日々想うこと

毎日の生活の中のちょっとした出来事や感じたことを気ままに書いています。

小屋造り

2012-07-31 | 日記
竹原で、みんなで小屋作りをしています。

昔ここに建っていた大きな旅館を解体して、その廃材を再利用しての小屋造りを試みています。
大工さんいわく、あたらしい材料の方が何倍も簡単、早くできるけど、そこをわざわざリユーズしてみましょう、というわけです。
釘も山ほど抜きます。まがったボルトも真っ直ぐに直して再利用。
大工さんの技を近くで見るのは新鮮です。
もうすぐ初心者向けの小屋作りのワークショップが始まります。いつか自分で小屋を建てたいと思っている人、大歓迎です。

こちらをご参考にしてください。








興味のある方はお手伝い大歓迎です。



大工のゆうさんに少しずつ教えてもらいながらほぞ開けしたり角ミノ使ったり。



今日はとても暑かったのですが、風あって意外と大丈夫でした。

宇宙はラズベリーの匂い?

2012-07-27 | 日記
宇宙に匂いがあるというのが初耳でした。
それも甘い匂いだなんて。

以下はウェブマガジンの記事からです。

**********************


これまで多くの宇宙飛行士が、宇宙の独特な匂いについて語っています。
宇宙飛行士のトニー・アントネッリ氏によると「宇宙は何とも違う匂いがする」のだそうです。そして、宇宙飛行士のドナルド・ベティ氏も、仲間の飛行士が船外活動を終えて船内に戻ってきたとき、宇宙服から独特の甘い匂いを感じるといいます。

また、宇宙飛行士のドン・ペティット氏は「匂いを言葉で表現するのはすごく難しいけど、甘い金属の匂いかな。重機を溶接で修理していた大学生の夏を思いだす匂いだよ。それが、宇宙の匂いなんだ」と語っています。

NASAの研究者によると、“溶接”と感じる金属的な匂いは、イオンのエネルギー振動によるものだろうとのこと。そして、“甘い匂い”の正体とは、なんとラズベリーやラム酒の匂いと同じ化合物だというのです。

研究者たちは、天の川銀河の中心に「ギ酸エチル」と呼ばれる化合物の存在を見つけました。ギ酸エチルは、ラズベリーやパイナップルから発せられる甘い果実臭。ギ酸エチルは別の化合物と合わさることでラムのような深い香りも発します。

NASAは現在、宇宙の匂いを地上で再現しようとしています。この実験がうまくいけば、地上にいながら宇宙の匂いが体験できるというわけです。


***********************

トイレトレーニングでクレートを活用

2012-07-27 | タックちゃん
先日いらしたドッグトレーナーの方から、トイレトレーニングとしてクレートを活用するようにアドバイスされました。
サークルの中で寝床とトイレをちゃんと分けて覚えてくれていたので、これまでサークルで寝させていましたが、ベッドスペースだけじゃなくて、サークル全体をなるべく汚さないようにと、トイレも外でしようしようとするようになってきていました。

サークルでも朝など「出してー」というので、こんな狭いところに入れたら、さぞ嫌がるだろう、抵抗するだろうと思っていたのですが、いえいえ、昨夜元気に遊びんだ後でお菓子を使ってクレートにいれたところ、とてもおとなしくそのまま寝ていました。
私もトムさんも意外なことに驚いて「狭いところ、安心するんだね」と、「はやくからこうしてあげたらよかったね」と話し合ったのでした。

クレートを私のベッドの横に置いて寝て、もしトイレに行きたくなって鳴いてもすぐに連れて行ってあげられるようにしましたが、朝までとってもおとなしくしていました。
そしてこれまでなかなかおしっこしてくれなかったサークルの中のトイレでおしっこしてくれました。
第一歩、この調子でちゃんとトイレの認識を新しくしてくれますように!

パーソナルトレーニングは飼い主がしつけ方を学べるのでとてもいいです。
トレーナーの方の経験談もとてもためになります。

おしっこの掛け声「ワンツーワンツー」とよく使われますが、トレーナーさんも自分が子供のころ、親から「しっこないか?シーシー」と掛け声をかけられて、自分でしたいかどうかわからなくても、おしっこしようとした・・という話を聞かされ、遠い昔のことを思い出して、ああ、そうだったなぁと思ったのでした。

というわけで、教えて頂いたマズルコントロールやアイコンタクト、トイレトレーニングを続けています!

