【折々の花だより】

”季節の花だより”
花たちとの出会いを楽しんでます

吉田神社

2024-05-16 | デジカメ紀行

京都大学のほど近く、吉田山に建つ吉田神社。

 

京都大学の時計台を見ながら・・・

 

吉田神社

貞観元年(西暦859年)平安京の守護神として創建、導き厄除け開運の神様として崇敬篤き神社です。
境内には、全国の神々を祀る大元宮(重要文化財)や料理の神様やお菓子の神様など、様々なご信仰のお社があります。

 

 

 

 

<さざれ石>

 

 

さざれ石の隣には

 

<吉田神社 本宮>

 第一殿  健御賀豆知命(たけみかづちのみこと)
 第二殿  伊波比主命(いはいぬしのみこと)
 第三殿  天之子八根命(あめのこやねのみこと)
 第四殿  比売神(ひめがみ)

 

第一殿・第二殿の御祭神は諸々の災難より逃れ幸福を勝ち取る厄除・開運の神、第三殿の御祭神は神祇の祖神であり思慮深き学問の神、第四殿の御祭神は女神として女性に特別の徳を授ける神様です。
また第三殿・第四殿は夫婦神として、良縁や夫婦和合の御神徳を。

清和天皇の御代 貞観元年4月(西暦859年)に中納言藤原山蔭(ふじわらやまかげ)卿が京の都の鎮守神として吉田山に勧請し創建されました。
この鎮座地である吉田山は、古来より「神楽岡」(神が集いし岡)と呼ばれ親しまれている聖地であり、現在でもその秀麗な山容は東山三十六峰の12峰目に数えられています。

 

<末社 今宮社>

 

御祭神は 大己貴神(おおなむちのかみ)
     大雷神(おおいかづちのかみ)
     健速須佐之男命(たけはやすさのおのみこと)

古くから木瓜大明神と称され吉田町の産土神として御神徳が授かれます。

鎮座の年代は詳らかではありませんが、建保3年には吉田小社註進状の内にその名が既に明らかにされており、文化13年に現地に造営されたお社です。

 

  

 

  

                               

 

 

<菓祖神社>

 

果物の祖と言われる橘を日本に持ち帰ったとされる田道間守命(たぢまもりのみこと)と、日本で初めて饅頭をつくったとされる林浄因命(はやしじょういんのみこと)の2神を菓子の祖神として祀る社です。
京都菓子業界の総意により菓祖神社創建奉賛会が結成され、昭和32年11月11日 兵庫県 中島神社、和歌山県 橘本神社、奈良県 林神社の祭神を鎮祭された社です。

 

 

  

 

 

 

 

<末社、斎場所大元宮(さいじょうしょだいげんぐう)>

=厄塚(やくづか)=

 

 

延喜式内社全3,132座の天神地祇八百万神を祀る。八角形の本殿に六角の後房を付けた極めて特異な形状をしており、重要文化財に指定されています。慶長6年(1601年)の再建。

 

厄塚は節分祭の期間中、大元宮正面に立ち、参拝者の厄を負するという節分信仰の中心をなします。厄神や心に潜む鬼を塚に封じ込め、社殿と繋がった注連縄により八百万の神との感応を願って一年の健康を祈るものです。

吉田神道の教義により宇宙軸を現す大元宮は、始まりの神(虚無大元尊神)を中心に祀り、そこから生まれ来る八百万の神々を祀る事で、全国の神々を祀る社として、様々な御神徳を授かることができます。

天神地祇八百萬神(あまつかみくにつかみやおよろづのかみ)
  東神明社   天照皇大神
  西神明社   豊宇氣比売神
  東西諸神社  全国68か国の式内神3132座

 

 

昔左京室町にあった社を吉田兼倶が後土御門天皇の御代 文明16年(1484年)に現地に造営、同年11月24日奉請の上遷座されました。
吉田神道の根元殿堂として道を説き 教えを設け、神職界の宗家として「宗源宣旨(そうげんせんし)」、「裁許状(さいきょじょう)」を発行するなど、大元宮を神道の中心地として神祇道の振興に貢献しました。

節分祭では大元宮を中心に特殊神事が行われ、厄塚による厄除祈願の参拝者が群集するなど、本宮と並び賞されるご崇敬極めて篤い社です。

 

<山蔭神社>

 

 

昭和32年の吉田神社御鎮座1100年大祭を機に、全国料理関係者が創建に協賛し、昭和34年5月に鎮祭された社です。

吉田神社創建に貢献された藤原山蔭卿を祀る社です。
山蔭卿は日本で初めてあらゆる食物を調理調味づけたといわれ、古来より包丁の神・料理飲食の祖神として、多くの料理店や業界の方々の信仰を集めています。

説明文は公式サイトを参考にしました。

写真は2月3日に訪れた時のものです。


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 豊国神社 | トップ | 熊野神社 »
最新の画像もっと見る

デジカメ紀行」カテゴリの最新記事