貢蕉の瞑想

青梅庵に住む貢蕉の日々のつぶやきです。

調布市深大寺②芭蕉句碑と句歌碑コース!

2024-05-16 10:04:31 | 日記
令和6年5月16日(木)
調布市深大寺②
 釈迦堂から坂道を上がり、
元三大師堂、開山堂を見て、
植物公園の下道を散策。
 一福茶屋という蕎麦屋がある。
 延命観音を拝み、
芭蕉句碑を見つける。
<延命観音と芭蕉句碑>

 この広い所でよく見つけたなと
感慨も湧く。
「象潟や 
   阿免尓西施が 
     合歓能花」
という句が彫られていたが、
「阿免尓」と「能花」
 という漢字が当てられて
いたのに喫驚、感嘆かな?
 ゆったりと延命観音近辺を
みとり、深沙大王堂へ向かう。
 深大寺には、
いろいろな人の句碑と歌碑がある。
 それを巡るコースとしての
案内書もある。
 先ず、高浜虚子。銅像もある。
<虚子の句碑>

 句碑には、
「遠山に 
   日の當りたる 
       枯野哉」
という句が記されている。
少し歩くと、
中村草田男さんの句碑が
目に飛び込んできた。
<草田男の句碑>

「萬力(ばんりょく)の中や 
  吾(あ)子(こ)の歯 
    生え初(そ)むる」
<石坂泉泣子の句碑>

 石坂泉泣子の句は、
「菩提樹や
   生涯つきぬ 
       寺清水」
~つづく。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