goo blog サービス終了のお知らせ 

Trick or Treat!

Lilith タスクリスト

最近思う事

2009年08月24日 03時27分09秒 | 考える事
最近、髪の毛を切りにいった時に
思わず気がついた。

あぁ、俺のおせっかいは
この世で最も忌むべき存在に、似てる…って事に。

形ややり方は違えど、そう言う事なのかもしれない。

ほんと、なんと言う…と思わず口にした事だった。

ん、改めてみると初めてかもしれない時事ネタ

2008年10月18日 18時40分12秒 | 考える事
園児のイモ「なぜ抜く」 第2京阪用地、大阪府が代執行(朝日新聞) - goo ニュース


一番の被害者は子供なのだろうね。

じゃあ、誰が悪いって話だけど。
このニュースが向いてるベクトルは大阪府の対応に問題があるように仕向けている。
まぁ、橋本叩きに使われた形なのかな。

記事の中で大阪府がコメントしている、「早く抜けば」ってくだりがあるけど
無茶言うな的なイメージを受ける書かれ方のようにも思える。


こういう記事はある一方に向けられた情報操作と思ってかからんといかんのだろう。

背景として何が存在していたのか、もう少し知りたいところだ。


未買収の土地が残っているから、2週間遅らせても平気というのなら
通行料で6億~7億円の損はどこから計上したのか
その辺をはっきりした上で結論を出したいところだ。

感情的に大阪府問題だろ!って考えてしまうのは浅はかでないかな
ただ、被害者たる子供たちには、今後の大阪府の素晴らしい対応を期待したいところですが。

4年8か月をどう過ごしたか

2008年06月01日 04時54分55秒 | 考える事
日付はすでに6月1日
昨日をもって、八王子での仕事が終了した。

素晴らしい送別会を開いて頂き、感謝感激。
しかしながら、苦楽を共にしたメンバーとの別れには、悲喜交々。

UOのギルドメンバーと共に仕事をするなど、邂逅相遇。


考えも甘く、実力の伴わないプライドなどを持っていた私を修正してくれた
そんな場所でありました。

他の人は知らないが、仕事行きたくないなんて思わない、良い職場でした。
まぁ…220時間勤務とかやってたころに比べれば、苦尽甘来。

ホント、陽関三畳。
楽しかったなぁ…。

上手く、4字熟語でまとめ切れないのは仕様です。一知半解。

愛しさはいつか汚れて 濡れた頬はいつか乾いて

2007年05月05日 04時26分55秒 | 考える事
ここ数日書きたい事が上手くまとまらず
更新できないでいたりするんですが

何か新しい事でも始めればいいんでしょうけど
如何せん、仕事に、過去の清算に、私事(?)にと
タスクが多くて困った感が否めなかったりします。

調停については、このまま行くと
裁判まで行く形になるんじゃないかなーと思っているんですが
個人的には大歓迎(ぉぃ)だったりします。

早く終わるにこした事は無いんでしょうけどね。
相手の出方次第なのでこちらとしては、どーにもならない(w


身内については、今月はじめに家で一応身内自身が飼っていた
アヒル共々引っ越しました。
戻ってこなきゃ良いんだけどね。
まぁ、こちらについてはなるようにしかなるまいて・・・(^^;)
年上の弟か・・・・・・ orz

さて、私事については、昇進の為に
若干やらねばやらない事もあったりするんで
こっからが大変だったりするわけで
相変わらず難儀な毎日が待っているわけで


それでも、映画見に行きたいなぁ・・・と思っていたり?
アンフェア、パイレーツ・オブ・カリビアン、ハリポタ最新作(いつか知らないが)

んでもって、見ないといけないのも溜まってたり・・・
SAW3とか、SAW3とか、SAW3とか・・・

僚機を失った者は戦術的に負けている

2007年03月23日 14時57分34秒 | 考える事
hmm、ありゃダメだな。
余裕が無いのはみんな一緒だし、厳しいのが現状だとしても

自分の事で一杯なのは判るけどね。
言葉一つ注意できないようじゃ、先が知れてる。

良い大人がアレだからな・・・。
本音と建前くらい使い分けろ。
裏表の無い接し方が全てにおいて歓迎されるものでもないだろうに。

ほんと、フライング・ダッチマン号で働かされてる気分だ。
hmm、船乗りらしく、沈み行く船に最後まで残りますか・・・。


Yo ho yo ho a pirates life for me.
We pillage,plunder,We rifle,and loot.
Drink up me 'ear-ties yo ho.
We kidnap and ravange and don't give a hoot.
Drink up me 'ear-ties yo ho.

