随所随縁

所に随(したが)い、縁に随い、時に随い、想いに随い、書き留めていきたい。

頭の体操-日下公人「大人の国のための戦争学」

2005-01-30 23:25:13 | 読書談義

ビジネスの世界においては、常に「新しい発想」が求められています。しかし、言うは易いけれど、行うのは大変です。私は、前の会社でも、今の会社でも、「新規業務の開拓」問題に悩まされてきました。つまり、「今までと同じことをやっていてはジリ貧になる」→「これまでとは違う新しい仕事を見つけよ」→「その新しい仕事で実績をあげるための事業計画を作れ」などと言われ続けてきたのですが、「今までと同じことをする」だけで四苦八苦しており、「新しい仕事」などと言われても、頭は真っ白、ましてや「新しい仕事でどのくらい売り上げるのか」にいたってはお手上げ、という状態が続いています。

なぜ「新しい仕事」というところで、頭が真っ白になってしまうのか、それは、結局は「今までの常識」を鵜呑みにしてしまい、そこで思考が停止してしまうためであろうと思います。たとえ新しい発想が出たとしても、その発想にけちをつけるのは簡単であるため、無限ループに陥ってしまうためだろうと思われます。どちらにせよ、思考を前進させ、無限ループから抜け出すためには、「今までの常識」を検証し、アイディアを沢山出す(水平展開)か、多段に出す(垂直展開)か、しなくてはなりません。これはまさに「頭の体操」であり、スポーツ選手が筋肉の柔軟性を保つことに努力するように、思考の柔軟性を保ち続ける必要があるとおもわれます。

「日下公人(くさか きみんど)」さんの著作は、私にとって、頭の体操には欠かせないもののひとつです。今日は「大人の国のための戦争学」という本を読みました。キーワードは「戦争設計」ということなのですが、この言葉だけで、「戦争を引き起こそうとするたくらみ」という発想になってしまえば、思考はそこで停止してしまいます。本書では、「国益に基づく戦争設計をお互いの国でやり合うことで(つまり自国のエゴばかり考えてどのように相手国と戦争しようかと必死に考えていると)、かえって戦争が減って平和になる」というパラドックスを展開しているのですが、その中で、「国家とは何か」「戦争とは何か」といったところを論じ、私がなんとなくイメージしていた「常識」を覆させられる楽しみを味わうことができました。「戦争」という過激なテーマを扱いつつも、文章は平易で、読みやすく、著者の堅実な知識と柔軟な発想を随所に感じました。

では、「具体的な戦争設計」については、どうなんだ、ということについては本書には記述されていませんが、その辺は読者がそれぞれ考えなくてはならないのでしょう。さまざまな受け取り方があると思いますが、受け取っているだけではやはり思考が前進しないのですから。本書は2時間ほどで一気に読んでしまいましたが、その後、思考がまとまらずに煩悶すること3時間。もう寝る時間だー、また明日から会社で「新規業務」を考えなくては・・・・・

町田のレストラン・BAR

2005-01-29 23:02:13 | Weblog

本日は日帰りで東京都・町田市に行ってきました。昨年まで住んでいた、神奈川県・大和市から小田急線で15分あまりで行けて、エンターテイメントの機能がコンパクトにまとまった町田は、今でもお気に入りの街のひとつです。

松本発0955のあずさで出発。快晴で雪を戴いた北アルプスが美しい。甲府は曇りで富士山見えず。八王子で横浜線に乗り換えて1243町田着。

町田で昼から飲めるレストラン・BARが少ないのは残念。町田の人は、休日の昼からアルコールを楽しまないのだろうか。そんな中でお気に入りは、中華料理の「南国亭」と和風居酒屋「土風炉」。どちらも昼からやっていて、ランチメニュー限定などとけちなことを言わず、のんびりできる店。しかも酒も料理も本格的。今日は「土風炉」にしました。

午後5時を過ぎると、本格的なBARタイムになります。もりもり食べたいときには地中海料理屋の「コシード」。6時の開店と同時に行かないと、店にも入れないほどのにぎわい。大盛りのパスタ、ソテー、パエリア等が味わえます。超ベテランのマスターとイケメンの二人の息子(たぶん)の豪快かつ正確な包丁さばきだけでなく、数多くの注文をこなす、三人の息の合った緻密な連携プレーを見るだけでも楽しいお店です。

