ウィンザー通信

アメリカ東海岸の小さな町で、米国人鍼灸師の夫&空ちゃん海ちゃんと暮らすピアノ弾き&教師の、日々の思いをつづります。

こんなことを言う作家曽野綾子、それを載せる産経新聞。ああ恥ずかしい恥ずかしい!

2015年02月13日 | 日本とわたし
もう目にするのもいやだと思っているので、ほとんど意識的に無視してきた産経新聞の社説やコラム。
それでも、あまりにもひどいものだと、ツイッターやフェイスブックに流れてきて、それを読んでしまうことになります。
今回、これはもう無視することは無理だと考えた二つの記事を、記しておこうと思います。

【産経抄】2015.2.7

わがことながら日本人は、敗戦から70年という歳月をかけて本当に優しくなった。
「イスラム国」という名のならず者集団に、空軍パイロットが焼き殺されたヨルダンは、さっそく報復爆撃を始め、指揮官を含む55人以上を殺戮(さつりく)した。

ヨルダンでは、「なぜ2人も殺された日本がともに戦わないのか」という声が高まっているという。
日本には憲法の制約があって云々(うんぬん)、と説明しても、まず理解されぬだろう。

憎しみの連鎖を断たねばならぬ、というご高説は一見もっともらしい。
後藤健二さん自身も数年前、
「憎むは人の業にあらず、裁きは神の領域。-そう教えてくれたのはアラブの兄弟たちだった」とつぶやいている。

だからといって、処刑直前も、彼はそんな心境だった、とどうしていえようか。
助けにいった湯川遥菜さんが斬首されたときの写真を持たされ、家族に脅迫メールを送られ、心ならずも犯人側のメッセージを何度も読まされた後藤さんの心境は、想像を絶する。

仇(かたき)をとってやらねばならぬ、というのは、人間として当たり前の話である。
第一、「日本にとっての悪夢の始まりだ」と脅すならず者集団を放っておけば、第二、第三の後藤さんが明日にも出てこよう。

日本国憲法には、「平和を愛する諸国民の公正と信義」を信頼して、わが国の「安全と生存を保持しようと決意した」とある。
「イスラム国」のみならず、平和を愛していない諸国民がいかに多いことか。
この一点だけでも、現行憲法の世界観が、薄っぺらく、自主独立の精神から遠く離れていることがよくわかる。
護憲信者のみなさんは、テロリストに、「憲法を読んでね」とでも言うのだろうか。
命の危険にさらされた日本人を救えないような憲法なんて、もういらない。


↑以上は、拘束され、恐怖と絶望の中で生きながらえようとした人たちの死を利用した、極めて悪質な文言であると思います。
産経新聞は常々、『自己責任』の権化であり、放っておけというスタンスを取っているのに、ここではいきなり仇をとってやらねばならぬと言い出していて、
その一貫性の無さ、使えるものならなんでも使う厚顔無恥さ、大手の新聞社としての見識と常識の無さに、さらに拍車がかかったようです。
などと呆れていたら…、

もっととんでもないものが掲載されていました。



曽野綾子の透明な歳月の光

「適度な距離」保ち受け入れを

最近の「イスラム国」の問題など見ていると、つくづく他民族の心情や文化を理解するのはむずかしい、と思う。
一方で、若い世代の人口比率が減るばかりの日本では、労働力の補充のためにも、労働移民を認めねばならないという立場に追い込まれている。

特に、高齢者の介護のための人手を補充する労働移民には、今よりもっと、資格だの語学力だのといった分野のバリアは、取り除かねばならない。
つまり、高齢者の面倒を見るのに、ある程度の日本語ができなければならないとか、衛生上の知識がなければならないとかいうことは全くないのだ。

どこの国にも、孫が祖母の面倒を見るという家族の構図はよくある。
孫には、衛生上の専門的な知識もない。
しかし、優しければそれでいいのだ。
「おばあちゃん、これ食べるか?」
という程度の日本語なら、語学の訓練など全く受けていない外国人の娘さんでも、2、3日で覚えられる。
日本に出稼ぎに来たい、という近隣国の若い女性たちに来てもらって、介護の分野の困難を緩和することだ。

しかし同時に、移民としての法的身分は、厳重に守るように制度を作らねばならない
条件を納得の上で、日本に出稼ぎに来た人たちに、その契約を守らせることは、何ら非人道的なことではないのである。
不法滞在という状態を避けなければ、移民の受け入れも、結局のところは長続きしない。