Yo ho yo ho a pirates life for me.
We extort and pilfer.We filch and sack.
Drink up me 'ear-ties yo ho.
Maraud and embezzle and even high-jack.
Drink up me 'ear-ties yo ho.

Yo ho yo ho a pirates life for me.
We kindle and char,and inflame and ignite.
Drink up me 'ear-ties yo ho.
We burn up the city.We're really a fright.
Drink up me 'ear-ties yo ho.

We're rascals and scoundrels.We're villains and knaves.
Drink up me 'ear-ties yo ho.
We're devils and black sheep.We're really bad eggs.
Drink up me 'ear-ties yo ho.

Yo ho yo ho a pirates life for me.
We're beggars and blighters and ne'er do well cads.
Drink up me 'ear-ties yo ho.
Aye but we're loved by ouor mommies 'n' dads.
Drink up me 'ear-ties yo ho.

幾度となく過ちを犯し続ける

2007年03月13日 02時44分10秒 | 考える事
チャンスを明確に無駄にしてしまっている自分に憤りを感じずにはいられない。

何を考えているのか分からなくなるほどに、自分に愛想が尽きる。

何度同じ失敗を繰り返し、後悔すれば良いのか。

成長しないと言うより、何も考えていない。


自分のおかれている状況がどんな状態なのか、正確に把握せずにアクションを起こし続けている。

楽観的なのも良いだろう。

皮肉や軽口も叩くこともあるだろう。

それでも成すべき事を成さずに、ただエネルギーを浪費し続けている。


崖っぷちに立たされている事にすら、慣れてしまっては
何も考えていないのと同じなのに。

何とかなるじゃない、何とかしなければならない。

Don't forget " 1,600,000 km"

年々歳々

2007年01月16日 00時17分34秒 | 考える事
色々と考えてます。
考えているつもりです。

考えが浮かんでは消え
消えては浮かび
色々な物事について思いをはせる。

何が出来、何をするべきか

正直、未だに判らないでもいるのだろう
でも、判っているつもりでもいる

全てが曖昧なようでいて
答えは単純で、結果も見えている

つまるところ、面倒なのだろう

風の向くまま、生きていたい

人間の一生は短いのに1ヶ月もムダにできるか!

2006年10月07日 19時02分28秒 | 考える事
月次報告書を作っていて、昨日から職場に泊り込み
ようやっと区切りのいいところまで終わり、16時に職場を出て18:30に帰宅です。
途中数時間仮眠を取りはしたが、久々の長い勤務(23時間)です。

夜間は6件もの障害が発生し、1件はCPU故障とくれば
当然、対応に追われ、月次報告書なんて作れるわけがありません。

ましてや、顧客からCeatecの展示でシステムで利用しているから朝までに直してね、報告は随時みているから。
なんて言われてしまえば、ゆるゆると対応するわけにも行かないのです。

なんと言うか、同時に障害が発生した際に、自分自身が高揚するのが判ります。
良いのか悪いのかは判りませんが、全力スイッチが入るようなのです。
(常に全力でいられないのは仕様です)

とまぁ、そんな忙しい仕事を終えた後に、ようやっと月次報告書の資料をまとめていたら
こんな時間になってしまいました。

明日も出社して3~4時間もあれば完成するだろう。


------------------------------------------

話は変わります

私の職場で一人、リーダと言う地位に立つ人間が退職する。
私の先輩に当たるY氏だ。
予てより、そういう言質があった人ではあるが
ようやく 10月を持って退職されるようだ。

Y氏が抜けるということは、同じリーダである私の仕事がさらにハードになるかもしれません。

リーダが抜ける=新たなリーダの誕生 ではないから。
私の職場は新人が入っても4ヶ月は使い物にならない、そんな事が言われています。

知識、考え方、時間の管理、言葉使い、先を見た行動、努力する気持ち
などの社会人として必要なスキルが全てそろう人材が居ないからなのかも知れません。

私だって全て揃っている訳ではないので何ともいえませんが、
後続がリーダへとなれないのは、ハードルが必要以上に高いだけなのか
それとも・・・別な問題があるのか

どんな問題があろうとも、他の誰かが崩れる前にリーダ候補となる人材を教育し、
育てなければ、結局自分たちにしわ寄せが来てしまう。

このループする状況を変えたいと思っていても、
守るべきものがあった頃には出来ませんでした。
今なら可能だけれど別インシデントがプライベートに存在し
やはり不可能なのです。

職場がこう言う事になるのは、判っていたからこそ、
さっさと終らせたかったのに、と今更言っても仕方がないことです。

私も12月以降の出処進退について上司に報告しておこう。

逃げるのもまたひとつの手ではないでしょうか。