タックの家庭教師

2012-07-25 | タックちゃん
今日はタックは午前は動物病院で耳のチェック。
トイプードルは耳の中にも毛がはえて中耳炎をおこしやすいです。
暑くなると蒸れることもあると思うし、ちょっと痒そうにしていたので掃除をしてもらい、毛も抜いてもらい、2回目のダニ除けのお薬を首の後ろに落としてもらいました。
お散歩にも行き始めて、叢にもダニがいるみたいで、こうしてお薬を月に一度の割合で落としてもらうといいということです。

夕方ですが、知人からの紹介で調教師の方に来ていただいて、自宅での「しつけ教室」をしました。
基本的なトイレ、アイコンタクト、おすわりの練習です。
トイレはひたすら根気がいります。
クレートを使っていなかったので、明日にでも買ってこようと思います。

トレーナーの方のお話はとてもためになります。
本でも躾方が紹介されていて、自分でも試していますが、直接お話をお伺いすると、いろいろな具体例などもお聞きすることができて「なるほどなぁ」と思いました。
2年くらい頑張って躾して、その後ずっと(もちろん手抜きはできませんが)楽にいろいろなことを覚えさせるといいですよ、ということでした。


さよなら原発

2012-07-16 | 日記
しばらく前までほとんど新聞テレビでも大きく取り上げることがなかった反原発ムーブメント、みんなインターネットでその動きをリアルに追っていましたが、最近になって、ようやくニュースでも取り上げられるようになっています。

もちろん、それだけ大きなムーブメントを無視できないところにきているからですが、今日代々木公園であった大きなデモのニュースが流れていました。
東京の友人たちも参加した人がたくさんいます。

私はこの「さよなら原発1000万人アクション」に署名しました。
近くにいたらやっぱり参加していたと思います。

一人一人の小さな声を束ねて大きくしないと届かないこともあると思うから。

Holy Basil

2012-07-14 | ハーブ
先日、比和に知人を訪ねていきました。
20年ぶりくらいの再会ですが、彼女は3人の娘さんの立派なお母さん、旦那と自然農を営みながらクリエイティブな毎日を送っていました。

強い雨が降る日でしたが、谷あいのひらけた田畑は雲がおりて煙がたなびいたようにかかっている山に抱かれているようで、大地と空の力をいただくような、そんな場所でした。

おすそ分けにホーリーバジルの苗をいただきました。
トゥルシーとも呼ばれます。
インドでは、女の子が生まれると、トゥルシー<ホーリー・バジル>のネックレスを与えて、その子の幸福と繁栄を祈るそうです。 
祭壇に捧げられたり、聖なるハーブとして知られています。
浄化作用が強く、様々な薬効を持ちます。

私と彼女はほとんど同じ年で、私が更年期にさしかかっているという話をしていて、このバジルをもらいました。
少し大きくなったら、毎朝葉を少し食べるといいらしい。
お茶で飲むのもいいとのこと。

大きくなるといいな。



Holy Basilなのか Holi Basilなのか・・・ Holiは春の訪れを祝うインドのお祭り。
ホーリーのときは外出に注意。通りがけにいろんな色を構わず投げられて、身体や服がピンクや青に染まります。
でも神聖な香草ということでHoly Basil?


要求鳴きが少なくなってきました。

2012-07-14 | タックちゃん
突然始まって困っていた、早朝の要求鳴き、夜が明けるとサークルから出してくれとキャンキャン鳴いて、無視したり叱ったりシーツをかけてみたり、いろいろ試してもあまり効果なく困っていたのですが、4,5日前から突然止みました。

あれっ、朝が静か。
タックのサークルを置いている隣が寝室ですが、小さい声でキャン、といっても、「だめよ、しーっ」というと止まります。
すごいですね。
学習してくれたのかな。

膀胱が大きくなってきたからか、最近はサークルの中のトイレでは用を足していないことがほとんど。
外に出るのをまっているようです。
トムさん、起きるとすぐに庭に出しておしっこさせています。

まだまだ雨が多いこの頃。散歩はなかなかいけないけれど、部屋の中を走り回って、運動量は十分足りている様子。
タックの部屋にパソコンを持ち込んで仕事していますが、私のちかくにおもちゃを引っ張ってきて、たくさん遊んでいます。
パーカーについている紐と私の古いカチューシャがタックのおしゃぶり?!
これを与えておくと、しばらく静かです(笑)。

お散歩2日目

2012-07-09 | タックちゃん
そろそろ梅雨も後半、晴れ間がのぞき、夏のようです。

昨日はこわごわだったお散歩、今日は少し慣れた様子。

近くの公園では走ったり、ご近所の大きなワンちゃんとご挨拶(ほとんど固まっていましたが!)。
いろいろ社会勉強ですね。

    






今日は七夕

2012-07-07 | 日記
昨日も一昨日も激しい雨が降り、本当に雨の多い今年の梅雨。

今朝は少し晴れ間も覗き涼しく乾いた風も入ってきます。

天の川は見えるでしょうか?


なんとはない日常なのだけど、でもあの日から続いている緊張はどうしようもない。

知らない、気が付かないふりをしていても、でも誰もが暗黙の裡に抱えている不安はどこにもいかない。

時にはちゃんと向かい合って確認しておく必要があると感じるのです。