とにかく飲みたい時にはアイリッシュバーの「HUB」。町田にこんなに外国人がいたのかと思うほどの外国人が集まり、ビールなど飲み、しゃべり、サッカー中継などを見ています。その喧騒、猥雑さは正にパブそのもの。今夜はサッカー日本VSカザフスタン戦中継のため、立ち飲みの人もいて、店に入れないほどの混雑でした。なので、アメリカンな雰囲気の「TEAR DROP」で軽く飲みました。

そんなこんなで時間が過ぎて、もう帰る時間。町田発2004の電車に乗り、八王子で「スーパーあずさ」に乗り換えて2248松本着。飲んでばかり、食べてばかりの一日でした。


信州・松本のJAZZ喫茶

2005-01-28 20:26:57 | 信州・松本

信州・松本のJAZZ喫茶といえば「エオンタ」もう十数年以上前、高校生の時によく行きました。高校でJAZZのビッグバンド(軽音楽部)に入り、初めてJAZZに出会いました。そして、先輩にまず連れて行かれたのが、この「エオンタ」。狭く・薄暗い店内、いかにも「マスター」という風貌のマスター、店内に流れる大音響のJAZZ、棚にあふれんばかりのレコード(そのころはCDはありませんでした)、そして立ちこめるタバコの煙。とても濃いフレンチコーヒーを飲みながら、雑音の混じるレコードを聞くともなく聞いていると、別の宇宙にいるような気がしました。たぶん、高校に入るまで喫茶店すらも入ったことのないボウヤだっただけに、そのように感じたのかもしれません。

エオンタは間口が狭く、奥行きがやや広くなっており、大きなスピーカーがおかれた1/3ほどのスペースは、会話禁止でひたすらJAZZを聴く人が座り、真ん中の1/3がレコードとカウンター席。こちらは会話OK。一番奥の1/3は、ミシン台を改造?したテーブルにコの字形にいすが囲む、グループ用のスペース、だったと思います。大半がバンドのメンバーと一緒に「グループ用」に陣取り、ごくたまに「会話禁止」でJAZZにくるまれ、JAZZに浸りました。

そういえば、その店で、先輩から「トランペッターなら、マイルス・デイビスを聴け、まずはマイルスの『マラソン・セッション』を聴け」とすすめられたなあ、それでレコード屋に行き、訳もわからず「マラソン・セッション」と書いてある、シブいジャケットのレコードを買ったのが「STEAMIN'」今思い返しても、この「選択」は正解だったと思っています。今でも「RELAXIN'」とともに繰り返し聴いています。これがマイルスとの出会いになりました。

松本に帰ってきて10ヶ月、十数年ぶりにエオンタに行ってみようと思いつつ、きっかけがつかめずにいます。でも、きっと相変わらずだろうな、マスターも、何もかも。あそこは別世界だから。

サイト管理者の喜び

2005-01-27 20:23:16 | 仕事・ひと
私が勤める会社のホームページを立ち上げて8ヶ月あまり。0から始めたホームページですが、近頃はその成果が現れはじめたのか、様々な問い合わせをいただくようになりました。ありがとうございます。毎朝、出社してパソコンを立ち上げ、会社宛にきたメールをチェックするのが楽しみになっています。まあ、大半が「未承諾広告」や「スパムメール」ですが。

当社では、園児服や制服・作業服・ユニフォームなどを製造・販売しているので、ホームページでもそれらの商品を掲載・紹介しています。特に作業服・ユニフォームなどは、高機能素材や生地を使い、動きやすさ・見た目の美しさを追求したデザインで、そのバラエティの豊かさは、プロスポーツ選手やオリンピック選手御用達のスポーツウェアなみといえるかもしれません。園児服・制服についても、昔は「学生服」「セーラー服」の一種類でしたが、いまでは様々なアイテム・素材・スタイル・ブランドが乱立し、園児から女子高生、果てはマニアまでを唸らせるほどの充実ぶりです。

入社以来、そのようなバラエティに富んだユニフォームの世界を、カタログや実際の製品を通して見てきたため、ユニフォームにも愛着を感じるようになってきました。ですが、それらの製品を、ホームページ上で紹介しきれないことへの不満も、その愛着に比例して深まっています。一人でやっているので、何千ものアイテムを掲載するのは実質無理だし、写真の撮り方も今ひとつだし・・・・。また、「肖像権」の問題もあり、カタログをそのままホームページには掲載できず、モデルの首から上を切って掲載しています。

