二日間、大変でしたね(って、受験生と、その家族へ)。
二日間に分けて多くの科目を解くのは、本当に大変。
風邪やインフルエンザが流行る嫌な季節だし、
更に雪の多い地域は交通が乱れることが多いし。
私は(共通一次世代だが)、
受験会場が駅から遠い山の上で、
会場に着くだけで、へろへろになった
二次試験(完全記述式)に照準を合わせていたので、
正直、一次試験の難易度は左程ではなかったが、
それでも緊張したし、疲労困憊した
数十年経っても、大学受験は苦し過ぎて、
心に傷となっている
晴れ着が着られなくて心に傷を負う比ではないと思う。
これからが、私大の試験や、国立大の二次試験。
緊張している受験生に、頑張ってとは言えない。
落ち着いて力を出し切って、と言うのも酷い気がする。
大体が力は出し切れないから、
普段の8割出せれば良し、位の気持ちで。
私の頃は、本試験よりも模試が難しく、
それよりも予備校のテキストが難しかった。
つまり緊張を見越して、
普段の方が難しい問題を解いていたのだ。
今もそうなんじゃないかなあ。
今日ぐらいは、ゆっくり休んでください。
(裏を返せば、明朝からネジ巻いて)
二日間に分けて多くの科目を解くのは、本当に大変。
風邪やインフルエンザが流行る嫌な季節だし、
更に雪の多い地域は交通が乱れることが多いし。
私は(共通一次世代だが)、
受験会場が駅から遠い山の上で、
会場に着くだけで、へろへろになった

二次試験(完全記述式)に照準を合わせていたので、
正直、一次試験の難易度は左程ではなかったが、
それでも緊張したし、疲労困憊した

数十年経っても、大学受験は苦し過ぎて、
心に傷となっている

晴れ着が着られなくて心に傷を負う比ではないと思う。
これからが、私大の試験や、国立大の二次試験。
緊張している受験生に、頑張ってとは言えない。
落ち着いて力を出し切って、と言うのも酷い気がする。
大体が力は出し切れないから、
普段の8割出せれば良し、位の気持ちで。
私の頃は、本試験よりも模試が難しく、
それよりも予備校のテキストが難しかった。
つまり緊張を見越して、
普段の方が難しい問題を解いていたのだ。
今もそうなんじゃないかなあ。
今日ぐらいは、ゆっくり休んでください。
(裏を返せば、明朝からネジ巻いて)
まあ、うんと背伸びした志望だったからですが…