goo blog サービス終了のお知らせ 

補聴器のハットリBlog

耳ときどきお酒

今日の読売新聞について

2025-08-07 09:53:38 | 補聴器


おたふく風邪が原因と思われる聴力低下の記事

読み流すと「あれ!?」と思うような内容。

しっかり読み直すと

「補聴器を着けてみると、㊧側の音声が㊨側に伝わって
聞こえるようになった」と

これ。限られた文字数の文章なので仕方ない思いますが

普通、何を言っているのか分からないか誤字だと思ってしまうでしょう。

おそらく

クロス補聴器を試したのだと「信じています!」



まさか、ホントに文章のまま

㊧側に普通の補聴器を着けて

陰影聴取で㊨側に聞かせているなんてことは無いでしょうね!?

この文章を読んでいると

わずかに残る㊧耳の聴力の測定も疑ってしまいます。

聴力に左右差がある場合、補聴器が不適合ことがあり

注意が必要です。

それと

補聴器が使えたらの話になりますが

投稿者のお気持ちを理解したうえで書きますが

「㊨側から話してくれる家族や友人の親切な気持ち」に

気付けるのであれば

積極的に補聴器を検討して

その親切な気持ちに答えてほしいと思います。

なぜなら

ご家族が補聴器の購入を勧めていると書いてあります。

それは

投稿者が聞こえづらいことで

家族も苦労しているというサインだからです。

そうでなければ、「買え」とは言わないはずです。

普通は。

ただ

繰り返しになりますが、この方の場合

補聴器で生活の質が改善されるかは

聴力的に難しいはずですので

慎重に検討する必要があるはずです。

私も片耳聴力低下してますので!

補聴器のハットリ

打ち上げの花火

2025-08-04 14:34:47 | 日記


新しい(中古)のカメラで

打ち上げ花火の撮影をしてみました。

初めてです。



ネットで設定を調べて

出来る範囲で設定を真似てみました。

ISO200 絞りF22 シャッターバルブ



リモコンは持っていないので手押し

三脚を店に忘れてきてしまい

家に有った一脚で挑戦!



やはり、震えてしまってます。

まあ、ご愛嬌ということで

補聴器のハットリ

WIDEX ALLURE(アルーア)

2025-08-02 11:19:29 | 補聴器


ワイデックスから5年ぶりとなる

新製品が発表されました
(正確には未だ発売前です)

いち早く、店舗へ試聴器が入荷しました!!

写真のように

RICと呼ばれる小さい耳かけ形からの

発売です。

充電式です。

ワイデックスらしい音色は健在ですが

音の柔らかさが増したような印象です。

iPhoneに調整アプリを入れてみたのですが

何故か調整画面が出ませんでした。

8月13日の発売日になれば

動くようになるのかな!?

補聴器のハットリ






はじめての電気自動車

2025-07-28 12:18:07 | 日記


代車で電気自動車をお借りしました



無音のまま、しかも力強く走り出すその様は

まさに新幹線



子供の頃憧れた

新幹線の運転手に慣れた気持ちです



連日続く猛暑で

エアコンの吹き出し音が大きいため

気候の良い時期なら

更にEVらし乗り心地を体験できたでしょう



お返しする前に

内装だけですがきれいにお掃除して

返却しました



その時に

後部席のウェザーストリップが

剥がれていたのを発見したのは

内緒!

暑さのせいでしょうか!?

ほぼ新車なのに・・・。

補聴器のハットリ





おはぎとお手紙とカメラ

2025-07-23 11:52:40 | 補聴器
お客さまから、手作りの「おはぎ」をいただきました。

蓋を開けてみると、お手紙が!



「ちら見せ」になってしまいますが

筆ですらすらと

また縁起の良い3本松葉も添えられていました。

とても丁寧で、温かみのあるいただきものを前に

到底まねできない自分に

恥ずかしさを隠し切れませんでした。



お礼の電話をしてから

美味しく頂きました。

ありがとうございました。
ごちそうさまでした。

新しい相棒で撮影してみました。



中古のNikon D700です

補聴器のハットリ

カルガモ2025その2 別角度

2025-05-10 13:02:10 | 日記
カルガモ2025その2 別角度


防犯カメラ映像から

私の

慌てふためいた様子・・・。

補聴器のハットリ

カルガモ親子 2025 05 10その1

2025-05-10 12:13:55 | 日記
カルガモ親子 2025 05 10その1


補聴器のハットリ

メンテナンス

2025-02-17 10:24:21 | 補聴器
金曜日の夜に寒気がするなと

思っていたら

夜中にそれが悪化し発熱してしまいました。

土曜日の予約をいただいていたお客さまには

キャンセルの連絡をさせていただき

大変ご迷惑をおかけいたしました。

11日の祝日に半日寒いところで立っていたのが効きましたかね!?