そんなホームページなので、「カタログ請求」のお問い合せをいただけると、本当にうれしいです。カタログ請求があれば、基本的に全国どこでも、無料で送付しています。特にレディースの制服(オフィスの事務服)のカタログなどは、ファッション雑誌にも劣らぬほどの出来映えで、一見の価値があると思います。ま、そのカタログを見て、当社に注文していただければ、なお良いのですが、そうでなくともホームページで伝えきれなかったものがカタログを見ることで伝われば、ホームページの管理者としてこれ以上の喜びはありません。

従来は、営業部員が車で日帰りできる範囲で、園児服やユニフォームを販売していたのですが、今では全国各地から、「撮影用の園児服の注文」とか「この季節に水泳パンツの注文」とか「プレゼント用のユニフォームの注文」などをいただき、様々な場所に、我々が想定していないニーズがあることにびっくりしています。まあ、月並みですがリアルの世界ではなかなかあり得ない人々とのインターネットを介したご縁をかみしめつつ、日々お問い合せに答えています。

スーツとネクタイについて

2005-01-24 23:12:00 | Weblog
本日は、おろしたてのスーツで出勤。会社までは上にコートを羽織り、会社に着くやいなや、背広は脱いで作業着に着替えて執務するので、自分のスーツについて語る暇もないのですが。

現在のスーツの原型と呼ばれるものが誕生したのは1860年代のイギリス。それまでは上着とパンツは違う素材で作られており、上着は、タキシードのように裾が長くなっていたそうです。それが、ジャケット・ベスト・パンツが同素材で作られた画期的な”モード”でした。
ついでに、ネクタイですが、これは17世紀後半に、現在のクロアチアの兵士が首に布を巻いたスタイルでフランスにきたのですが、その斬新なスタイルに、時のフランス国王ルイ14世が早速宮廷ファッションに採り入れ、瞬く間にヨーロッパ中に流行したそうです。その後、イギリスで独自の発展を遂げ、現在のスタイルになったといわれています。

その後、大英帝国の発展に伴い、「英国紳士」のファッションが全世界に広まっていくのですが、大英帝国の衰退とともに、スーツとネクタイのファッションも衰退してきているように感じます。日本人のスタイルにも割にフィットする、イタリアブランドのソフトスーツなども、洗練された、完成された美しさを感じるのですが、革新的なデザインは生まれにくくなっているようです。最近?の革新的?なデザインといえば、「省エネスーツ」と「ひもネクタイ(正式な名前は何というのかわかませんが)」でしょうか。何となく意図は読みとれるのですが、誰も着てみよう、という気になれないまま、消えてしまいました。

これはもう、スーツやネクタイというものが、そろそろ歴史的な役割を終えつつあるのかもしれません。紋付きや学生服のように、伝統的な行事の時にだけ、着られるようになるのでしょうか。近頃は銀行や役場などのお堅い職場でも、カジュアル、ノーネクタイになっています。

私はスーツ、ネクタイのスタイルは、嫌いではありません。年ぶりくらいに新調したスーツは(

駒ケ根で縫製業組合の新年会

2005-01-22 23:28:23 | Weblog
長野県内の縫製会社で長野県縫製協会を結成しています。縫製業という、すでに30年くらい前に最盛期を過ぎた「不況業種」ですが、それでも県内縫製業の発展と業社間の親睦のための活動をしています。

その中でも、伊那、駒ケ根、飯田等の南信地方では、縫製業者間の交流が活発で、「一八会」を結成して若手も活動しているので、さっそく入会させていただき本日の新年会に初参加となりました。場所は駒ケ根市。

松本インターから高速で40分あまりで駒ケ根に到着し、明治亭にて駒ケ根名物の「ソースかつ丼」を食べました。名前の通りご飯にキャベツの千切りととんかつをのせて、やや甘目のとんかつソースをかけたもの。街おこしのために無理矢理名物にしたみたいですが、どうも駒ケ根の人は卵でとじたカツ丼を知らなかったらしい。真偽は不明。

南アルプスと中央アルプスの谷間の駒ヶ根市は山並みの美しい、静かな街です。新年会の会場は、駅から歩いて五分あまりの「割烹 新谷」。

縫製業界といっても千差万別。みなさん色々なことにチャレンジされているようで、飲みながらいろいろ話を聞いて勉強になりました。また、若い世代への継承についても色々苦労があるようです。縫製というと今は中国の時代ですが、なんとか日本でもやっていけるよう、知恵をだしていく必要があると思いました。

