ヨ コ シ マ ☆ ヨ コ マ ソ

ワーキングマザー16年目です。高校生と中学生の子育て、お出かけ、旅行記録など。
更新が滞りがちですが、元気です。

2016夏休み石垣島旅行2

2016-08-27 22:46:09 | 国内旅行
石垣島2日目。
宿泊した「ホテルベルハーモニー石垣島」は、ネットにある口コミ通り。
部屋が広い、立地が良い(買い物、離島へのターミナル、居酒屋など全て徒歩圏内)
バスタブが無く、建物自体は古いが、手入れはまずまずで問題無し。
全室ツインなので我が家は2部屋が割り当てられ、男と女で部屋割り。

朝、ベランダから外を眺めていると、虹のプレゼント。今日は良いことありそう。


男チームが朝の虫捕り&買い出しから帰宅。
「これ、美味いんだぜ」とトシチャンが一番に出した「ゲンキクール」。


「ど、どんな味?」「まずそう」「あたしいらない」思わず固まる母子3人。
「ぐんぐんグルトみたいだぜ」飲料業界に詳しいトシチャンが言うなら間違いないと勇気を出して飲むと確かに美味しい。
八重山ゲンキ乳業さんが造っている石垣島生まれの乳酸菌飲料で、地元の人なら皆知っているらしい。

続いて出てきたのが、「はい、オニササ!」


「うそ!!!!知念商会行ってきてくれたの?」「そう」
前日に私が行きたい食べたいと騒いでいたお店に寄ってきてくれたのだ。

オニササとは石垣島のB級グルメ。簡単に言えばササミフライのおにぎり。
結局わたしはドはまりして毎朝食べていた私の石垣島NO.1めし。

これが知念商会。ホテルからは1キロくらい。


おにぎりとトッピングの揚げ物。みんなビニール袋にぽんぽん入れてゆく。


ササミフライにソースやマヨネーズを好みでびゃーっと振りかけ、おにぎりと合体させ、ビニールの上からぎゅーっと握る。


オニササかんせーい!


おにぎりは私は特に「じゅーしー(沖縄風炊き込みご飯)」が大のお気に入り。

オニササ食べて元気に出発、まず向かったのはバンナ岳。最高の景色。
ここは山の中なので昆虫採取スポットとしての下見も兼ねて。ちなみにここは、夜景も最高。



続いて川平湾。


ここはちょっと過度な期待をしすぎたか。自然のものだもの、しかたなし。


ランチはドライブ途中で見つけた「嘉とそば」。八重山そばと海老そばのお店。ここはロケーションが良い。


ランチの後は底地ビーチで海水浴。
無料のシャワー、トイレあり。クラゲよけネットがあり波も穏やかだが、魚はあまりいない。
小さい子がいるファミリー向け。

ホテルに戻り、近所のショッピングモール「ゆーぐれなもーる」をぶらぶらしたあとは、予約をしていた「ひとし 石敢當店」へ。
石垣島に詳しい友人お勧めのお店。島の有名な居酒屋で特にまぐろには定評あり。



石垣島のまぐろは有名とは聞いていたが、想像以上の美味しさ。
普段まぐろを食べないトオルが食べてハマったほどの代物。実に良い店で、連日通いたいほどだった。
電話がひっきりなしに鳴っていた。