肉
山くらげ、漬物、ごま団子
お肉も柔らかくて粒コショウもきいてておいしかったんだけど、私にはちょっと甘すぎたかな。(お肉が甘めなので漬物のしょっぱさが
)
朝のおにぎりが余っていたのでお弁当を1つ買って2人で分けましたが 半分でちょうど良いぐらいでした。
そしてこのごま団子、てっきり中身は餡子だと思って夫にあげて・・・夫は食後のデザートにとパクリ

「これ中身 餡子じゃないよー!」
ナハハ。そりゃ~失礼いたしました
中身は魚のすり身を揚げたものだったそうで、デザートではなくおかずだったとさー
★お腹も満たされたところで移動開始

そうそう、最近の工事現場ってとってもかわいいわよね~



”Sorry”大行列



田舎の工事現場って長いから
が続くこと続くこと
実に壮観
これ考えた人すごいわー
イライラしがちな工事現場の通行もこれならちょっと楽しめるかも。
このシリーズにはカエルの他にお猿もあるんだけど
これって本家本元ケロガードじゃないのよね..

こちらが本家本元
ケロガード
カワイー
でも札幌の工事現場は短くてあんまり並ばないの
さ、さ、豚
→カエル
ときたら次は

ンモ~~~~
牛!
これ、どこにいたと思います??
これが とっても意外な場所なの。
えっ!こんなところにー

上からモォーしわけない
≪メモ≫
お食事処 ぽっぽ亭
住 所:弟子屈町朝日1丁目7番18号 (JR摩周駅前)
℡ :015-482-2412
時 間:10:00~20:00 不定休

いつもぽちっと応援ありがとうございます
人気blogランキング(北海道編)
今日もヨロシクね♪
(駅前には足湯や飲泉場もありますョ

駅内の売店では全国の駅弁大会でも有名(らしい)な駅弁が売られていました。



駅の売店に置いてあったお弁当は実はダミーで、「くーだーさいっ♪」と注文するとお店の方が駅前にあるお食事処 ぽっぽ亭に電話をかけて頼んでくださり できたてホカホカのお弁当を持ってきてもらえるのです

時間のある方はお店で定食メニューを、時間のない方はお弁当にしてもらえるのでとっても便利。
「JRで○時に着くんだけど..」と事前に予約しておけば駅のホームまでも持ってきてくれるそうですよ

さてさてお弁当の中身はどんなかな?

道産米に十穀米をブレンドしたごはんの上にはたっぷりの豚肉

山くらげ、漬物、ごま団子
お肉も柔らかくて粒コショウもきいてておいしかったんだけど、私にはちょっと甘すぎたかな。(お肉が甘めなので漬物のしょっぱさが

朝のおにぎりが余っていたのでお弁当を1つ買って2人で分けましたが 半分でちょうど良いぐらいでした。
そしてこのごま団子、てっきり中身は餡子だと思って夫にあげて・・・夫は食後のデザートにとパクリ

「これ中身 餡子じゃないよー!」
ナハハ。そりゃ~失礼いたしました

中身は魚のすり身を揚げたものだったそうで、デザートではなくおかずだったとさー

★お腹も満たされたところで移動開始


そうそう、最近の工事現場ってとってもかわいいわよね~









田舎の工事現場って長いから


実に壮観

イライラしがちな工事現場の通行もこれならちょっと楽しめるかも。
このシリーズにはカエルの他にお猿もあるんだけど
これって本家本元ケロガードじゃないのよね..

こちらが本家本元



でも札幌の工事現場は短くてあんまり並ばないの

さ、さ、豚



ンモ~~~~

これ、どこにいたと思います??
これが とっても意外な場所なの。
えっ!こんなところにー

上からモォーしわけない

≪メモ≫


住 所:弟子屈町朝日1丁目7番18号 (JR摩周駅前)
℡ :015-482-2412
時 間:10:00~20:00 不定休

いつもぽちっと応援ありがとうございます
人気blogランキング(北海道編)
今日もヨロシクね♪
暫く釧網本線も訪れておりません。
いつの頃からか無人駅化が進んだこともあって、
この駅も無人駅かと思ってました。
ちなみに、私が網走にいた頃、
この駅は弟子屈駅でした。
そのためか、未だに摩周駅と言われると一瞬戸惑うこともあります。
>摩周の豚丼
たまにですが、札幌東急ストアで開催される『駅弁・空弁大会』で登場していることがあります。
>そしてこのごま団子、てっきり中身は餡子だと思って夫にあげて・・・夫は食後のデザートにとパクリ
「これ中身 餡子じゃないよー!」
ナハハ。そりゃ~失礼いたしました
中身は魚のすり身を揚げたものだったそうで、デザートではなくおかずだったとさー
ハハハハハハハ。情景が目に浮かびます。
>田舎の工事現場って長い
確かにそんな感じがしますよね。
ただ私は、残念なことにケロガードをあまりみたことがありません。
電話ボックスの上の牛が、また何とも言えないですね。
電話ボックスの牛、いいわ~
ぽっぽ亭の丼、私もきっと豚丼にすると思うけど、ラム丼って、ジンギスカンが乗ってる感じ?らむ丼って食べた事無いからちょっと気になるんですけど?
なんだかもぉー、混乱するわ^^;
へぇー。札幌でも摩周の豚丼が買えることもあるんだね。
私は同じ豚丼弁当でも白糠恋問の道の駅弁「この豚丼」の方が好みの味なんだ~
アハハ。ごま団子、笑っちゃうでしょ。思い込みってコワイわー。
MTさんの行動範囲ではあまり工事現場がないのかしら。。
札幌の現場ではかなりケロガード率が高いんだけどな。
ちなみにホームセンターでも売ってるよ♪おひとついかが?(笑)
この電話ボックス、北海道らしいよね
創成川の工事の時も結構長い列だったんだけどな。ナースさん見なかった?
これ考えた人、すごいアイディアマンよね!大人も子供も喜ぶもん♪
これからいろんな動物がふえるかも!?
この牛、北海道の電話ボックス全てに設置すればいいのに~って思うのは私だけ?(笑)
NTTの売り上げがあがるかも
ラム丼って、多分ジンギスカンじゃない??
私ね、あんまり牛丼が好きじゃないんでシャブシャブ用ラム肉でラム丼を作ったことがあるんだ。
基本は牛丼用レシピで、臭み対策にニンニクと生姜をたっぷり入れたの。
ジンギスカンとはまた違った味でなかなか美味しかったよー
昨年辺りからかなー、ケロガードが登場しだしたの。
最近じゃ工事現場を見るのがちょっと楽しみになってきてたりするし
イライラ防止にも一役も二役もかってるよね♪