今日も新たなご縁ができました。


シャーロック・ホームズについて

2005-01-20 23:44:27 | 読書談義

私も、小学生以来のシャーロック・ホームズ・ファンです。たぶん、どの小学校の図書館にも「シャーロック・ホームズ」と「ルパン」がそろっており、小学校から、シャーロック・ホームズを呼んだひとが多いのではないかと思われます。

ただし、私が読んだのは新潮文庫・延原謙訳のものです。初版は昭和30年前後と古いので、本はセピア色、文章も小学生には読みづらいものでした。今時だったら「フランシス・カーファックス姫の失踪」とか「緋色の研究」とか「隠居絵具師」とか「かた●男」なんて訳はしないんだろうな、と思われます。ただ、小学校以来20数年、延原謙訳のものを読み続けて、すっかり刷り込まれてしまいました。

シャーロック・ホームズについて語り出すと、「原作(聖典と呼ばれています)」「シャーロッキアン(熱狂的なファンによるさまざまな分析・研究)」「パスティーシュ(シュロック・ホームズとか、シャーロー・コームズなどが活躍します)」「ドラマ(グラナダTV制作)」「スポット(べーカーストリートやシャーロック・ホームズ・バーなど)」など、話が発散してしまうので、とりあえず「原作」と「シャーロッキアン」について・・・・

あるシャーロッキアンによると、シャーロック・ホームズの原作には11の要素があるそうです。

(1)導入(ワトソン博士の独白や、ホームズのちょっとした推理(あるいは観察)など)
(2)注解(「ベルが鳴っているようだ」依頼人の登場と説明)
(3)調査(腹這いになって足跡やタバコの灰を探す)
(4)主張(スコットランドヤードが見当違いの見解を述べる)
(5)ほのめかし(警察にヒントをほのめかす「その晩の犬のおかしな行動を思い出してほしいものですね」)
(6)ほのめかし2(ワトソン博士にヒントをほのめかす「僕のやり方は知っているだろう、ワトソン君、君もやってみたまえ」)
(7)注釈(犯人の追跡や事情聴取など)
(8)運命の変化(犯人の待ち伏せ・逮捕など)
(9)注解2(犯人の告白など)
(10)説明(ホームズの推理の経緯の説明など)
(11)閉幕(「●時の汽車で帰ろうじゃないか。やり残した分析を片づけたいんでね」)

この全ての要素を盛り込んだ作品が「緋色の研究」であるそうで、さすが処女作、ホームズの全てを楽しめる構成になっています。
私の好きな作品は、「踊る人形」「赤毛連盟」「ライゲートの大地主」「六つのナポレオン」などで、やはり”(10)説明”の部分が楽しめる作品が多いようです。ホームズ作品を読みながら、「ここは”ほのめかし”だな・・」などと考えながら読むのも楽しいものです。うーん。シャーロック・ホームズ、何度読んでも飽きのこない名作だと思いました。

ユニフォーム展示会で福山出張(その2)

2005-01-19 21:43:39 | 仕事・ひと
昨夜は、福山駅前のホテルに泊まり、今朝は福山駅から福塩線に乗って、芦田川沿いをさかのぼること40分あまり、府中駅に到着。本日は府中市内のメーカにおじゃましました。

こちらのメーカは、「エコロジー」と「防寒」については、業界のトップクラスであり、今回は特に「エコロジー」を重視した商品構成となっていました。つまり、財団法人日本環境協会より認定を受けた、「エコマーク」をつけたブランド・製品を数多く展開していました。衣料品に「エコマーク」をつけるには、たとえば使用済みペットボトルから作られた再生ポリエステルを50%以上使用する、などの「エコマーク認定基準」をクリアする必要があります。

今までは、エコマークの作業服は、通常の作業服に比べ、発色性が劣る、生地が硬い、価格が高い、等の短所があり、普及が進みませんでしたが、グリーン購入法により自治体等での環境物品等の調達が進んだこと、そして紡績技術の向上や、「ISO14000」の認証取得企業の増加などにより、エコマークの作業服へのシフトが進んでいくと思われます。こちらのメーカでは、作業服はもとより、カラーブルゾンやシャツ、ポロシャツ等にまで、エコマーク商品を展開していました。

