今日の天気は
のち
お花見特集第4弾
京都の桜
です
お花見に行った4月10日(日)は満開
で
たくさんの人で賑わっていました
まろりんこ夫妻もようさん練り歩いて来ましたよ~
平安神宮
からスタート


大極殿に向かって右側にある『左近の桜』。
樹齢100年を超えるとは思えない、立派な桜です
平安神宮は
神苑にある枝垂れ桜が有名らしいですね…
南にある公園にて


3色がエエ感じでない? お気に入りです
疏水

屋形船がエエ感じです~
大人気過ぎて乗れんかった…残念

南禅寺

哲学の道


満開の桜を見上げながら…

みたらし団子でちょっと休憩

再び南禅寺を通り、
蹴上インクライン
へ。

上の写真に線路があるでしょ?
昔、大津から京都まで繋げられた疏水を船が行き来しててんけど、
この場所は水力発電の為につけた落差で船が行かれへんから
インクライン(傾斜鉄道)に船を乗っけて運び
高低差をクリアしたんやて~
この写真の線路は、そのインクラインの線路なのだ

蹴上インクラインの終点は、岡崎の疎水にぶつかっています。
インクラインで運ばれた船が
ここでまた水面に浮かべられてたというわけだ
ちなみに、写真の突き当たりは『京都市動物園』です
再び疏水を通り、

平安神宮の鳥居をくぐって、この日のお花見は終了
この日の桜も満開で、めっちゃ綺麗でした~

次回は、まだまだ続くよ
お花見第5弾
どこの桜かお楽しみに



お花見特集第4弾




お花見に行った4月10日(日)は満開

たくさんの人で賑わっていました

まろりんこ夫妻もようさん練り歩いて来ましたよ~






大極殿に向かって右側にある『左近の桜』。
樹齢100年を超えるとは思えない、立派な桜です

平安神宮は
神苑にある枝垂れ桜が有名らしいですね…

南にある公園にて



3色がエエ感じでない? お気に入りです




屋形船がエエ感じです~

大人気過ぎて乗れんかった…残念









満開の桜を見上げながら…

みたらし団子でちょっと休憩


再び南禅寺を通り、



上の写真に線路があるでしょ?
昔、大津から京都まで繋げられた疏水を船が行き来しててんけど、
この場所は水力発電の為につけた落差で船が行かれへんから
インクライン(傾斜鉄道)に船を乗っけて運び
高低差をクリアしたんやて~

この写真の線路は、そのインクラインの線路なのだ


蹴上インクラインの終点は、岡崎の疎水にぶつかっています。
インクラインで運ばれた船が
ここでまた水面に浮かべられてたというわけだ

ちなみに、写真の突き当たりは『京都市動物園』です

再び疏水を通り、

平安神宮の鳥居をくぐって、この日のお花見は終了

この日の桜も満開で、めっちゃ綺麗でした~


次回は、まだまだ続くよ


どこの桜かお楽しみに

