ミリミリなアムちゃん +時々マカロン小隊

自衛隊好きによるまったり応援ブログ
自衛隊ネタ+αのコマ漫画メインに
自衛隊記念行事ルポなどをお届けします

明野駐屯地祭 番外編 お伊勢参り

2019年01月11日 | スペシャル 制作物などなど
明野駐屯地祭の前日、
せっかくなのでお伊勢参りへ〜〜と張り切って出かけました。
朝一の電車でやってきたものの、
結局4時間ほどかかってたのかな??

まずは下宮からお参りに、ついで内宮へ参ってきました。



下宮への道(お土産屋さんでいっぱい)を進み始めた途端、聞き覚えのある羽音…
あ〜〜〜〜〜〜〜〜明野の予行か!!!!
この時望遠持ってなくて、撮れたのはこれだけ。油断しちゃいかんですね

「望遠〜〜〜〜(泣)」ぶちぶち言いながら下宮目指します。
せっかくなのでお店を見ながら…



創業がずいぶん昔の老舗真珠店…お高いです!!!!
右は、ちょっと面白い看板を見つけたので撮ってみましたが…お酒のお店かあ…



どこかのお店のオブジェ??だったような…



おにぎりだけでお店できるんだ!!!!(驚愕)
いやでも良く見れば売っているのは、おにぎりだけではなかったです。



結構な人だかり…



間違えて左から読んでました。どうりで変なわけです…



左の看板の文字、最初「あよふし」と読んでしまいました。
正解は右に……「あかふく」ですね(恥)



おいしそう…でもなあ…ここで散財するわけにはいきませんので(キリッッ)



誘惑を振り切り



なんとかたどり着きました。下宮です。



前回と違ってあまり厳しい空気を感じませんでしたね…
前回、前々回は、参道からしてひんやりした空気が流れていたんですが、それもない…



正殿は撮影禁止なので、塀だけ。この塀の終わったところに
遷宮前に正殿が建っていた古殿地があります。



内宮へ…とあるお店の横に、看板?にゃんこがいました。でも最後までお顔を見せてくれなかった…



内宮の鳥居をくぐり…







五十鈴川を渡り





無事お参りしてまいりました…
でもって「おかげ横丁」へ。初めてです…









魚や野菜からの「おだし」でこれだけお店ができちゃうなんて!!!!
店内は若い女性でいっぱいでした。



う〜んこのディスプレイはいいですなあ…







猫さんに導かれ?たわけではないですが…



最後にこんなの見つけました♪♪
結局何も食さず、お土産だけ買って送って、ホテルへ…
人がすごすぎて、あれじゃあ神様のんびりできませんね(苦笑
…というわけで、急ぎ足のお伊勢参りでした〜〜〜

次回は、お待たせしました!!!!!!
2018年の最後のレポ!!!!!

土浦駐屯地 武器学校 2018駐屯地祭レポ です(^^)

よろしければおつきあいください〜〜〜

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 明野駐屯地祭2018 8 地上展... | トップ | 武器学校 土浦駐屯地祭2018 1 »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (堀倫)
2019-01-11 11:26:25
おはようございます。

お伊勢参りですね〜
私もいつかお伊勢さんにお参りしたいです。
そしてできたて赤福を〜(笑)

ここのおにぎり屋さん、檜皮葺なんですね、
凄いです〜
維持が大変そう。

私もぜんざいとは、絶対読めません(笑)
あよふと?って読んじゃいました〜
あ、今日の午後は会社でぜんざいが出ます(笑)
正月太りになったのでお餅は1個です〜

かきまんに蒸しかき美味しそう〜
あっちで食べこっちでつまみで私だったら何時間かかることか(笑)

和テイストのパッケージデザイン多いですね。
見せ方もちょっちレトロな〜
若い人は新しいんだろうな〜
金ダライ、実家の裏にありますよ。
ちっちゃい頃、夏は金ダライで水浴びをしてました(笑)
にゃんこも多いみたいですね。

サムライ刀傘…外国人しか買わんやろ〜(笑)
と言いつつ、昔北海道旅行に行った時、
洞爺湖で子ども達のお土産に木刀を買ったのは私です(笑)

今年の伊勢神宮は宮中行事で忙しくなりそうですね。

あぁ…見てたらおにぎりが食べたくなってきました(笑)
昨年おにぎり屋さんがちょっと流行ってましたよね。
長崎にも夜専門のおにぎり屋さんがあるんですよ。
行ったこと無いですが〜
さすがのパワースポットでした (ごろんた)
2019-01-11 11:51:51
掘倫さん

おはようございます♪
お疲れ様です〜〜
もうすぐお昼ですね♪♪

夜だけのおにぎり屋さんとは、はて面妖な。
お昼にやれば、うけそうなのに…夜の締めってことなんでしょうかね?

おにぎり屋さん、そういえば一時ブームでしたね。
一日何百個と売れる手作りおにぎりとか
お弁当箱に入れられる四角いおにぎりとか
あれは一体どこへいった……
日本人飽きるの早いですね〜〜〜(^^;)

お伊勢まいり、下宮の方が人が少なくて
食べ物もゆっくり見れます〜♪
お宮に近づくほどに海鮮のお店が増えてくるので
師匠が行かれたら、誘惑の参道になりますね♪♪
いい匂いがするんですよ〜〜〜
おっ、師匠は「かきまん」ですか
ごろんたは「蒸しがき」が〜〜
ほんとは…食レポしたいんですが、牡蠣であたったことがあり
明野いく前にお腹がピーピーになっても困るなあ…と
結局食べないままに素通り……辛いっす…

カフェなんかもあったりするから
お宮に行かず参道で終わりってのもあるかもですね♪

内宮の方はすごいお店の数、そして人の数!
気のせいでしょうか、お店の人たち無愛想(^^;)
黙っててもお客さん来ますからね…でも神様からしたら…?

