【折々の花だより】

”季節の花だより”
花たちとの出会いを楽しんでます

白崎海岸

2017-07-31 | デジカメ紀行
「日本のエーゲ海」とも称される白崎海岸。
約2億5000万年前にできたものだといわれています。
石灰岩は恐竜が出現したとされる古生代ペルム紀のもので、地中からはウミユリや紡錘虫等、ぺルム紀の海洋生物の化石が多数発見されているそうです。

道の駅




白崎海洋公園(しらさきかいようこうえん)は、和歌山県日高郡由良町大引にある海辺の公園。
2009年8月に道の駅白崎海洋公園として道の駅に登録されました。

毎年5月から7月ごろにはうみねこの大群が公園全体に飛来することでも有名。

「日本の渚百選」のほか「瀬戸内夢五十景」、「日本の夕陽百選」にも選ばれています。

水仙の群生地でもあるようです。

駐車場で





キャンプ場入り口


展望台へ







水平線の先には淡路島や、四国も見えるそうです。


お昼ご飯は


白崎海洋公園道の駅のシラス丼


帰路で

うみねこ






風力発電




説明文は公式ホームページ、ウィキペディアを参考にしました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする