くうねるあそぶ

カリフォルニアでの子育て、日々の暮らしを勝手気ままにつづります

          

買出し

2005年11月13日 | 買う
 ChitchとBerkleyに遊びに行きました。前回訪れたときは友達とBartで行ったため、あまりたくさんの買い物ができませんでしたが、今回はChitchとともにに乗り込み、買出し準備万端。Berkleyの4thストリートには、Crate&Barrelのアウトレットショップがあり、今日の第一のお目当てはこのお店。キラリと目を光らせ、お店をくまなく見て回る。思ったより、お店は小さかったけど、大皿と小鉢、大鉢、ココット、一輪挿しをお買い上げ。これでまた料理も楽しくなります。

錦秋のベイエリア

2005年11月12日 | 発見する
 週末、いつも早朝にテニスをしている公園周辺の木々がすっかり真っ赤に色づいていた。ここの木は珍しく全体的に真っ赤に色づいているけど、ここら辺でよく見かける紅葉は1本の木の中で日の当たり具合によって緑と黄色とオレンジと赤とが微妙にミックスされてるのが多い。これがまた、なんとも言えずきれいなんです。でもこの美しさが写真を通してはなかなうまく伝わらないのが残念。

大福

2005年11月11日 | 食べる
 
Veterans Day(復員退役軍人の日)で学校が休み。久しぶりに平日が休みの喜びをかみしめつつ。その恩恵に与れず、働いているChitchと一緒にお昼ごはんを食べにサンノゼのジャパンタウンに行きました。前回訪れたときは日曜日だったか?閑散としていたジャパンタウンも今回は少しばかり人通りも多かったように感じました。"KUBOTA"でランチを食べ(詳しくはChitchのブログへ)帰りに前回、定休日で買うことができなかった、和菓子やさんで和菓子を購入。1つ$1.20で比較的小振り。夕食の後、熱い日本茶を入れてChitchと味見。うーん、思ったほどの感動はなしはっきり言って味は普通です。と、辛口発言をしながらも、アメリカにいながらにして、できたての和菓子が食べれる喜びに感謝しないといけないですね。

絶品 ! いくら丼

2005年11月10日 | 作る
 
魚屋さんで予約していた"タラ"がなぜかしら、届いてなくて今晩"ホイル焼き"にするはずだった予定を急遽変更しなければならなくなった。ぐるぐると品定めをしていると新鮮な筋子が入荷したとのこと。そんなことを聞くと無性にいくら丼が食べたくなって、即、筋子を買うことに決定。いくらだけだとちょっとさびしいなあと思って、隣で解体されていたマグロも購入。人生"初筋子"だったため、早速家に帰ってインターネットで筋子の扱い方としょうゆ漬けの作り方を調べてみる。指示通りに塩の入ったぬるま湯の中で筋子をいくらにする作業をするが、予想以上にてごわいいくらを潰しちゃいけないなあという気持ちで恐る恐るバラバラにしていくんだけど、薄い皮のようなものがしっかり絡まっていてなかなかとれない。結局、筋子と格闘すること30分なんとかすべてを取り出すことができました
夕食にはプリプリのいくらとやわらかいマグロの海鮮丼ができあがりました。

2005年11月09日 | おうち
19:30からのテニスのレッスンまで、洗濯、夕飯の準備、ブログの更新などをしていると、窓から見える空がどんどん暗くなり、気がつけばおかげでレッスンは中止となった。こんな日は長い夜をまったり過ごすのもいいかな

お初続きの日

2005年11月08日 | 出かける
 約3ヶ月切っていなかった髪を切りに行く。今回はChitchがお世話になっているスタイリストさんに初めて私もお願いしてみた。すごく丁寧に切ってくださって、満足。支払いの時にChitchから聞いていた値段を払おうとしたら、"すいません、女性の方は値段が違うんです。"と申し訳なさそうにスタイリストさん。そりゃそうだよね、切る量がぜんぜん違うもん。ちょっと恥ずかしかったです。。
すっかり軽くなった髪に喜びながら、帰り道にあるいつもと違うWhole Foods Marketでお買い物。いつも行っているところよりはこちらの方が広いかと思ってたけど、そうでもなくて、おまけに買い慣れてないから、どこに何があるかわからずどうも買い物がしにくかった。夜はChitchの希望で昨日突然行くことに決まったPaul Mccartneyのコンサートへ。昨日、今日とSan JoseのHPパビリオンに来ていてまだチケットが余っているのを知ったらしい。Chitchは洋楽が大好きなのですが、Mandarinaはどうも苦手でこんな私が行ってもいいのだろうかと少々不安だったのですが、これも経験。せっかくこんな有名人が近くまで来ているのに見に行かないのはもったいないと、一緒に連れて行ってもらうことにしました。席はさすがに余っていただけあって、ステージの真横(厳密にはななめ後ろあたり)こりゃ、後姿しか見えないなあと席につく。8時から開演のはずが8時になっても、食べ物を買う人でロビーはごったがえしていた。(さすがアメリカ!)8時を過ぎたころにやっと始まるのかと思えば、なんだかDJ風の人が前座を開始。(こっちでは前座があるのが一般的のようです)お目当てのPaulに会えたのはおそらく8時半をゆうに回っていたでしょう。曲を知らないなりにも、Chitchの解説と聴いたことのある曲も何曲か演奏してくれて、その雰囲気は十分に楽しめました。年齢層はかなり高めでしたが、叫ぶ人あり、踊りだす人ありの、ファンを見ているのもおもしろかったです。Paulはとてもサービスが良くて、端っこにいる私たちにも曲が終わるごとに手を上げて応えてくれ、こっちも興奮しました。とにかく若々しくて、ほんと"かっこいいおじさん"だなあと思いました。日本で何度も足を運んでいたCHAGE&ASKAのコンサートが恋しくなったよー。

