私は将来のシルクメビウスのライバルとなる馬の集まるダートの準オープン戦やオープン戦は暮れから録画して何度も見ています。
今のところ新しい脅威を感じるような馬は幸いにも出ていませんが、羅生門Sを勝ったナムラタイタンは底が見えません。
相手なりにしっかりと差してくるし、関西の準オープンを出遅れても一発で突破するだけの素質あふれるかなり強い馬だと感じています。
距離がもつようならば来年のフェブラリーSは重い印がついているかも知れません。
これは怖い一頭です。
このナムラタイタンはアフリートの肌にサウスヴィグラス。
血統評論家の山野浩一さん(東京競馬場の五階でよくお見かけします)が二年くらい前に番組でサウスヴィグラスを新種牡馬でAランクと評価されていたのを思い出しました。
分かる人にはわかるのでしょうね。やはりスゴい。
サウスヴィグラスはいかにもダートの短距離と適性がわかりやすく、子供たちは丈夫に良く走るし、しっかりと自分の居場所を主張していますよね。
サンデー系の苦手とするカテゴリーでしっかりとアピール出来ています。ミスプロ×ミスプロは強烈。
サウスヴィグラスも良血牝馬が集まったら距離の幅が広がってさらなる可能性が開けそうな感じはします。
それにしてもエンドスゥイープは短い間にもかかわらずいい子供をたくさん出しましたね。
早く逝ってしまったのが本当に勿体無い…。
やはり時代はミスタープロスペクター系です(古い!)
なかなか募集されませんが、ミスプロ系×サンデー系の馬を狙ってみたいです。
今のところ新しい脅威を感じるような馬は幸いにも出ていませんが、羅生門Sを勝ったナムラタイタンは底が見えません。
相手なりにしっかりと差してくるし、関西の準オープンを出遅れても一発で突破するだけの素質あふれるかなり強い馬だと感じています。
距離がもつようならば来年のフェブラリーSは重い印がついているかも知れません。
これは怖い一頭です。
このナムラタイタンはアフリートの肌にサウスヴィグラス。
血統評論家の山野浩一さん(東京競馬場の五階でよくお見かけします)が二年くらい前に番組でサウスヴィグラスを新種牡馬でAランクと評価されていたのを思い出しました。
分かる人にはわかるのでしょうね。やはりスゴい。
サウスヴィグラスはいかにもダートの短距離と適性がわかりやすく、子供たちは丈夫に良く走るし、しっかりと自分の居場所を主張していますよね。
サンデー系の苦手とするカテゴリーでしっかりとアピール出来ています。ミスプロ×ミスプロは強烈。
サウスヴィグラスも良血牝馬が集まったら距離の幅が広がってさらなる可能性が開けそうな感じはします。
それにしてもエンドスゥイープは短い間にもかかわらずいい子供をたくさん出しましたね。
早く逝ってしまったのが本当に勿体無い…。
やはり時代はミスタープロスペクター系です(古い!)
なかなか募集されませんが、ミスプロ系×サンデー系の馬を狙ってみたいです。
サウスヴィグラス産は中央でも目立ってきましたね。
南関でもかなり最近活躍が目立ちます。
ホントに筋肉質の良いスピード馬を生んでいますね。
共同馬主のクラブでもっと募集されて良い
種牡馬だと思いますが。
大井所属のジーエスライカーって馬に注目してます。
一度見たときに惚れ惚れしちゃいました。
スピード馬だから1400ぐらいまでかもしれませんが。
この馬もクラブ馬なんですね。しかもそんなに高くない。注目してるんですよ。
アルボーレの弟はただいま440キロ。
アルボーレが430キロ台でデビューしたから、兄より少し大きくなるかもしれません。
若干1400mまでの馬の気もしますが、まだまだ伸びしろもありそうなので、強いところとどんなレースをするか楽しみにしています。
ただいまトレセンに1頭もいないので、戻ってほしいのですが。
ようこそおいでくださいました。
やっほいさんは中央だけではなく南関もやられるのでしょうか?お詳しい感じですね。
ラブミーチャンもそうですし、ハニーメロンチャンとか何だか最近やたらとサウスヴィグラスの名前を目にするようになりました。
産駒は短距離ですがコンスタントに力を発揮していますよね。
私の入っているクラブでは出資する機会はないのですが、もっと募集されてもいいかもしれませんね。
ぷーさんさんは前からサマーウインドに着目されていましたね。
確かに勝ち方が圧倒的ですからインパクトはありますね。
ナムラタイタンとは違って天才肌かも。
あの馬はユニオンですね。
ユニオンも地味なクラブですが牧場系のいいクラブなのかなと思っています。
タカサンさんもサマーウインドに注目していますか。
勝ち方が圧倒していますよね。
スピード型強く出ているような感じですが根岸Sも突破するやもしれませんね。
タイキシャトルですね。
最低でも次の開催までは無理かなと思っています(笑)
ラフィアンやターファイトなどだと売れるかもしれませんが、多口数のクラブだとなかなか売れないようには思います。
やはり基本的にクラシックの夢を見れる血統の方が売れる事実がありますし。
ダート界の上がり馬だと、個人的にはフサイチセブンに注目しています。
母父の血統を見るとクラスが上がって気性難を出す可能性もありますが、4連勝中ですし、前走の内容がとにかく強かったです。
母系も世界でも屈指の牝系ですし、種牡馬としても期待できるレベルの馬と思っています。
クロフネの武蔵野Sで私はクロフネともう一頭この馬を現地で応援していました。
たしかに地味すぎますかね…。
いやはや痛いところを突いてきますね(笑)
フサイチセブンを忘れていました。確か雅Sを圧勝しましたね。
個人的にヴァイスリージェントは気性難というイメージがありますが、血統をみるとヘイロー系にノーザンダンサー系のニックス母系に、ミスタープロスペクターの掛け合わせ。
血統が完成していますね…。
全く底を見せていない点も嫌です。
ダートでは前に行く馬も多いですからそのあたりで脚質に幅が出てきたら怖い一頭です。