小さな庭と小さな幸せ・・・

四季折々の草花が咲く 小さな庭を眺めながら やきもの ケーキ ファミリーなど・・・

今日は 阪神・淡路大震災から19年・・・

2014-01-17 18:32:54 | 日記

あの日 1995年1月17日 午前5時46分
ど~んと 突き上げられた後 今までにないほどの大きな横揺れ、、、、、、
一瞬 トラックが突っ込んできたのかと思いました。

タンスの上のものはすべて落ち 食器棚からはほとんどのものが飛び出し割れました。
幸い ベッドの私は無事 しかし テレビをつけても様子が分らない、、、、

娘婿がすぐ駆けつけてくれましたが 慌ててスリッパを履かなかったため怪我をしましたよね
それ以来 ベッドの下に スリッパをいつも置いています。
余震が絶え間なくあり 恐ろしかった。
後で聞くと 大阪府下で一番ひどかったのは豊中市 このあたりは震度5強 
たぶん震度6位と思う
ピアノが20cmほど前に移動していた、、、 

マンションの人たちも皆 寒い外へ あれーっ ガスの臭いが、、、 すぐ元栓を締めてくれ
その日から 近くの娘宅のマンションへ・・・・ 一週間お世話になりました。

実は 娘宅へ行ってびっくり~~
地震が起きる少し前 マッチー(生後10ヶ月)とtaku(4歳)はおしっこに起きて 
寝場所を変えたからこそ 今も こうして生きていられるのです。

子供達が寝ていた場所に でっかいテレビが落ちて~~
10ヶ月のマッチーなど即死 takuも即死か大怪我をしたでしょう。
その話を聞いて 私は震えが止まりませんでした。
後で聞くと 地震でこのような 生死を分けた話をよく聞きました。

陶芸教室の仲間の 姪御さん(小6)は
東灘区の大きな古いお屋敷で 二階の部屋の二段ベッドの上で(下の妹さんは無事)  
天井が落ちてきて 圧死されたそうです。
涙が止まりませんでした。

亡くなられた方々のご冥福を心よりお祈り申し上げます。

先日岡山の甥が 7分つき米と押し麦を送ってくれました。
昨年Tさんと映画を見に行った時 「麦とろろ」で とろろご飯セットを食べたことを思い出し
早速 山芋をすりおろし味をつけ かけて食べました。
この押し麦はぷちぷちしていて とても美味しかった~!

 

来年4月から栄養士として就職するマッチー 7分つき米や押し麦などは大好き!  
たまたま 久々にハンバーグを作って持ってきてくれた娘に
半分あげたら めちゃ喜んでいましたよ Aちゃん有難うね


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
忘れられない出来事でした。 (オセロの母さん)
2014-01-17 22:17:40
少し場所が違うだけで、被害の状況が全く違ったので
状況の凄さは、後になってから恐ろしいほどでしたね。
あんな事が突然起こり、身近な人達が巻き込まれていた事。本当に大きな悲しみは、いつまでも消えません。
それがもう19年も経ったなんて、そしてその後の東北を襲った地震・津波。原発があったがための考えられない様な被害が増幅して・・・。
被害に遭われた方へのお見舞いと亡くなられた方々のご冥福をお祈りします。
マッチーさんやtakuくんは幸せに生かされてるんですね。
早19年… (bunbun)
2014-01-17 22:48:27
19年経っても思い出すたびに辛くなりますね。
我実家も全壊でしたが、幸い両親は助かりました。いろいろありましたねぇ…。
東日本大震災に遭われた方々ももうすぐ3年…。原発被害は目に見えない恐怖でしょうね。
少しでも早く元の生活に戻れますように…願うばかりです。
マッチーさん栄養士さんですか!食を大切にするも~も家が成せる業ですね。
taku君に続きマッチーさんも就職が決まり、お母さんもホッ!!ですね。
オセロの母さまへ (も~も)
2014-01-18 09:05:23
あれからもう19年
やはりこの日になると まざまざと思い出します。
もっとひどい人たちが会社には沢山いましたし 挙式のキャンセルなどで大変でした。
日本国中 次々に・・ 中越 山陰 東北は津波と原発など 目に見えぬ恐怖、、、
時間はかかりますが神戸の復興は励みになりますよね。
はい 短大生のマッチー おかげさまで食品会社に就職が決まりました。
今最後の勉強のようですが 実社会の厳しさに耐えてくれるか?
二十歳までに 色々な面で大変だったマッチー よくぞ助かった命を活かして欲しいと思っています。
 
bunbunさまへ (も~も)
2014-01-18 09:28:29
早い・・ もう19年ですね。
そう ご実家は全壊でしたね
ご両親は命が助かり本当に良かったです。
19年・・・ ひと昔もふた昔になりますが 色々なことがありました・・・
残りの日々を健やかに過ごせることが 私の今の課題。 
マッチーの栄養士への最初は 中学の陸上部からでした。
4月8日生まれる予定のマッチーが破水のため3月8日に生まれたために ずっとずっと心身共に苦労の始まり、、、
しかし地震で助かった命を無駄にしなかったマッチー 今懸命に生きようとしています。
私が生きているうちは応援してやりたいです!

コメントを投稿