ここまで書いてきたことと矛盾するようだが、外国人を理解するために、居住を共にするということは至難の業だ。
もう20~30年も前に、南アフリカ共和国の実情を知って以来、私は、居住区だけは、白人、アジア人、黒人というふうに、分けて住む方がいい、と思うようになった。
南アのヨハネスブルグに、一軒のマンションがあった。
以前それは、白人だけが住んでいた集合住宅だったが、人種差別の廃止以来、黒人も住むようになった。
ところが、この共同生活は、間もなく破綻した。
黒人は、基本的に大家族主義だ。
だから彼らは、買ったマンションに、どんどん一族を呼び寄せた。
白人やアジア人なら、常識として、夫婦と子供2人ぐらいが住むはずの1区画に、20~30人が住みだしたのである。
住人がベッドではなく床に寝ても、それは自由である。
しかし、マンションの水は、1戸あたり、常識的な人数の使う水量しか確保されていない。
間もなくそのマンションは、いつでも水栓から水の出ない建物になった。
それと同時に白人は逃げ出し、住み続けているのは黒人だけになった。

爾来、私は言っている。
「人間は、事業も研究も運動も何もかも、一緒にやれる。
しかし、居住だけは別にした方がいい」



このコラムの内容について意見を述べられた野尻民夫氏の、LITERAの記事から、引用させていただきます。
↓以下、引用はじめ

曽野綾子がアパルトヘイト発言で大炎上! でも安倍政権の移民政策も本質は同じ
http://lite-ra.com/2015/02/post-861.html

ー前略ー

曽野綾子はこれまでも、さまざまな公職についてきたが、
2013年から、安倍政権の教育再生実行会議の委員を務め、
昨年には、道徳教育の教科化をにらんで文部科学省が配布した教材『私たちの道徳』の、「誠実」の項目で取り上げられている。
ようするに、この国は、アパルトヘイトを肯定する人物を道徳の教科書に載せて、「誠実」の手本にしているのだ。
もはや狂ってるとしか思えないが、実は、移民政策についても、安倍政権がやろうとしていることは、今回、曽野の主張した移民隔離=アパルトヘイトと、本質の部分で完全にシンクロしている

安倍首相は昨年4月、経済財政諮問会議と産業競争力会議の合同会議の席上で、まさに今回の曽野と同様、介護や家事の分野に外国人労働者を受け入れるよう、各方面に指示した。

ところが、これを受けて政府が打ち出したのは、外国人労働者使い捨てともいえる制度だった。

ー中略ー

通常、国家が外国人労働者を受け入れる場合は、移民局などの部署を設けて、外国人と自国民が共存できる環境と法制度を整えることになっている
ところが、日本政府はそれをやらずに、外国に日本の技術を伝えること目的とした「技能実習制度」を悪用
これをすべての職種に広げ、数年間限りのビザを出して、期限がきたらさっさと帰らせる制度にしようとしているのだ。
 
この背景にはもちろん、労働人口の減少で働き手は必要だが、 日本に居ついて子どもや家族をつくられては困るという、身勝手な論理がある。
技能実習制度については、米国務省からも「人身売買制度」と批判を受けているが、
日本政府は改めるどころか、まさに曽野の言う「移民としての身分を厳重に守らせる奴隷制度」づくりを行っている、というわけだ。
 
そう考えると、今回の曽野のような差別的言説が、全国紙に掲載されるのも偶然ではないだろう。
政権自体が、曽野的な価値観を是としているからこそ、こういう言説が大手をふって流通する


↑以上、引用おわり


移民のるつぼと言われている地域に暮らして15年。
あまりの暴言に開いた口が塞がりませんでした。
この国には、たくさんの問題があり、大きな権力にすっかり侵食されてしまっている現状から抜け出せないでいますが、
市民レベルで見渡すと、感心すること、ありがたく思うこと、納得することが、たくさん見受けられます。
それは多分、日本の中でも言えることだと思います。
ただ、移民という存在に対する考え方や態度の成熟度は、それを長年の間対応し続けてきただけのものがあり、
実際に自身が移民であるわたしにとって、アメリカ市民と同様に社会に受け入れてもらい、その分返してもいる今の立ち位置が、
逆に日本であればどうなっていたかと考えると、特に米国人の夫と暮らした8年間に起こった大小さまざまな生きにくかった事柄を思い出すと、
もちろん暮らしていくには幾多の難しい問題がありますが、国民として当たり前のように受け入れられているというここでの安住感は得難いものだと思います。


産経新聞 曽野綾子さんのコラムへの抗議文
http://www.ajf.gr.jp/lang_ja/archives/sonoayako-sankei20150211.html

