
今日の天気は
たま~にポツリ
では昨日の続き
以前からず~っと訪れてみたかった富士山本宮浅間神社
参道を歩いて行くと、ちょっと変わった狛犬が

左の吽形はマリを押さえてる~
右の阿形は…何やろ?

立派な楼門です
富士山をご神体とする富士山本宮浅間神社。
ご祭神は木花之佐久夜毘売命(このはなのさくやひめのみこと)

さくやちゃんの顔出しが
木花之佐久夜毘売命は物凄~い美しい女神と言われています
まさに富士山にピッタリやね
美しい木花之佐久夜毘売命に一目で心奪われた天孫・瓊瓊杵尊(ににぎのみこと)は求婚し、結婚。
一夜で子供を授かりました。
ところがこの瓊瓊杵尊、
「たった一夜で子が授かるなんて、オレの子じゃないやろ?」
なんてヒデーやつ
(#`皿´)
怒った木花之佐久夜毘売命は(そら怒るわ
)
「神の子なら、どんな状況でも無事産まれてくるはず
」と
産屋に火をかけ、燃え盛る炎の中
無事3人の御子を出産されました
佐久夜毘売は美しいだけでなく、心も強い女神様なのです

拝殿。

横から見た本殿。2階建てや~。立派ですね~
この本殿や拝殿、楼門などは、徳川家康が寄造営したものなんやて~。
境内には

富士山の噴火で飛んできた「火山弾」や
南極観測隊が持ち帰った「南極の石」もあります。
どっちも面白い形やし珍しい~
社殿の右奥には、富士山の雪解け水が湧く湧玉池があり

池の御神水を祀っている水屋神社があります。

さすが、富士山の湧水。めっちゃ澄んでいて鏡のように映って綺麗です
この時は藤の花が物凄く綺麗でした~

桃色の藤もとても綺麗~
この湧玉池から川がスタートしてるんやけど…

驚きの水量

一体どれだけの水が湧き出てるんだか
凄いです。

念願の、富士山本宮浅間神社のご朱印帳です
富士山に本殿、そして木花之佐久夜毘売命を現す御神木の桜
素敵でしょ~
ちなみに、右手前の枝垂れ桜は武田信玄お手植えの桜(2代目)なんだそう。
GWに行ったからもちろん咲いて無かったけどね~。

頂いたご朱印です
この旅一つ目のご朱印。
この後どんなご朱印を頂けるかな~?
富士山本宮浅間神社…
とても神聖な、神秘的なパワーを感じる神社でした
次回へ続く


では昨日の続き

以前からず~っと訪れてみたかった富士山本宮浅間神社

参道を歩いて行くと、ちょっと変わった狛犬が


左の吽形はマリを押さえてる~


立派な楼門です

富士山をご神体とする富士山本宮浅間神社。
ご祭神は木花之佐久夜毘売命(このはなのさくやひめのみこと)

さくやちゃんの顔出しが

木花之佐久夜毘売命は物凄~い美しい女神と言われています

まさに富士山にピッタリやね

美しい木花之佐久夜毘売命に一目で心奪われた天孫・瓊瓊杵尊(ににぎのみこと)は求婚し、結婚。
一夜で子供を授かりました。
ところがこの瓊瓊杵尊、
「たった一夜で子が授かるなんて、オレの子じゃないやろ?」
なんてヒデーやつ

怒った木花之佐久夜毘売命は(そら怒るわ

「神の子なら、どんな状況でも無事産まれてくるはず

産屋に火をかけ、燃え盛る炎の中

無事3人の御子を出産されました

佐久夜毘売は美しいだけでなく、心も強い女神様なのです


拝殿。

横から見た本殿。2階建てや~。立派ですね~

この本殿や拝殿、楼門などは、徳川家康が寄造営したものなんやて~。
境内には

富士山の噴火で飛んできた「火山弾」や
南極観測隊が持ち帰った「南極の石」もあります。
どっちも面白い形やし珍しい~

社殿の右奥には、富士山の雪解け水が湧く湧玉池があり

池の御神水を祀っている水屋神社があります。

さすが、富士山の湧水。めっちゃ澄んでいて鏡のように映って綺麗です

この時は藤の花が物凄く綺麗でした~


桃色の藤もとても綺麗~

この湧玉池から川がスタートしてるんやけど…

驚きの水量



一体どれだけの水が湧き出てるんだか


念願の、富士山本宮浅間神社のご朱印帳です

富士山に本殿、そして木花之佐久夜毘売命を現す御神木の桜

素敵でしょ~

ちなみに、右手前の枝垂れ桜は武田信玄お手植えの桜(2代目)なんだそう。
GWに行ったからもちろん咲いて無かったけどね~。

頂いたご朱印です

この旅一つ目のご朱印。
この後どんなご朱印を頂けるかな~?
富士山本宮浅間神社…
とても神聖な、神秘的なパワーを感じる神社でした

次回へ続く
