花、着物、時々ハンドメイド

ゆったりスローライフをめざしています
ぷららのblogが閉鎖されたので
2014年3月にお引っ越ししてきました

バーベキュー~笠置キャンプ場

2018-09-26 19:17:17 | お出かけ

今日は友人たちとバーベキュー。

 

途中こんな案内標識。

国道のエノキ」これって交差点名の案内標識ですよね。

左側をキョロキョロ見たけれど気配なし。

かえってから調べたら、

京都の自然200選 木津川堤防沿の「国道のエノキ」

にヒットしました。

余裕のあるときに偵察に行きましょう。

 

笠置キャンプ場はいつもの背割り堤と違って、

すぐそばまで車を入れることができて荷物運びが楽でした。

キャンプ場についてテントやコンロの設営ができたところで

雨です!

そこで諦めないのが私たち。

テントの縁に車用の日よけをくくりつけて雨が入らないように。

他のグループが撤収していく中、パクパク。

水が流れています。

食後のコーヒーまで楽しんで3時前までゆっくりしていました。

かわいい橋、鉄橋かな?

このお天気の中、キャンプに来ている方々もいて感心してしまいます。

 


南禅寺金地院

2018-09-26 08:33:24 | お出かけ

動物園に行くはずがまさかの休園日。

月曜日が祝日だったので振り替えですって。

リサーチ不足でした!

気を取り直して南禅寺に行くことにしました。

道の途中に「金地院」という塔頭(たっちゅう)。

鶴亀の庭、東照宮。

せっかくだから拝観に。

軒丸瓦が葵ですよ。

中に入っても要所要所に門。

右側の囲いの裏には倒壊した木製の看板のようなものがありました。

この門をくぐった先に池。

鯉が大きな口を開けてよってきました。

苔むしたところあちこちにキノコ。

椎茸みたいのも。

赤松も植えてあるので「まつたけ」は?・・・ないようです。

この門の先が東照宮。

柵があってお堂の一歩手前でストップ。

でも昔はもっと近づいて拝んだのでしょうね。

入り口、軒の上、仏像の上に鈴がありました。

天井は鳴竜だとか。

パンフレットには全体がありました

狩野探幽作だとか。

東照宮の向こうにはいよいよ庭園。

また門をくぐって・・・こんどは石階段。

開山堂

これが金地院崇伝さんの墓所?

鶴亀がよくわからなくてお寺の職員さんに聞きました。

解説していただいてようやくわかりました。

方丈は伏見城の遺構を使った部屋もあって、

昔の人はモノを大事に使ったんですね。

平日の昼間、観光客はほとんどいなくて方丈の前のベンチでゆっくりと座っていられました。

萩の花。

台風の影響らしきモノは所々に切り落とされて積み上げられていた木があったり、と

大変そうでした。


町中ぶらぶら

2018-09-25 22:00:00 | お出かけ

久しぶりに夕方の三条通。

友人たちと会食。

待ち合わせ場所の高山彦九郎像ちかくにレンタル自転車。

アプリで申し込んでアプリでお支払い。

今どきやねえ。

お食事がおわって木屋町の小川珈琲へ。

三条大橋から御池大橋をみたらちょっとすてきだったので撮影。

小川珈琲では、私が注文を間違えたにもかかわらず、こころよく変更に応じていただきました、

ありがとうございました。

たっぷりおしゃべりをして終了。


かましきさん

2018-09-25 14:30:00 | お出かけ

通称寺参り(御朱印めぐり)で紹介されていたので行ってきました。

伏見の丹波橋通りに面したお寺。

萩で有名なお寺だそうです

Facebookでは今年の萩は暑い夏と台風でとても残念な状態とありましたが

え これで?

例年通りだったらもっとすごいの?

勝念寺にお祀りされている釜敷地蔵尊は

地獄で釜茹でにされて苦しんでいる人の身代わりとなって、

自ら煮えたぎる釜の中に入り

苦しむ人の苦を取り除くお地蔵様「身代りさん」として信仰を集めています」

以上ホームページより転載。

かましきさんという通称はここから来ているんですね。

お堂の前には左右にマニ車。

これをまわすとお経を唱えたことになるとのこと。

タカノハススキも咲いていて秋の花を満喫

あいにくとお寺の方は不在らしく、御朱印は次の機会に。



ピエロ

2018-09-25 10:04:16 | ハンドメイド

昨日のイベント、知り合いのテナントで販売されていた手作りの品。

かわいいので購入。

マウスとの比較で大きさがわかるでしょう?

今年はバザーに参加しないけれど、来年は参加するかも?

まねっこして作ってみたいと思います。


秋の花

2018-09-24 18:05:45 | わが家の山野草

かろうじて咲いています。

センニンソウ。

玄関脇では斑入りヤブラン。

 

センニンソウ、ちょっと気持ち悪いけれど、幼虫クンたち、つかんでできるだけ捨てました。

一匹でも残っていたら食害があるけれど、ちょっとはましかも。

 

今日は朝から友人とイベントで宝ヶ池公園まで行ってきました。

とあるテナントで輪投げに挑戦。

5個投げたうちの1個がOK。

景品はこれ。

 

友人は大抽選会で、キャンプなどで使う折りたたみ式のチェアをゲット。

電車でお持ち帰りが大変でした!