AJFは、2015年2月13日、以下の抗議文を、曽野綾子さんおよび産経新聞社・飯坂常務取締役あてに、FAXおよび郵便で送りました。

曽野綾子様
産経新聞社常務取締役 飯塚浩彦様

『産経新聞』2015年2月11日付朝刊7面に掲載された、曽野綾子氏のコラム「労働力不足と移民」は、

南アフリカのアパルトヘイト問題や、日本社会における、多様なルーツをもつ人々の共生に関心を寄せてきた私たちにとって、看過できない内容を含んでおり、
著者の曽野綾子氏、およびコラムを掲載した産経新聞社に対して、ここに強く抗議いたします。

曽野氏はコラムのなかで、高齢者介護を担う労働力不足を緩和するための、移民労働者受入れについて述べるなかで、
「外国人を理解するために、居住を共にするということは至難の業」であり、
「もう20~30年も前に、南アフリカ共和国の実情を知って以来、私は、居住区だけは、白人、アジア人、黒人というふうに分けて住む方がいい、と思うようになった」との持論を展開しています。

「アパルトヘイト」は、現地の言葉で「隔離」を意味し、人種ごとに居住区を分けることが、すべてのアパルトヘイト政策の根幹にありました。
また、アパルトヘイトは、特権をもつ一部の集団が、権利を剥奪された他の集団を、必要なぶんだけ労働力として利用しつつ、
居住区は別に指定して、自分たちの生活空間から排除するという、労働力管理システム
でもありました。
移民労働者の導入にからめて、「居住区を分ける」ことを提案する曽野氏の主張は、アパルトヘイトの労働力管理システムと同じです。
国際社会から、「人道に対する罪」と強く非難されてきたアパルトヘイトを擁護し、さらにそれを日本でも導入せよとの曽野氏の主張は言語道断であり、強く抗議いたします。
このような考え方は、国際社会の一員としても恥ずべきものです。

おりしも、このコラムが掲載された2015年2月11日は、故ネルソン・マンデラ氏が釈放されて、ちょうど25年目にあたる日でした。
その記念すべき日に、南アフリカの人びとが命をかけて勝ち取ったアパルトヘイトの終焉と、人種差別のない社会の価値を否定するような文章が、
社会の公器たる新聞紙上に掲載されたことを、私たちはとても残念に思います。

曽野綾子氏と産経新聞社には、当該コラムの撤回と、南アフリカの人々への謝罪を求めます。
また、このような内容のコラムが掲載されるに至った経緯、および、人権や人種差別問題に関する見解を明らかにすることを求めます。
以上について、2015年2月28日までに、文書で、アフリカ日本協議会(AJF)へお知らせくださるようお願いいたします。
また、貴社のご対応内容については、他の市民団体、在日南アフリカ共和国大使館、国際機関、報道機関などへ公開するつもりであることを申し添えます。

2015年2月13日

(特活)アフリカ日本協議会
代表理事 津山直子



当然至極の抗議文だと思います。
産経新聞と曽野綾子氏の対応がどのようなものであるか、注視していきたいと思います。

最新の画像もっと見る

22 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ミキコ)
2015-02-14 12:47:05
曽根綾子という人は、石原慎太郎の女版とでもいうか、作品と人格とは一致しないタイプの人のようですね。彼女のコラムについては、アフリカ日本協議会の代表理事・津山直子さんが抗議文を送っています。
参考ブログ
http://blog.goo.ne.jp/koube-69/
返信する
統一教会の影 (反安倍)
2015-02-15 10:13:32
「イスラム国」人質事件で安倍政権が犯した9つのミス
http://matome.naver.jp/odai/2142218729948385501

曽根綾子 統一教会
でググると沢山出ます!

永遠に語り継ごう
産経新聞の統一教会合同結婚式応援広告
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/d/dj19/20090202/20090202225159.jpg

返信する
曽野氏は無反省のようです (きつつき)
2015-02-15 11:55:21
曽野綾子氏は、「私は文章の中でアパルトヘイト政策を日本で行うよう提唱してなどいません。生活習慣の違う人間が一緒に住むことは難しい、という個人の経験を書いているだけです」(産経新聞のニュースサイトによる)と、とぼけて答えたようです。居住区を分けろと明白に書いておいて、よく言いますが、居住区を分けろと言われた側の人たちへの想像力が、最初から決定的に欠如している人なんだろうと思います。本当に恥ずかしい・・・。
返信する
ミキコさんへ (まうみ)
2015-02-16 11:14:25
曽野氏の作品の中に、彼女の人となりがどのように反映されていたのか、また読み返して調べてみようか、などと思っています。あまりにもひどい発言が続いているので、もしかしたら変節するきっかけなどがあったのかもしれない、とも思っています。

