
今日の天気は
台風18号が本州にも来る予報に
「ブーメラン台風」って

3連休に近畿に来るようなので
しっかり備えとかなね
では前回の続き

天狗のお山である迦葉山から
沼田の市街地へ下りて来ました
ふと空を見ると…

帯状の虹が

「あれって、『環なんちゃらアーク』ってやつちゃうん

」
『なんちゃら』って(笑)
初めて見たもんで、名前が出て来んのよ
ちょっとアップにしてみた

短いけど、確かに帯状の虹や
環水平アークって言うんやて。
ドLのまろりんこの頭の中は、
環水平アークという正式名よりも
「あぁラルク
L'Arc〜en〜Cielや
」やったけどね~
沼田の市街地にも

天狗様
そのまま車を走らせて次に向かったのは

草津温泉
浦和に住んでた時に来た以来
久しぶりの訪問です
相変わらず湯畑凄い

硫黄臭…この匂いだけで元気になりそう

久々に見る激硫黄
関西に住んでるとほとんどお目に掛かれないんよね~。

硫黄の温泉…いいなぁ
この枠何やろう?とずっと疑問に思ってたけど…

その名も徳川将軍御汲上の湯枠というらしい

八代将軍吉宗公をはじめとする将軍家が
ここから温泉を汲んで江戸まで運ばせたんやて~
以前訪れた時2回とも美味しい舞茸を頂いた

萬年屋さんへ。
お店が綺麗になってる
もうだって…かれこれ15年ぶり?もっと?やもんね~。
この日はGWの中日という事もあって
草津は物凄い数の観光客
萬年屋さんも行列
お腹が空いて倒れそうなのを頑張って並びました。

おほほ~
懐かしの舞茸うどん

こちらは冷やし舞茸うどん
舞茸がいっぱいで、エエお味が出て美味し~い

前回は「舞茸うどんセット」を頂いたまろりんこ夫妻。
この舞茸ごはんがまためちゃくちゃ好きで今回も食べたかってんけど…
15年も経つと、年齢的にもうお腹にこれ以上入らんのよ。残念
ご馳走様でした~
萬年屋さんのちょうど裏手辺りになるのかな?

白根神社にお参りしました。
ここは、東征の時に温泉を見つけはったということで
日本武尊が御祭神だそうです
もともとは白根山が御神体で山頂に鎮座されていたそうです。
昔は少し南の方にあった遥拝所が明治時代に現在の地へ移され、
草津温泉の鎮守様として祀られているそうです。

狛犬さん達。
白根神社は高台にあるので
草津温泉街をちょこっと一望できますよ~
大好きな西の河原温泉ので~っかい露天風呂に久々に浸かりたかってんけどね~…
あまりの観光客の多さと時間の無さに断念

またいつか浸かりに来よう
記念に、草津温泉の硫黄色をしたグラスを購入

良い色でしょ~
温泉のイイ成分を一緒に飲んでるような気分になる
これは、初めて訪れた時に買うたグラス

訪れたのが秋やったんで葡萄柄。
グラスの下の方には草津の山々のシルエットが
お気に入りのグラスです

下にコーンが無いと…ねぇ。笑ろた
草津温泉を後にし、国道292号を通って最終訪問地・長野県へ向かいます


雪がまだちらほら残ってるわ~
次回へ続く


台風18号が本州にも来る予報に

「ブーメラン台風」って


3連休に近畿に来るようなので
しっかり備えとかなね

では前回の続き


天狗のお山である迦葉山から
沼田の市街地へ下りて来ました

ふと空を見ると…

帯状の虹が


「あれって、『環なんちゃらアーク』ってやつちゃうん



『なんちゃら』って(笑)
初めて見たもんで、名前が出て来んのよ

ちょっとアップにしてみた


短いけど、確かに帯状の虹や

環水平アークって言うんやて。
ドLのまろりんこの頭の中は、
環水平アークという正式名よりも
「あぁラルク



沼田の市街地にも

天狗様

そのまま車を走らせて次に向かったのは

草津温泉

浦和に住んでた時に来た以来
久しぶりの訪問です

相変わらず湯畑凄い


硫黄臭…この匂いだけで元気になりそう


久々に見る激硫黄

関西に住んでるとほとんどお目に掛かれないんよね~。

硫黄の温泉…いいなぁ

この枠何やろう?とずっと疑問に思ってたけど…

その名も徳川将軍御汲上の湯枠というらしい


八代将軍吉宗公をはじめとする将軍家が
ここから温泉を汲んで江戸まで運ばせたんやて~

以前訪れた時2回とも美味しい舞茸を頂いた

萬年屋さんへ。
お店が綺麗になってる

もうだって…かれこれ15年ぶり?もっと?やもんね~。
この日はGWの中日という事もあって
草津は物凄い数の観光客

萬年屋さんも行列

お腹が空いて倒れそうなのを頑張って並びました。

おほほ~



こちらは冷やし舞茸うどん

舞茸がいっぱいで、エエお味が出て美味し~い


前回は「舞茸うどんセット」を頂いたまろりんこ夫妻。
この舞茸ごはんがまためちゃくちゃ好きで今回も食べたかってんけど…
15年も経つと、年齢的にもうお腹にこれ以上入らんのよ。残念

ご馳走様でした~

萬年屋さんのちょうど裏手辺りになるのかな?

白根神社にお参りしました。
ここは、東征の時に温泉を見つけはったということで
日本武尊が御祭神だそうです

もともとは白根山が御神体で山頂に鎮座されていたそうです。
昔は少し南の方にあった遥拝所が明治時代に現在の地へ移され、
草津温泉の鎮守様として祀られているそうです。

狛犬さん達。
白根神社は高台にあるので
草津温泉街をちょこっと一望できますよ~

大好きな西の河原温泉ので~っかい露天風呂に久々に浸かりたかってんけどね~…
あまりの観光客の多さと時間の無さに断念


またいつか浸かりに来よう

記念に、草津温泉の硫黄色をしたグラスを購入

良い色でしょ~

温泉のイイ成分を一緒に飲んでるような気分になる

これは、初めて訪れた時に買うたグラス


訪れたのが秋やったんで葡萄柄。
グラスの下の方には草津の山々のシルエットが

お気に入りのグラスです


下にコーンが無いと…ねぇ。笑ろた

草津温泉を後にし、国道292号を通って最終訪問地・長野県へ向かいます



雪がまだちらほら残ってるわ~

次回へ続く

