ヒトリシズカのつぶやき特論

起業家などの変革を目指す方々がどう汗をかいているかを時々リポートし、季節の移ろいも時々リポートします

日産自動車は、2代目となる新型の電気自動車「リーフ」を発表しました

2017年09月10日 | イノベーション
 日産自動車は2017年9月6日に、2代目となる新型の電気自動車(EV)「リーフ」の詳細仕様を発表し、翌日の9月7日の大手新聞紙各紙は本格的な電気自動車の登場と報じました。

 2代目「リーフ」は日本では10月2日に発売される予定です。その後の2018年1月には、米国やカナダ、欧州で出荷を開始する計画です。

 この新型電気自動車「リーフ」は、1回の充電によって走れる航続距離を「JC08モードで400キロメートルまで延ばした」と発表しました。



 2010年12月に発売された初代「リーフ」は、航続距離が200キロメートルでした。

 今回、航続距離が伸びた最大の理由は、搭載するリチウムイオン2次電池の容量を40キロワット時(kWh)と約30パーセント増やしたからです。

 初代「リーフ」は航続距離が短いといわれました。この初代「リーフ」に搭載したリチウムイオン2次電池の容量は24キロワット時(kWh)でした。このために、途中で電池だけはマイナーチャンジによる改良を加えて、2012年には航続距離を228キロメートルに延ばし、さらに2015年の部分改良では容量が30キロワット時(kWh)の電池モジュールに切り替えて、同280キロメートルまで延長していました。
 
 電気自動車は、従来のガソリンレシプロエンジンやディーゼルエンジ搭載車と違って、内燃機関からの排熱による熱の供給はありません。このため、冬期などはヒートポンプや電熱ヒーターなどの熱源を使って、シートや車内を暖めます。この時に、電源として電池を利用します。つまり、公表されたJC08モードで400キロメートルとは、室内を暖めていない時の話です。リチウムイオン2次電池を走行用にしか利用していない、ある種の理想的な状態での走行距離です(例えば、カーステレオを利用せず、エアコンも利用せずなどです)。

 電気自動車に搭載したリチウムイオン2次電池は、専用プラグを通して家庭用電源から充電します(リチウムイオン2次電池は取り外せません)。

 このため、「リーフ」はナビゲーション画面に「後、何キロメートル走行できるか」を常に表示し、電池の充電容量が減ってくると、ナビ画面の地図に近くの充電できる個所が表示されます。現実的には日産自動車か三菱自動車の販売店などで主に充電できます。個人商店などでも、充電器を備えているお店もあります。ただし、これは都市部を走行中の話です。山の中には、販売店などはありません(ガソリンスタンドもないですが・・)。

 初代「リーフ」は、販売価格が約400万円で、補助金などが用意されました。この初代「リーフ」は「これまでに累計30万台近くを販売された」(日産自動車)だけでした。
 
 この販売台数は、当初の販売目標の5分の1に留まっています。この販売不振を打破するために、日産自動車は全面改良した2代目の電気自動車「リーフ」を世に出します。

 2代目「リーフ」の車両寸法は全長4480×全幅1790×全高1540ミリメートルです。初代「リーフ」に比べて全長を35ミリメートル、全幅を20ミリメートル、全高を10ミリメートルとそれぞれ長くなっています。ただし、ホイールベースは2700ミリメートルで変わりません。車両質量は1490~1520キログラムです。

 2代目「リーフ」の価格は、廉価グレード「S」が315万360円から。プロパイロットやプロパイロットパーキングといった先進機能を標準装備する最上位グレード「G」が399万円600円です(なお、国からは40万円の補助金を受けられる見通しです)。

最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
電気自動車 (レレレのおじさん)
2017-09-10 05:46:53
走行時に排ガスを出さない電気自動車は、都市の市街地で走ってもらうと、環境には良さそうです。
東京都内でも、先代のリーフはよく見かけるようになりました。
ただし、たくさんは売れていまいのですね。
中国の北京市などの空気が悪いところでは、電気自動車が必要なようですね。
返信する
レレレのおじさん様 (ヒトリシズカ)
2017-09-10 07:28:55
レレレのおじさん様

