<9月28日> Heididorf ~ Heidibrunnen ~ Maienfeld ~ Zurich

ハイジの家を後にして、ひたすら下ります。
登りと違うコースを下るので、風景も違って飽きなくて楽しい~
慎重に歩いていたつもりなのですが、途中でコケて左足首をひねった!
さらに慎重になったつもりが、またコケて今度は右足首!
幸いまっすぐ歩く分には影響がないので、そのまま歩き続けることに。
疲れもあっただろうけど、普段からよくころぶ癖、どうにかならんもんかな・・・

林の中の日陰道を抜けると、道のない草原に出ました。
時々看板がたっているけど、これがちょっと頼りない?
まぁ、町には向かっているからいいとしましょう。

振り返ると、雲が切れてきて雪山が見えていました。
そうか、晴れていたら青空とお山がたくさん見えてたのね。

行きに寄ったハイジホフホテルを通るコースのつもりが
どうやら道をそれてしまい、ちょっと迷子気味に・・・
そして気づいたときには、遠回りなので寄るつもりがなかったハイジの泉に到着。
まぁ、これでマイエンフェルトの主要なポイントを全てまわれたので良しとしましょう。
ここは大きな道沿いにある小さな公園なので、
欧州人ツアー客が観光バスで目の前まで来て
ガヤガヤと写真を撮って帰って行きました。
おそらく日本からのツアーでも寄るのではないでしょうか?

ハイジの泉から車道を通れば、確実に駅に戻れるのですが
歩道も狭いし、車は飛ばしてくるし、風景もつまらない!
ので、ぶどう畑の中をゴソゴソと下りることになりました。
大きな犬を連れて巡回している、畑の持ち主さんもいたりして、
ぶどう泥棒に間違えられないように・・・

やっとの思いで、町に到着。
朝は開いてなかったお店もチラホラと開店し
全くいなかった住民も、少し見かけるようになりました。
途中すれ違った少年が「こんにちは!」と声をかけてくれました。
すごい。相当の日本人観光客が訪れているに違いない!

ハイジの家から約2時間半かかって、やっとマイエンフェルトの駅に到着。
小さな駅舎以外に何もない、殺風景な駅前です。
朝ここに到着してから、ここへ戻るまで7時間半も歩いていた!
もちろん休憩も含めてですが、軟弱夫婦にしては、がんばりすぎ?
ここからクール駅に預けた荷物を取りに帰り
明日の飛行機に備えて、チューリッヒまで電車で1時間かけて移動です。

チューリッヒに着いた時にはもう日暮れでした。
駅近くのホテルにチェックイン、最後の夕食を食べに駅へGO!
去年、ドイツですっかり気に入ってしまった
魚料理のファーストフード店「NORDSEE」(ノルドゼ)。
出発前にチューリッヒ駅内にある事を知って、すごーく楽しみにしていました。
手前は白身魚のグリル&ポテト、奥は白身魚のクリームパスタです。
去年と変わらずおいしい!
ただし、この2品と飲み物で約3000円!
物価が高いスイスなだけに、ドイツよりも少し高いような・・・
マクドナルドのバリューセットが1200円な事を思えば納得、かな。
翌日29日は朝11時の飛行機でヘルシンキへ向かい
さらに名古屋を経由して、福岡についたのは30日の昼!
長かったスイスの旅も、無事終える事ができました。
ここまで長~い旅行記におつきあいいただいた方、ありがとうございました♪
スイスの感想は・・・もう一度行きたい!これだけです。
もちろん今まで行った国も、それぞれ良かったわけですが
スイスにしかしかない空気とか、風景とか、国民性とか
スッとなじめる何かがあるように感じました。
これから行く機会のある方には、ぜひぜひ楽しんで来てもらいたいです~(終)

ハイジの家を後にして、ひたすら下ります。
登りと違うコースを下るので、風景も違って飽きなくて楽しい~
慎重に歩いていたつもりなのですが、途中でコケて左足首をひねった!
さらに慎重になったつもりが、またコケて今度は右足首!
幸いまっすぐ歩く分には影響がないので、そのまま歩き続けることに。
疲れもあっただろうけど、普段からよくころぶ癖、どうにかならんもんかな・・・

林の中の日陰道を抜けると、道のない草原に出ました。
時々看板がたっているけど、これがちょっと頼りない?
まぁ、町には向かっているからいいとしましょう。

振り返ると、雲が切れてきて雪山が見えていました。
そうか、晴れていたら青空とお山がたくさん見えてたのね。

行きに寄ったハイジホフホテルを通るコースのつもりが
どうやら道をそれてしまい、ちょっと迷子気味に・・・
そして気づいたときには、遠回りなので寄るつもりがなかったハイジの泉に到着。
まぁ、これでマイエンフェルトの主要なポイントを全てまわれたので良しとしましょう。
ここは大きな道沿いにある小さな公園なので、
欧州人ツアー客が観光バスで目の前まで来て
ガヤガヤと写真を撮って帰って行きました。
おそらく日本からのツアーでも寄るのではないでしょうか?

ハイジの泉から車道を通れば、確実に駅に戻れるのですが
歩道も狭いし、車は飛ばしてくるし、風景もつまらない!
ので、ぶどう畑の中をゴソゴソと下りることになりました。
大きな犬を連れて巡回している、畑の持ち主さんもいたりして、
ぶどう泥棒に間違えられないように・・・

やっとの思いで、町に到着。
朝は開いてなかったお店もチラホラと開店し
全くいなかった住民も、少し見かけるようになりました。
途中すれ違った少年が「こんにちは!」と声をかけてくれました。
すごい。相当の日本人観光客が訪れているに違いない!

ハイジの家から約2時間半かかって、やっとマイエンフェルトの駅に到着。
小さな駅舎以外に何もない、殺風景な駅前です。
朝ここに到着してから、ここへ戻るまで7時間半も歩いていた!
もちろん休憩も含めてですが、軟弱夫婦にしては、がんばりすぎ?
ここからクール駅に預けた荷物を取りに帰り
明日の飛行機に備えて、チューリッヒまで電車で1時間かけて移動です。

チューリッヒに着いた時にはもう日暮れでした。
駅近くのホテルにチェックイン、最後の夕食を食べに駅へGO!
去年、ドイツですっかり気に入ってしまった
魚料理のファーストフード店「NORDSEE」(ノルドゼ)。
出発前にチューリッヒ駅内にある事を知って、すごーく楽しみにしていました。
手前は白身魚のグリル&ポテト、奥は白身魚のクリームパスタです。
去年と変わらずおいしい!
ただし、この2品と飲み物で約3000円!
物価が高いスイスなだけに、ドイツよりも少し高いような・・・
マクドナルドのバリューセットが1200円な事を思えば納得、かな。
翌日29日は朝11時の飛行機でヘルシンキへ向かい
さらに名古屋を経由して、福岡についたのは30日の昼!
長かったスイスの旅も、無事終える事ができました。
ここまで長~い旅行記におつきあいいただいた方、ありがとうございました♪
スイスの感想は・・・もう一度行きたい!これだけです。
もちろん今まで行った国も、それぞれ良かったわけですが
スイスにしかしかない空気とか、風景とか、国民性とか
スッとなじめる何かがあるように感じました。
これから行く機会のある方には、ぜひぜひ楽しんで来てもらいたいです~(終)