また、こちらでは、工場から、倉庫、配送センターまで見学させてもらいました。私の勤める会社でも、自家工場を持っているものですから、ほかの会社の工場にも当然興味があります。工場では、生地を裁断し、縫製し、作業服などの衣料品に仕上げていました。作業服の素材やデザインについては、高度化され、洗練され、その機能性は「スポーツウェア」にも劣らないといわれていますが、裁断や縫製技術については、昔からあまり進歩していないように思われました。一般に、「製品の高性能化」と「製造技術の高度化」には密接な関係があるはずなのに(例、IT製品など)、なぜなのだろうか、と考えさせられました。

今回はじめてユニフォーム展示会に参加しましたが、見るもの聞くもの新鮮で勉強になりました。そして、人口が多いわけでもなく、交通が便利なわけでもない、この福山になぜトップメーカーが集中しているのか、という疑問が頭にこびりついています。

ユニフォーム展示会で福山出張

2005-01-18 21:59:58 | 仕事・ひと
ユニフォーム業界にとって今週はスペシャルウィークとなります。福山地区は戦前の軍服産業から発展したユニフォーム、アパレル産業のメッカ。私の勤める会社の取引先も10社以上が集中しています。そして今週、多くのメーカが、一斉に春夏物ユニフォームの展示会を開き、取引先を招待してくれます。

私は、今回初参加。しかし福山は遠い。松本朝0707発のしなの2号、名古屋からのぞみ45号で福山1214着。昼は名古屋で買った「みそかつ弁当」。福塩線に乗り換えて神辺駅前のメーカを訪問。

こちらのメーカは普通の作業服だけでなく、ショップなどカジュアルな接客用のシャツやチノパン、あとは着ていると美肌効果があるポロシャツなどに力を入れていました。あと、話題づくりの面があるにせよ、扇風機付き作業服といったハイテク?商品も紹介されました。

次のメーカは、50年代アメリカ風や、イタリア風のエレガントでファンタジックなユニフォームなど、いわゆる「作業着」のイメージを越えた製品を次々と紹介してくれました。

最後に業界トップクラスのメーカにおじゃまし、配送センターや研究開発センター等を見学させていただきました。大変勉強になりました。

同じ地区に、同じ業界のメーカが集中し、切磋琢磨している状況を目の当たりにし、アパレル業界も、世の中の主流ではなくても、決して衰退する分野ではない、ということを実感しました。

今夜は福山に泊まって、明日もいくつかまわる予定です。


松本ネット塾・新年会に参加

2005-01-15 23:11:36 | 仕事・ひと

日々会社に通勤し、自宅で眠る生活から、一歩踏み出すだけで、いろいろなひとと出会い、いろいろな世界を知ることができるものですが、昨日参加した、「松本ネット塾・新年会」でも、様々なひとと出会い、自分の世界が広がりました。

「松本ネット塾」の先生を囲んでの新年会参加者は20数名。共通点は、「”松本ネット塾”にご縁があった」ということだけ。年齢は20代~60代、交換した名刺の役職は「Representative」「パソコンライフサポーター」「フランスチーズ鑑評騎士」「KOBE観光特使」などなど。参加者のみなさんが運営しているサイトの名前は知っていても、初対面の方ばかりなのですが、酒もあり、先生や、幹事さんのうまいリードもあって、妙な?熱気と盛り上がりがありました。

みなさん、それぞれ個性豊かで、「何事かを為そうとしている」人たちばかりです。それが、”売れるサイト”の構築を目指して勉強し、そして実際にサイトを運営しているのですから、話題には事欠きません。まさに「論語・学而編」の世界です。

『学んだことを繰返し実践していると、自然にいい習慣が身について来る。これは何とも嬉しいことではないか。志を同じくする友がはるばる遠方からたずねて来て、忽(たちま)ち意気投合して語り合う。これは何とも楽しいことではないか。世間に認められようが 認められまいが、そんなことは気にせず一層研鑽に励む。これは何とも立派なことでは あるまいか」。』(http://rongo.jp/より)

ま、先生ははるばる遠方よりきていただいてますが、ほかはほとんど松本市民。『世間に認められようが認められまいが、そんなことは気にせず』などとはいかず、世間にも、yahooにも、googleにも、MSNにも認められたいとあくせくしている人たちばかりですが、いいご縁に恵まれ、楽しい夜を過ごしました。