病院に行ってお薬を処方してもらい

自分のメンテナンスを行いました。



お店では、11年使用した聴力測定器のケーブルが断線しました。

たまたま部品が手に入ったので

これまたメンテナンス。

自分の聴力を測定し、ケーブル交換による

校正にズレが無いことを確認しました。

自分の熱が引いたら、次の仕事。



日曜日は、キャンバスの車検でした。

新型キャンバスのターボモデルの試乗車があるというので

少しだけお借りしました。

ターボのスムースな加速もさることながら

ボディが明らかに剛性感が増しておりました。



家内と息子は、この色が気に入ったようです・・・。

定期的なメンテナンスは、重要ですね!

補聴器のハットリ





AirPodsPro2 聴力補助機能 体験

2024-12-24 13:47:26 | 補聴器


最近、テレビCMで見かける

AirPodsPro2の聴覚補助機能というのが気になりました。

既に、ジャブラエンハンスという同じようなイヤホンが

何年も前からあり、当店でも販売しています。

私の場合、補聴器で音楽鑑賞も事足りているのと

左耳が聴力低下した状態で音質を求めても仕方ないので

イヤホン自体にはあまり興味がありませんでした。

ただ、アップル純正の聴覚補助がどのようなものなのかは

知っておく必要があると考え、準備してみました。



諸々の操作を確認するためAppleWatchも大画面で新調!



アップル製品は高額ですがデザインも品質も流石です。



と、いじっているうちに

iPhoneが勝手にペアリングモードに!

流石!!

手順に従ってペアリングを完了し

早速、聴覚補助機能を設定しようとしたところ



設定の項目がありません!

もしかして違うイヤホンを買ってしまったか!?と

ネットで確認してみると

「ファームウエア」が最新である事が条件と発見



やはり、古いファムウエアでした。

iPhoneにAirPodsが接続されていて

尚且つAirPodsが充電中の時に勝手にアップデートされるとのこと。

その状態にして5分ほど待つと



最新のファームウエアに更新されてました。



設定画面も出現!

手順に沿って測定画面へと進んでいきます。




測定中の画面





私の聴力測定の結果が表示されました。



店の測定器とほぼ同じ結果に!!


いい加減な写真ですみません

なるほど

音質・音量・左右のバランスもきれいに整って聞こえます。

左イヤホンを手で覆うと

補聴器のようにハウリングもします。

装着感は言うまでもなく良好

自分に合わせた補聴器と比べると

耳栓が閉塞型なので、自分の声が若干こもります。

でも、他のイヤホンに比べるとこもり少ないです。

もっと使ってみないと分からないですが

これは良いですね!

自分で出来ればの話ですが。

色々と試してみたいと思います。

それと一番驚いたのが

ノイズリダクションによる外部音の遮断です。

これは使い方間違えると

ホントに危ないレベルに強力です。
(個人の感想です)

何に使うんでしょうね!?

補聴器のハットリ














健康診断

2024-11-15 10:02:42 | 日記
健康診断を受けてきました。


(受ける前の緊張した顔)

㊧耳の聴力と

体重とウエスト周り以外は

多分大丈夫と思います。

聴力測定の際、前もって「㊧は聴力低下してます」と伝えると

「ヘッドホンを手で押し付けても良いですよ」と

優しいお言葉をいただく。

自分から理由を話すわけでもなく

「ありがとうございます」とだけ伝えました。

胃の検査については、バリウムからより安全とされる

内視鏡に移行しているのでしょうか?

私も来年から内視鏡に変えようかな?

抱き合わせで、インフルのワクチンを接種しました。

それが原因か、たまたまか、普段はあまり経験しない

頭痛が痛く(笑)なってしまいました。

職場には戻らず、お休みさせていただきました。


(健診が終わって安堵の顔)

補聴器のハットリ