ワタシ?抽選会では空くじ。

輪投げで良運を使いつくしたようです。


センニンソウ無残・・・

2018-09-21 07:48:07 | わが家の山野草

そろそろ咲き出したのに・・・

え?

葉っぱが消えて茎ばかり。

犯人はこれ。

つぼみや新芽はおいしいんでしょうか?

我が家にはワンコがいるから農薬はつかえない。

せっかくつぼみがいっぱいついたけれど

花は諦めます。


ふるさと納税 返礼品

2018-09-19 19:15:40 | その他

約1年前かな?

ふるさと納税なるもの初体験。

返礼品、どうしようかと放置していたら、

10月30日までに申し込みするよう督促が来ました!

悩んで申し込んだのがこれ。

鯛の味噌漬けと羊羹。

もちろん別々に届きました。

大串鯛とあります。地元の水産物ですね。

頑張って食べなければ。

 


えびす神社、禅居庵、五条天神社、養源院・・・加筆あり

2018-09-14 18:45:18 | お出かけ

お昼頃から思い立って寺社めぐり。

まずは、今まで門前を通過するだけだったえびす神社。

松下幸之助さんが寄進した「財布塚」がありました!

北野神社遙拝所を見つけました。

牛がなでられてピカピカ。

この方向に北野神社があるんですね、きっと。

明治41年に奉納された絵馬。

 

次はお向かいの禅居庵(建仁寺の塔頭)。

たくさんの狛猪が迎えてくれました。

なぜイノシシなの?

 チラシには上のように。

ここも、普通にお参りできる時間に来たのは初めてです。

 

近くにあった廃校になった小学校、看板の字に味があります。

 

ここから五条天神社に向かいます。

 

天神社と言っても菅原道真をまつっているのではないそうで、

昔は天使社と言ったそうです。

秀吉が変える前の旧五条通、今の松原通と、西洞院通に面していました。

まつられているのは、3神。

スクナビコナ、オオクニヌシ、アマテラス(主神は少彦名命)。

秀吉がこの神社の鎮守の森に道を通したと言うことで

「天使突抜町」との地名になったとか。

歴史を歩く、いいかも。

常駐の宮司さんがいるのかいないのか、今日は誰もおられなかったけれど。

 

帰宅途中、コイン駐車場を見つけたので、前から気になっていた養源院へ。

三十三間堂の東側、赤十字血液センターの並びにあります。

ここは関ヶ原の合戦に先立っての伏見城攻防で

徳川方が負けて自刃した、その伏見城の遺構を使った寺院です。

血天井は北区の源光庵にもありますが、ここ養源院では「これが**のあと」など説明があるのが怖い。

俵屋宗達の杉戸絵や襖絵は見応えがありました。

美術の本ではおなじみですが、実物はいきいきしていてすてきです。

 

 

 

*********

台風21号の影響。

養源院のヤマモモの木が無残な状態に。

こんもりと大きく茂っている以前の姿が、上の写真。

それがこんなふうに。

 花脊や雲ヶ畑と比べたら電気は通じているし、ましなんでしょうが、

こんな大木がやられてしまって。

その他、境内の木々も折れてしまっているのが多く、庭師さんが入っていました。


煮込みハンバーグ

2018-09-12 06:23:38 | 

前日冷凍したハンバーグのタネ。

連日焼くのも楽しくないので煮込んでみました。

これを利用してぐつぐつ煮込み、水分が二分の一くらいで火を止めました。

お弁当箱に詰め込んで完成。

鍋に残ったジュースの残り、おいしかったです。

少し味を調えてクルトンか何か入れたら

立派にトマトスープができちゃいますね。


着物がかえってきました

2018-09-10 22:01:58 | 着物

お仕立て直しがかえってきました。

 

ちょっとわかりにくいけれど、もとは上の写真、八掛が優しいピンク。

八掛の色を変えたらこんなふうになりました。

裾をめくると落ち着いた緑。

着たときにはこんなわずかしか見えません。

でも歩くと裾がひるがえったりして、着姿のアクセント。

ピンクの時には若向きの着物だったけれど、

こんどの色は年齢関係なく着られそうです。

 

今日は呉服屋さんといろいろお話ししました。

「丸染め」、サイズ直しが不要ならできるとのこと。

 長所は

 ・値段が安い。

 弱点は

 ・裏地と表地の収縮率が違うからどうして裏地に袋ができてしまう。

 ・つるして干すから上の方と裾部分に色むら(グラデーション?)ができる。

 ・元染めの染料によっては、新しい色がのらない部分ができてしまうことがある。

  (新しい色云々は染め変え全般にいえることですね)

着物リフォームについて

・ 裏地だけ外すことができるんですって!!

・ 裏地を外して何回も水を通してアイロンかけて、と

  着物の縫い目を解かずに生かしたリフォームも可能とのこと

サイズ違いで着られないものを解いてみようかしら、


つぼみがいっぱい

2018-09-10 07:46:38 | 自然、花、木

クレマチス(仙人草)のつぼみがつきました。

我が家に苗が来てから幾星霜?

川べりに咲いていた(草刈りで毎年刈られていた)のを少し切って持ち帰ってもつかない。

そのうちに川べりのものも絶えてしまったので苗を購入したものの…

葉っぱだけで何年も経過していました。

ようやく今年、つぼみがついたので、咲くのが楽しみです。