ケニチのブログ

ケニチが日々のことを綴っています

木村裕主「ムッソリーニ」

2023-05-29 | 政治・社会
 先日買った本を読み終えた.木村裕主・著『ムッソリーニ』.

 20世紀前半のイタリア社会史を概観し,独裁者ムッソリーニと,その思想・政治体制であるファシズムがいかに成立し,大衆はそれを受け入れ,もしくは抵抗したのかを,時系列に従って追ったもの.革命家として活動する青年ベニートが,ヨーロッパ内でも近代化へ出遅れたこの国の混乱に乗じて,極端な全体主義に転向していく様と,それが急速に支持を広げたことに,改めて恐怖する.また,政権の座に就くために,地主や資本家のバックアップを確保したうえで,反対勢力を執拗なまでの妨害と暴力,軍事力で封じ込めていくなど,手段を選ばない彼らのやり口は凄まじい.そして,これが叶うや,国家権力の一切を独占し,軍隊を率いて他国に侵略するいっぽうで,対内的にも教育と文化,メディアに介入して世論を掌握するという点は,まさに悪政の手本のようだ.ことの細部にむやみに深入りせず,大きな流れを掴ませる木村氏の平易な文体は有難いが,それが祟ってところどころで説明不足や飛躍も見られ,読み手には多少のフラストレーションである.

 大戦末期,ナチスドイツとの連携に夢中になるムッソリーニが,かえって国内での支配を弱体化させたところへ,それまで抑圧されていた人々が組織的な反乱を起こし,彼を逮捕・処刑する顛末は,やはり見事だ(著者も指摘するように,まったくそうした動きの起こらなかった,もう一つの同盟国とは対照的だ).


木村裕主『ムッソリーニ ――ファシズム序説』
清水書院,1996,
ISBN978-4-389-42139-4

最新の画像もっと見る

コメントを投稿