Madeline Annex

好きなこと。好きなもの。Madeの日常いろいろ。写真日記。

○感謝○

2011-03-18 | おうちごはん
給水車の長い列に並ぶ。

雪の中、冷たい風の中 約1時間。

やっと自分の番。

寒い。

とか

早くして欲しい

とか

そんなことばかり考えていた自分が恥ずかしくなった。


給水作業をしている人は

大粒の雪の中 傘もささず

手が真っ赤っかだった。

並んでいる私は傘をさし、手袋をはめて。


「ありがとうございます。」

声をかけたら

「はい。」

って返ってきた。


開店する店が増え

道路や空港の規制が少しずつ緩み

一歩ずつ着実に街は復興に向かってる。


今 がんばり時。

がんばりましょう!!

○被災○

2011-03-16 | 雑記
私は仙台在住です。被災しました。

地震のあった時、私は職場に。

どちらかというと地震は小さい頃から慣れっこ。
いつものようにすぐ治まるだろうと思っていたら今回の大地震はレベルが違いました。
大きな横揺れと長い揺れ。

真っ先に頭に浮かんだのは風邪で学校を休み留守番していた兄。
「すいません!こどもが留守番してるんです!」
「すぐ帰れ!」
制服のまま、コートとかばんだけ持って大通りに飛び出しました。

信号はとまり、外壁とガラスが飛び散ってくる。
悲鳴。叫び声。
普段は交通量の多い大きな通りの中央に大勢の人がしゃがみこんでいました。

バス?タクシー?とりあえず車をとめてる駐車場に向かうとやはり停電。
来るタクシーはすべて乗車中。
大通りを何往復したかわかりません。
逆算すると1時間半近く行ったり来たりしていたみたいです。

パトカーに「こどもが留守番してて連絡がつきません!」と泣きついたら
「あんただけじゃないんだから、いちいち呼び止めないで!」と怒鳴られました。

誰を頼ればいいかもわからず途方にくれ、
何時間かかっても徒歩で帰ろう!と決断した瞬間、目の前に空のタクシーを見つけ乗車。

ベビは保育ママさんに預けているのできっと守ってくれているだろうと信じ
兄の無事を必死に祈っていると兄からメール受信。「無事」と。
そして保育ママさんからも「無事だから安心して」とメールを受信。

春が近いというのにとても寒い日で雪が降りはじめました。
走って走って、気づいたら会社を飛び出したからサンダルのままで、でも走って。
こどもたち2人の顔を見た瞬間のあの感情はなんともいえませんでした。
保育ママさんも安心して泣いていました。

大きな余震が続き不安なのでその日は避難所で一泊。
あまりの寒さに眠ることもできず、ぼんやり天井を眺め朝が来るのを待ちました。
あんなに長い夜は初めてです。

偶然隣りに来た家族のおばあちゃんが子供達に大きないちごをくれました。
寒いからと、毛布を1枚貸してくれました。
見ず知らずの人がこんなに親切にしてくれるなんて、感動しました。

翌日明るくなってから自宅へ戻り、ことごとく落ちまくているものを一通り片付け
停電で暗い夜に備えました。
暗い夜は星がきれいなことを知りました。
寒かったけど、避難所に比べたらずっと暖かかった。
避難所でもらったご飯は子供達にあげたので、お腹がすいているはずなのに全然空腹を感じなかったです。
不安とか恐怖というよりは、呆然 というのが近いのかも。
自分に起きていることに実感がないのです。いまだに。

預けっぱなしの車をとりにバスで街へでると、電気が通ってました。
真っ先に自販機に走り、子供達とジュースを買いました。
開いてるコンビニをみつけて飛び込むと残っているのはガムやアメだけでした。
その日の食べ物を心配する生活なんて信じられないですよね・・・。

しばらく歩いて駅前の朝市に行くと、ガスでご飯を炊いているというお店でおにぎりを買えました。
すると偶然いちごをくれたおばあちゃんに再会!!

「避難所でいちごをくださった方ですね!」
と声をかけると
「あー!大丈夫?」
と覚えていてくださって。
朝市で商売をしている方のようでした。
だからいちごがあんなに大きかったのか。
お顔を絶対に忘れないから、元の生活に戻ったら絶対に買い物に行こうと思います。

結局駐車場は「閉鎖」の張り紙があり、いまだに車を出せずにいます。
でも、買い出しに乗せていってくれる近所のお友達や
お水やお菓子、お米まで届けてくれる知り合いもいます。

たくさんの方に支えてもらってなんとか今があります。

電池切れ&圏外だった携帯が復旧すると33通のメールを受信しました。
(内10通が兄でしたが)
水もガスも復旧の見通しがなく不便な生活だけど
人の暖かさを身にしみてる毎日です。

今日の夕飯はホットプレートでおじやとバター炒めです。



ちなみにお米は2日前にもらったおにぎりで。
じゃがいもは震災前に冷蔵庫にあったもの。
コーンだけは今日買いました。
食材を大事に使わないといつなくなるかわからないので・・・。

兄は「大変だけどさ、なんていうの?家族の絆?が深まるよね」と言ってます。

一人で恐い体験をしたので、その恐怖をかなりひきずっているのだけど
友達と遊んだり、暖かいものを食べられるようになったりでかなり元気になってきてます。

何より3人無事で一緒に暖かい布団で寝られることが幸せじゃないですか!!

まだまだ大変な生活が続くけど、子供2人の無邪気な笑顔に支えられて私はがんばりますよ!!

○お弁当○

2011-03-01 | 息子
本日はお弁当。

ネタを探して部屋中をキョロキョロ。

発見

つい先日ゲットしたポンデライオンのぬいぐるみ

ということで本日はこれ。



ごはんの占める割合が高かったけど・・・ちゃんと空っぽで返ってきましたよ!