アンコールに応えるPaulの後姿。

なんと2回ものアンコールのすえ、家に着いたのは12時を回っておりました。


ファンとしてのコンサートの詳しい感想はChitchのブログへどうぞ



意外と忙しいんです、駐妻も。。。

2005年11月07日 | おうち
 
アメリカに来て早10ヶ月。毎日があっという間に過ぎ去っていく今日このごろ。専業主婦初体験の私は、渡米する前に色々と想像を思い巡らせて、きっと、暇な時間がありすぎて退屈するだろうと、英語を勉強するための教材や小説、DVD(母に勧められた"冬のソナタ"などなど、暇つぶしのアイテムをたくさん持ってきていた。しかし、いざこちらで生活をしてみれば、午前中は学校、午後からは家事、学校の宿題、テニスなど(テニスをやりすぎっていう話もありますが。。。)、他の事をやる暇があまり見つからない。結局日本から持ってきた教材は数ページ開いただけで終わり、小説やDVDは依然としてきれいに棚に収まった状態。こうやって羅列するといかにも家事に重きを置いている、よくできた駐在妻のようですが決してそんなことはありません(家事は適度に手を抜いています)そんな毎日を送りながらも、まだまだぜんぜん時間が足りてなくて、友達に借りているマンガや本は読まなければならないし、たまった新聞は読まなくちゃいけないし、テレビとかで英語のヒアリングの勉強をもう少ししたいし、英語以外の勉強も考えたいし、ホームページも更新したいし。。。ほんとあげればきりが無いくらいやりたいことがあるのですみなさん、"仕事の無いお気楽駐妻は毎日何してるんだろう?"って思っておられるでしょうが(現によく聞かれます)、ご想像以上に忙しいんですよ!

季節はずれのBBQ

2005年11月06日 | 集う
 学校つながりの友達から、その輪がどんどん広がって、家族同伴、日本人ばかり総勢15人ほどで季節外れのBBQ。心配されたお天気も思ったほどは悪くなく、とてもにぎやかで楽しい集まりとなりました。BBQ以外にもおでん、焼きそば、おにぎり、いなりずし、豚汁(私が寒さ対策に作りましたが、それほど寒くなくてよかった)などなど多彩なお料理が並びます。おいしい料理を食べながら、たくさんの方とわいわいお話ができてほんと楽しかったー。こういった場を通じて、色々な方とお知り合いになれるのはほんと素晴らしい事です。今年はこれが最後のBBQかな?日本にいる時はBBQがしたくてしたくてしょうがなかったけど(仕事の都合上、なかなかみんなで集ってBBQなどをするのが難しかったのです。。。)こちらに来てから十分すぎるくらい満喫しております

大ショック ! !

2005年11月05日 | 食べる
 友達絶賛のオムレツやさんがあるということで、本日のブランチとして一緒に食べに行くことになった。朝テニスをしておなかもぺこぺこ。すっかり私のおなかはオムレツを迎え入れる準備万端になっていたにもかかわらず、行ってびっくり"お店がなくなってるー!!"友達が向かいのお店に、どこかに移店してないかを聞いてくれたけど、お店の人がリタイアされてしまったとのこと絶賛のオムレツに一目会いたかったけど、そこは仕方がありません。気持ちを切り替えて、友達のもう一つのお勧め店のイタリアンレストランへ行くことに。このお店は私たちが何度もだまされてきた"アメリカンイタリアン"(湯がきすぎのパスタでやたらと量だけが多い。)とは違って、正真正銘の"イタリアン"レストラン。最初に出てきた自家製?ブレッドとガーリック風味のオリーブオイルのおいしいことこれはかなり期待できる!!しばらくして出てきたパスタ2種とパニーニは申し分なくおいしかったーこのお店は結婚記念日などのスペシャルディナーにもおすすめです。

みんなで中華 2

2005年11月04日 | 集う
 学校が終わってから、クラスメイト5人と飲茶を食べに行きました。メンバーはタイワニーズ3人、ジャパニーズ2人、コリアン1人の女ばかりの集まりです。私自身、何度か飲茶は食べに行ったことがあるけど、やっぱり中国語のわかる人と行くのはいいですね。メニューの説明はもちろん、何がおいしいかもよく知ってるし、きっと日本人ばかりで来たら食べることはなかっただろうなあと思われるものもたくさん食べることができました。

たどたどしい英語での会話ながらも、かなり楽しく今度はみんなで"ポトラックかな"なんて次の話も進めてしまいました。昨日に引き続き、おなかいっぱい

王朝海鮮酒家 : 10123 North Wolf Road #1688 Cupertino