goo blog サービス終了のお知らせ 

春はあけぼの。

金魚を中心にメダカや熱帯魚など、愛魚や花に癒される日々を綴ったブログです。

新江ノ島水族館

2007年07月02日 | 水族館
新聞屋さんからただ券をもらったので、
土曜日に、新江ノ島水族館に行ってきました。



入ってすぐには「相模湾大水槽」
ここにはアジやマイワシやクロダイやイサキなどなど
身近な魚もたくさん泳いでました。


  写真っぽくないけど、無加工です。光の加減のせい?


ゴンズイの群れ

 
                       マイワシの大群(右上)

 
シノノメサカタザメ            ウツボ

 
ホッケ3兄弟               タツノオトシゴ

  
  ホシエイ

 
   金色に輝くマアジ

体の色素の欠乏による体色変異個体で、大変珍しいそうです。
このアジは「食卓の魚コーナー」で普通のアジと一緒に泳いでました。
(ここは子供より大人の方が「美味しそうだね」と喜んでました)

 

アカウミガメもいました。

先日、逗子海岸でアカウミガメの産卵が確認されたそうで、
卵のあるところはロープで囲ってあるそうです。
逗子なんかでも卵産むんだ、とちょっとビックリだったけど、
どの辺なんだろう?
無事に孵って、ちゃんと海に戻れるといいですね。

 

ペンギンも可愛かったけれど、
一番目を引いたのは「クラゲファンタジーホール」
いろんなクラゲがたくさんいました。

 
ミズクラゲ

 
タコクラゲ

   
ブルージェリーフィッシュ

 
アカクラゲ

 
パシフィックシーネットル

シーネットルとは「海の刺草」の意味で毒性が強く、
世界最大級のクラゲのひとつとされているそうです。

知り合いが昔クラゲを飼っていて、凄く大変だと言ってました。
見てる分には面白いですけどね。

 

イルカのショーも見たけれど、
正直、ちょっと物足りなかったかな。
(お姉さん達よりもっとイルカに活躍して欲しかった)


  

お子様連れも多く、混んでましたが、
江ノ島や海が目の前で気持ちいいので、
夏以外の季節なら、また来たいな~と思いました。



最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ヒニョギ)
2007-07-02 20:01:36
結構、近所なので1度は行ってみたいと
思っていましたが、先を越されました・・・。

クラゲいいな~
一時、クラゲ飼育流行ってましたよね?
最近すっかり聞かないのは難易度高すぎなせいだったのでしょうか?


逗子でウミガメの産卵とは驚き!
返信する
Unknown (みっちぃ)
2007-07-02 21:21:35
先越しちゃいました(笑)
クラゲよかったですよ~!
知り合いもクラゲは途中で挫折してたので
難易度高かったんじゃないですかね?
ウミガメの産卵は新聞で知ってたんですが、
えのすいのトリーター日誌にも載っていました。
http://www.enosui.com/diaryentry.php?eid=00353&category=10
観光客にいたずらなどされずに、無事孵化してくれるといいですよね!
返信する
Unknown (ponpon)
2007-07-02 23:22:42
こんばんは!

水族館良いですね~
私も近々他の水族館ですが行くことになりそうです
とっても楽しみ♪

クラゲは難易度高そうですね
海水を維持するのだけでも大変そうな気がします

ほんとうにきれいですね!!
返信する
Unknown (みっちぃ)
2007-07-03 19:11:28
水族館は楽しいですね♪
昔から好きですが、金魚とか飼うようになってからは、
更に楽しくなりました。

海水は、やはり大変みたいですね。
見てるだけで、十分です。
返信する