コメントをお寄せいただき、ありがとうございます。

欧州で、ガソリン・ディーゼル燃料を使うレシプロエンジンの内燃機関利用の車を2040年以降は、販売を中止するというニュースの中で、この新型「リーフ」は米国や欧州で売れるのかどうか、興味は尽きません。
返信する
電気自動車 (Rhapsody)
2017-09-10 07:47:08
電気自動車は三菱自動車や日産自動車がそれぞれ発売していますが、たぶん都市部の市街地でしか見かけません。
航続距離が短いので、高速道路でも同じ県内程度しか走れないようです。
新東名高速道路のSAには、電気自動車の充電器が並んでいますが、1回に約20分もかかるので、高速道路にはなりません・・
返信する
Unknown (イケリン)
2017-09-10 08:14:57
JC08モードで走行距離を400kmまで延ばしたようですが、
エアコンやカーナビなどをつけて走った時の一回の充電で走れる距離はかなり下がるのでしょうね。
ハイブリッド車でも公表されている燃費の70%前後がリッターあたりの実走行距離のようです。

電気自動車の場合、バッデリーが劣化したときの走行距離も気になりますね。
返信する
買い替える (fukurou0731)
2017-09-10 11:52:35
ヒトリシズカ様
おはようございます。
もう車を買い替える歳ではないのですが、完全自動運転車と電気自動車は興味があります。
ヨーロッパでは、ガソリン車の製造中止に年限を切っています。ハイブリッド車でなく、電気自動車の時代になりますね。あとは走行距離ですかね?!400キロでは心もとないですし、電池の劣化も大きな問題だと思います。
これからが楽しみです。
返信する
Rhapsodyさま (ヒトリシズカ)
2017-09-10 14:19:44
Rhapsodyさま

コメントをお寄せいただき、ありがとうございます。

電気自動車の電池の充電は、基本は車を使わない夜間に充電し、昼間は適度な距離を乗るというのがコンセプトのようです。

原則はタウンユースで、市街地内を走る考えのようです。
返信する
イケリンさま (ヒトリシズカ)
2017-09-10 14:27:15
イケリンさま

コメントをいつもお寄せいただき、ありがとうございます。

電気自動車の走行距離は安全をとると、航続可能距離の半分ぐらいでしょうか。夜はライトも点灯しますので。

リチウムイオン2次電池の劣化は、初代リーフ搭載時や三菱自動車のIMeVが発売された時には懸念がありましたが、どうもあまり話題になっていないので、大丈夫だったようですね。

電気自動車の廃車後には、電池だけでも再利用する考えもあります。

電気自動車の性能を決めるのは、電池です。


返信する
fukurou0731さま (ヒトリシズカ)
2017-09-10 14:33:27
fukurou0731さま

コメントをいつもお寄せいただき、ありがとうございます。

この2台目「リーフ」の航続距離は、大阪府から木曽町までには不足しています。高速道路の途中のSAで充電するには、約20分の休憩が必要になります。この点では、たぶん適した乗用車ではありません。

搭載されたリチウムイオン2次電池のことは次回にでも書く予定です。
返信する
電気自動車 (桃源郷)
2017-09-10 15:25:02
ハイブリッド車が好調なトヨタも、電気自動車を出すそうですが、その前に日産自動車は電気自動車分野で先行逃げ切りを図るのでしょうが?
三菱自動車はどうするのでしょうか?
日本の自動車メーカーも大変な時期に来ています。
返信する
桃源郷さま (ヒトリシズカ)
2017-09-10 18:46:38
桃源郷さま

コメントをお寄せいただき、ありがとうございます。

トヨタ自動車はプリウスやアクアなどのハイブリッド車が好調に売れているので、電気自動車は品揃えとして取りあえず出すという感じではないでしょうか。

ポイントになる、リチウムイオン2次電池を押さえておけば、トヨタの実力からすれば、追いつけるのではないでしょうか??

返信する

コメントを投稿