MARU にひかれて ~ ある Violin 弾きの雑感

“まる” は、思い出をたくさん残してくれた駄犬の名です。

Mozart の厳格さと歌心

2010-05-15 01:13:14 | 私の室内楽仲間たち

05/15 私の音楽仲間 (168) ~ 私の室内楽仲間たち (148)



         Mozartハ短調 五重奏曲




   この集いは、すでに何度かお読みいただいているグループです。

         これまでの 『私の室内楽仲間たち』




 私、OS.さんの Violin、Sa.さんIt.さんの Viola、N.さん
チェロで始まった、五重奏の午後。

 It.さんとSa.さんが、Ⅰ、Ⅱ番を交代して、2曲目は、Mozart
の『弦楽五重奏曲 ハ短調 K406』です。




 この原曲が、『管楽器のためのセレナード第12番 ハ短調
K388(384a) "ナハトムジーク(Nachtmusique)" (1782年)』で
あることは、よく知られています。



 Mozart には3曲の管楽セレナードがありますが、編成
は「6~13人」と、まちまちです。 この "ハ短調" の曲は、
オーボエ2、クラリネット2、ホルン2、ファゴット2からなる
八重奏曲です。




 全曲は、以下の各楽章から成ります。




 ハ短調  2/2拍子 Allegro

 厳しく、また重々しい、ユニゾンのハ短調で始まります。
しかしこれに続くのは、長調の伸びやかな第二主題です。
全体に八分音符の、くっきりした "刻み" が印象的です。



 変ホ長調 3/8拍子 Andante

 打って変わって平和な世界。 いかにも管楽器にふさわしい、
歌の楽章です。



 ハ短調  3/4拍子 MENUETTO in Canone

 「カノンのメヌエット」と書かれているとおり、同じテーマが
1小節遅れで現われ、絡み合います。 雰囲気は極めて
厳格です。 中間部はハ長調の "TRIO al Rovescio" で、
これは逆行カノンから出来ています。



 ハ短調  2/4拍子 Allegro

 基本的に「主題と変奏」の形から出来ており、ハ長調の
コーダで終わります。




 Mozart 自身が5年後に編曲して出来た、この弦楽五重奏曲。
それは、作曲者26歳の年のことでした。




 私は今回、「厳格さと歌心」などと、見出しに書きました。

 管楽器はまさに "歌う楽器" ですから、"歌心" については
納得が行きます。 では "厳しさ" とは何でしょうか?



 一つは、第楽章の八分音符の歯切れ良さでしょう。 有無
を言わせず曲を推進させる、抗い難い力。 冒頭のハ短調の短い
主題も、厳しい宣告のように聞こえます。

 そしてもう一点は、通常は楽しげなメヌエットが短調で書かれ
ている上、厳格さを思わせるカノンから成っていることです。
リズムも、自然とは言い難い、ヘミオーレが混じっています。
少なくとも、"自由な雰囲気" はまったく感じられません。



 ヘミオーラ (単数形) は、たとえば 3/4拍子×2小節 (四分音符が一拍) を、
実質的に3/2拍子×1小節 (二分音符が一拍) のように書き換えるような例
です。 そこではリズムが「弱弱/弱弱」から、「弱/弱/弱」
のように変わります。





 しかし、メヌエットに続く「ハ長調の TRIO」の、何と伸びやかな
ことでしょう! 音符ごとの "リズムの厳しさ" も消え、滑らかな
歌になっています。

 "歌" と言えば、直前の第楽章は、「ほぼ全体が歌」でした。

 また変奏曲の第楽章は、ここまでに現われた、「"厳しさ"
と "歌" の交代」そのものから成っていると言えます。




 自分の好みで恐縮ですが、私は原曲の管楽八重奏版
の方が好きです。 弦楽器奏者のくせに…。



 「各楽器の音色が際立っているので、カノンの楽章では
各声部が鮮やかに聴きとれるから?」 それも、もちろん
ありますが…。

 この曲に感じられる "厳格さ" と "歌心"。 その対比は、
管楽器版の方が、より鮮明なように聞こえるからです。
楽器の特質の差から来るのでしょうか。

 フレーズの長さ、抑揚、息づかい。 どれを取っても
やはり管楽器の魅力に溢れています。




 ところで、Mozart は他にも弦楽五重奏曲を残していますね。



 このハ短調の五重奏曲、私にとっては、実にほぼ40年ぶりの
再会でした。

 まだ駆け出しの頃、先輩方を自宅に招いてアンサンブルをした
当時を思い出してしまいます。 今、みんなどうしているだろう…?




  (続く)




               関連記事

            弦楽五重奏曲 ハ短調 K406
              Mozart の厳格さと歌心

            弦楽五重奏曲 ハ長調 K515
              全員が指揮者?
              黒幕にも決定できない順番
              押しかけビール

            弦楽五重奏曲 ト短調 K516
              疾走する Mozart …
              ほかでも聴いたことがあります
              Mozart の速度標語から
              懐かしき準急列車
              回帰する景色
              見えない対話
              青空へ旅立つ
              永遠の飛翔
              叱られない MOZART

            弦楽五重奏曲 ニ長調 K593
              呼び交わすニ長調
              思いは緩やかな序奏に

            弦楽五重奏曲 変ホ長調 K614
              最後に五重奏曲
              変ホ長調の輪




 音源です。




管楽セレナーデ 第12番 ハ短調 K388

  レジナルド・ケル指揮 ケル・チェンバー・プレーヤーズ
               (1951年5月9日~11日録音)


  音源ぺ―ジ




弦楽五重奏曲 ハ短調 K406

  バルヒェット四重奏団 (1950年代初めの録音)

  音源ぺ―ジ