
暑い日が続いています。
それでも昨年より出だしがそれほど暑くなかったので、7月分の電気使用量は昨年より20%減少しています
昨年庭に付けた柵は効果大です。
我が家は3方向が空いているので、窓を開けているとすごく風が通ります。
昨年は窓を開けると通行人の方と目があうので、思いっきり開けてられなかったのですが、今年は思いっきりオープンです。
寝る前だけは冷房を1時間だけ入れますが、それ以外はほとんどクーラーを使っていません。
ke-nが帰ってきて入れるぐらいかな。
でも夜中は暑いので、扇風機を回したり、kiyoはトイレのタイミングで着替えたりしています。
今日はTくんがお引越し前日なので、ママが荷造りなどしている間家に遊びに来てもらいました。
自転車で子供たちにお迎えに行かせて、後は自由に遊んでもらってました。
今日は風がなかったので、特に暑かったけれど、子供たちは庭に行ったり、部屋に戻ってきたりとせわしないので、クーラーをつけずに頑張ってもらいました。
その代わり外へ行くときは必ず帽子、水分はこまめに勧めて、風の通らないようなところは行かないようにだけしていました。
「暑い」とは言っていたけれど、遊びに夢中で文句も出ず動き回ってました
夏休み昨年は学童と幼稚園の預かり2箇所で大変でしたが、今年はkanoも幼稚園の預かりに行けるようになったので本当に楽です
お弁当も朝はばたばたしますが、作ってしまえば後は楽なので毎日でもがんばれそう。
kiyoの幼稚園は本当にすばらしくて、夏休みのあずかりは、プールに入れてくれるし、カキ氷は出してくれるし、本当に有難いです。
朝7時30分から18時30分まで預かってくれる幼稚園って他にないですよね。
しかも卒園生も預かってくれるので、学童を利用していないパートの人たちも本当に助かると思います。
kanoは幼稚園の預かりは嫌がっていましたが、何とか説き伏せて連れて行ったら、
「お友達もいるし、楽しい」と言ってくれました
kanoは慎重なので、何をやるか分からないような事はかなり警戒するのです。
でも最近ボーイスカウトで慣らしているし、元々下の子の面倒を見るのが好きなので、先生方にいろいろ役をもらって、楽しくお手伝いしているようです。
結構勉強も自分で持ってきたものが出来るようだし、本当に助かっています
Tくんともたっぷり遊べたし、今度は夏休みの間に新居にお邪魔しに行こうね
夏休みこれからも大忙しです
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます