マグリットの空と雲

旅,空,猫,馬,Champagne&美酒,美食,art,色,海&船…時にsurrealな、好きなもの写真雑記帳。

東の国オーストリアor南の国オーストラリア

2006-11-21 | Something/いろいろ
オーストリーと呼んで オーストリア大使「オーストラリアと混同」(産経新聞) - goo ニュース


う~ん、オーストリアは大好きな国なのだけど、
たしかに会話などでは聞き間違い、勘違いしやすいのかも。
ヨーロッパとオセアニア、全くの方向違いの離れた国だから、どちらの国の話か間違うとまったく見当違いの話になってしまう(^^;

オーストリアの旅話をして、何度とんちんかんな会話になったことか。
オーストリアの公用語はドイツ語で、ドイツ語では[Ö(Oの上に・・点2つ)sterreich/ゥオェスターライヒ]という。
Öster-reich=Österは東、reichは国、つまり東の国という意味だ。
Ö=オーウムラウト(Oの上に・・点2つ)は国際表記はOE
オの口でエを言う感じで、オでもエでもウでもない音だ。
これは日本人にはかなりムズカシイ(*へ*)
だから、Austriaと英語化した表記の方が断然呼びやすい!
余談だが、ウィーン/Wienはドイツ語読み[ヴィーン]に近くて、英語ではVienna[ヴィエナ]と呼ぶのだが、独はWが英のVヴィだからちょっとややこしいかな。


それはさておき、イタリアはItalian:Italyで“イタリー”も解るけれど、オーストリアをオーストリーで定着するのだろうか。。
呼び方以前に、知名度がオーストラリアに負けてしまうのが問題なのでは?
国土はオーストラリアの比にならないし、スポーツレジャー向きでもないところが、今一つ、弱いところなのかもしれない。。

オーストリアはハプスブルグ家の衰退から帝国の解体を経て、今は領土をぐるっと山に囲まれた小さな国だ。
しかし、誰もが知る音楽の都ウィーンを抱えた美しい文化の国だ。産業国ではないが、音楽やお菓子を通して身近に感じる人も多いだろう。
山や湖も美しいし、ハプスブルグ家の宮殿を観に行く旅行者も多い。
かくいうわたしもオーストリアが大好きで、ザルツブルグに一週間、ウィーンには半月くらい滞在したことがあるが、いくら居ても飽きなかった。

呼び名を変えるより、“オーストラリアじゃなくてオーストリア”としつこく言っていた方が“名前の似た二国”があると浸透すると思うが、どうだろうか。
まぁ、話題になることでPRになるという見方もあるか。。

ちなみに両国とも大使館は港区にある。オーストリア大使館は、麻布十番・暗闇坂に、オーストラリア大使館は、三田・日向坂と綱の引手坂、神明坂のぶつかるところだ。ビザを取ろうという人は、間違えないと思うが……。

..............................................
画像:国旗で飾られたウィーン市庁舎


最新の画像もっと見る