そーいえば、近所のおばあちゃんが
金ダライに土入れて植物育ててました。大丈夫かなあ…
刀傘…初めて見たんですよ〜〜〜びっくり〜〜
噂には聞いてましたが、ほんとにあるんですね♪
かっこいいけど、持ち歩くには相当の勇気がいるかもですね。

うちも旅行先で買ってきた木刀今もまだおいてあります〜
護身用に、と思って購入したんですが
玄関開けるときに木刀持って出たら、逆に通報されそうで…
結局傘入れに入れっぱなしです〜〜


お疲れさまです (ノザワヤ)
2019-01-11 22:34:22
前日は好天なんだよなぁ~。

伊勢参り、以前にバスツアーで参拝? と
前回の明野遠征時に、午後からおかげ横丁で道草してきました。

というのも、ごろんたさん の画像にもある
おかげ横丁 入り口の店先にある「あおさ」3袋で1000円を同僚に頼まれましてね(笑
これ、バスツアーの時にガイドさんが薦めてくれたもので、確かに香りも味も良かったです。

それを買った後は、酒屋でお神酒の試飲やっただけでした(爆

次回、明野に行っても「おかげ横丁」は立ち寄りたい場所
「かきまん」なんて以前はあったかな。
これを是非試してみなければ。
こんばんは〜♪ (ごろんた)
2019-01-11 22:50:13
ノザワヤさん

あおさ…あおさ、あ、ありました〜〜〜
美味しいんですか!!!
3袋1,000円はお安い。おみやげにもよさそうですね

このお店、いろんなものが置いてあって、興味津々。
これは何???と覗くだけ覗いて、
結局買わずひやかしさんになりました♪
次回、じっくり眺めて「あおさ」と何か購入してみたいです♪

神社あるところ酒屋さんあり?
という感じで、酒屋さんそしておつまみを食べられるお店が〜〜
甘辛いタレの香りに、お腹がぐううう…

牡蠣たべながら、日本酒きゅっっっ♪ 
な〜んてお酒飲めたらぜひやってみたいですが、
こんな時下戸なのはとっても恨めしいもので。
美味しそうなお酒もありましたので(よくわからないけど)
今度行かれたら、試飲でなくぜひ本飲みを!!(^^)

ごろんたも、ぜひ伊勢の海産物をたらふくいただいてみたいです。
明野とは関係ない日に行こうかな…と画策しておりますっっ
来週、韓国逝ってきますニダ~w (あおりどめ)
2019-01-12 23:09:45
あれれれ?
これ、ごろんたさんのブログかな?と
ちょっと驚きました(笑)
今日はとても冷え込んだ冬の一日だったので、
赤福、榊を見て、あたたかなアマテラスのパワーを
感じました。ありがとうございました。
(うちのマモルはソフトクリームをみて反応しそうw)
素敵な紀行ブログでしたよ~
(こういうのも増やしてくださいよ~。熱望~)
またお伊勢参りに行きたいと思いました。

実は、あおりどめ、来週初めて、韓国へ逝ってきますニダーw
(ずっとコメントがずーっとなければ、
 現地で何かあったと妄想してください・・)
国際貢献活動の一環で、自殺予防対策の会議。
韓国人は2月に自殺する方が多いらしいです。
わが国の自殺予防対策を韓国でもお使いいただき、
日韓関係をよくしようとする企画でございます。
なので今必死で韓国語覚えています
韓国ドラマも年末から見てますw
日章旗のアクセサリーは絶対に身につけないで下さいといわれました・・
現地で慰安婦像等も時間があれば見てみたいと思います
韓国の手袋王子見つけられるかしら・・
寒さが・・すっごく心配・・
え〜〜〜〜〜っっ!!! (ごろんた)
2019-01-12 23:47:31
あおりどめさん

お疲れ様です〜〜〜♪
お仕事大変そうですね…

お褒めいただきありがとうございます♪
木に登ってきま〜〜す。ブヒッ♪
そういえば、旅行レポはほとんどやったことなかったですね。
今回が初めて…くらいでしょうか?(記憶がない)
お伊勢様は、見所たくさんですし、空気が良くて
何回でも行きたくなりますね(^^)

せっかく各地へ行っているのだから
これからは、少し観光レポもしてみようかと思います。
で、でも、ごろんた、名所とかよくわからんです…
ちゃんと勉強してから行った方がよかですね。

えええええええええ!!!韓国に行くのですか??

どうしても……????
絶対……??????

現地の人が何を思っているのかちょっと知りたい気もしますが…
できることなら関わりたくないですな…
あおりどめ先生を行かせたくはない!!!正直言って!!!
あちらは、「感情」で動く人たちですから
理性とかが通じなさそう…

闘声(トンソ)ってご存知かと思います。
あちらでは、喧嘩/論争の際、内容の正しさでなく
とにかく大きい声で相手を罵倒しまくり
それで相手が黙ったら、怒鳴った方の勝ち…だそうです。

そして火病……これぞまさしく朝鮮病。
精神の気鬱が激しい民族性故、自殺者も多いとか聞いたことも…
あ〜〜〜〜心配です〜〜〜〜〜
あおりどめ先生が心配だ!!!!
寒さも確かに心配ですけど……相手は普通ではない人たち。
くれぐれもお気をつけてくださいね!!!
やばかったら、トンズラしましょう!!!

コメントを投稿

スペシャル 制作物などなど」カテゴリの最新記事