今日も山へ

山歩き

残雪の稜線、落合峠からの寒峰

2009年04月06日 | 山歩き
落禿(1683m)・前烏帽子山(1660m)・寒峰(1604.6m)


5日(日曜日)、午後からの晴の予報を信じて落合峠に向かう
三加茂から桟敷峠に進み深淵へと入る
深淵を過ぎ峠が近づくと道の山際に雪が見え始めた


8時少し前、落合峠に到着


準備しようと車から降りると、何か変だ
後輪がパンクしている、見る見るうちに空気が抜けていく
路上の尖った石を踏んでタイヤが切れてるらしい
ガックリ、呆然
としている時間は無い、気を取り直して
タイヤ交換、手短に済ませ
ナットもいい加減に締めて、下山してからでいいや


旅支度を整えて、いざ出発、
8時30分雪の残った笹道を歩き始める


9時00分、落禿を過ぎると右手に烏帽子山が踏ん張っている


鎖場手前から観る前烏帽子山
鞍部に下りると急登が始まる


前烏帽子山の奥には此れから向かう寒峰と
其処に続く稜線が見える


9時40分、急登をこなし前烏帽子山着
右方向に行くと烏帽子山、奥のピークが寒峰


後ろには歩いて来た落禿


寒峰迄の稜線、アップダウンが待ち受けている


次のピークへの鞍部に下り振り返ると前烏帽子山が遠くなる


10時25分、次のピーク(約1450m)着
寒峰が大きくなって来ましたね


ピークから急坂を降り萱の生えた広い鞍部の縁を進む
またまたピークに登ると
11時10分、奥の井分岐に着く
寒峰の頂上には数人の登山者が見えます


11時25分、寒峰頂上着
頂上には十人程の登山者が休憩してました
まだ数人の方が頂上を目指して登って来るのが見えますね
今日も多くの人で賑わいそうです


この時期寒峰に来たら福寿草を見ないで帰れないでしょうと
群生地まで下りる事に、20分程で着くでしょう
降りる途中にも3グループに会いました
12時00分、第二群生地着
余り多くは無いですが黄色い花が咲いていました


福寿草にも会えたし、頂上まで登り返し食事にします
12時45分、寒峰着
軽く腹ごしらえをして下山開始


13時50分、1450mピークまで帰って来ました
このピークの登り返しの急坂でもしんどかったのに
前を見ると待ち受ける前烏帽子と落禿のピーク
ホント溜息が出るわ


空も晴れて青空に成って来ましたね
見上げると前烏帽子の笹斜面、
気持ち良く登って行きましょうかね


14時55分、前烏帽子山着
休憩を摂って最後のピーク落禿へと向かいます
もう一がんばりです


雪の残る最後の笹尾根、此処を登れば落禿です
16時05分、落禿到着、此処まで来れば後は下るだけ


16時30分、落合峠到着
青空の中車の向こうには矢筈山が浮かぶ


さあ、着替えて帰りましょうかね~と
車に乗って走り出す、待てよ
ナット未だちゃんと締めて無いぞ、バックバック
ミラーを観ると路上に横たう二本のステッキ
危ない、危ない、もう少しで忘れる処だった


今日は寒峰までの行き帰り誰にも会うことの無い
一人旅でした