津山さんの講義文は、この記事の最後に掲載しています。この数日間に、いろいろな国のメディアでも取り上げられていましたね。良いことだと思います。
返信する
反安倍さんへ (まうみ)
2015-02-16 11:42:34
あの人質事件での、一見失策とも失敗とも見える様々な事柄はすべて、そのように始めから仕組まれていた流れの中での出来事のように思えてなりません。
でもそれも、わたしの印象であって、真実はわかりません。

統一教会と著名人、政治家のつながりは、いろんなところで目にします。
ちゃんと知らなければならないと思いつつ、知るべきことが多すぎて、まだ手をつけられないままです。
でも、知っておくべきことですよね。
返信する
きつつきさんへ (まうみ)
2015-02-16 11:48:22
どうもそのようですね。
とことんイカレてしまっているのですね。
なんだか恐ろしい感じがしますが、今までの前例を見ていると、絶対に非を認めないような気がします。

これまでにもいろいろと言ってきて、どんなに非難を受けようが、どこが悪い、間違ってはいないと、ずっとその一点張りです。

恐ろしいのは、道徳などという評価などできない、してはならない教科をまた蘇らせ、彼女のような人間を模範のような形で載せていることです。これはぜひ、このことを機会に、削除してもらいたいと思います。
返信する
なんだかな (terryjam)
2015-02-16 17:12:13
彼女は自分が隔離する側だと思ってるんですよね(苦笑)。される側ではなく。選ぶのは自分で選ばれる側ではない。とんだ思い違いですけどねぇ。

彼女が自分で自分を隔離して世間狭く生きれば、自主自律、自己責任できわめて効率的居住の隔離が実現できると思います。
返信する
なぜ大騒ぎするの? (Unknown)
2015-02-17 05:33:18
皆さんが大騒ぎしてる理由が私にはわかりません。曾我さんはごく当たり前のことを話しただけだと思います。ただ表現があからさまだったので少し騒がれてますが、率直な物いいと言うのは曾我さんの個性ですから。

アメリカでも、だいたい人種別に住むところは分かれていますよね。もちろん強制されてるわけではありませんが、黒人と白人とメキシカンとチャイニーズでは文化が違うから別れて暮らした方が楽なんです。それに現実に黒人やメキシカンが多いところは治安が悪いことはアメリカ在住の方なら、ご存知ですよね? 私が昔メキシカンが多い地域に住んでいた時は、夜中じゅうでかい音楽を鳴らす家庭が多いし、車にはいたずらされるし、耐えられず引っ越しました。だから日本人は白人、あるいはアジア人が多い地域に結果的に住むことが多い。本音では大抵のアメリカ人も曾我さんと同じ結論を持ってるわけです。

曾我さんはお互いのための区別した方がいいのではと提案しただけで、差別しろとは言ってません。アパルトヘイトのように劣悪な住環境に追い込んで人権侵害をしろなんて一言も言っていませんよ。公団アパートに独身用とか家族用とかありますがあれと同じでしょう。人の発言を思想信条が嫌いだからと言って、曲解するのは、それこそ名誉毀損で人権侵害ではないでしょうか。

もっとも、政府が分けなくても勝手に分離しますから、わざわざ国がやる必要がないとは思いますが。
返信する
Unknown (Unknown)
2015-02-17 16:49:40
本件、実際は、単に反日したい人が騒ぎ立ててるというだけではないか。

コラム内容の受け取り方としては、

異民族との慣習の違いをよく把握して、対応を工夫するのは至極妥当。


反日という横暴が絶えない、この事こそが懸念されます。

返信する
共生するための知恵 (Unknown)
2015-02-17 18:15:33
唐突ではありますが失礼します

曽野さんの主張はよくを読んでみるとアパルトヘイトという強制的なものとは根本的に違いますよ。

まず移民を受け入れる場合 お互い元の文化や宗教が違う場合が多いわけですから最初からトラブルが無いようにお互いに
相違点を確認しておきましょうというのが書いてある本来の趣旨と感じました。
住居を別にするというのも1つの考えで それを”日本国が強制するべし”と原文のどこに書いてあるのでしょうか。


もちろん日本に住むという過程で 日本文化が好きになり 同化したい つまり帰化して日本人になりたいという人も
出てくるでしょうからその人たちも念頭に置いたPR政策も当然やるでしょう。

分かれて住むのかそれとも日本が大好きだから同じ地域に住むのか それは当事者本人が決めることです。

管理人さまのあまりに飛躍しすぎた考えは多くの人を惑わすだけです。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。