茶の湯 徒然日記

茶の湯との出会いと軌跡、お稽古のこと

時候の挨拶 十一月

2006-11-08 23:34:03 | 時候の挨拶
 大学は文化祭シーズンのようです。我が大学茶道部からも十月の終わりに文化祭に合わせて催される茶会の案内が届きました。卒業して随分経ちましたが、幹事だった頃の自分を思い出し、会った事のない後輩達の姿を思い浮かべながら、変わらず続く茶会案内の葉書を懐かしく嬉しく拝見しています。
 立冬を迎え、東京では木枯らしが吹きました。いよいよ本格的な冬の到来。澄み切った夜空にオリオン座が瞬くのも間近でしょう。会社帰り、家までの坂をのぼりながら正面にオリオン座が見える時、冬だなあとしみじみ思うのです。

 今月も時候の挨拶をご紹介します。寒くなって人恋しくなる頃、ふとなつかしく思い出す人に、手紙を書いてみてはいかがでしょう。

晩秋の候 秋冷 季秋 深秋 暮秋 落葉 立冬 初冬 初霜 向寒 寒暖不順 暮秋の候 ゆく秋の寂しさ身にしみるころ 秋気いよいよ深く 秋も一段と深まり 鮮やかな紅葉の候となり 舗道に落ち葉が散る頃 小春日和の今日此頃 朝夕一際冷え込むころ 吐く息も白くなり 夜寒の折柄 冷気日ごとに加わり 日毎冷気が加わり 追々寒さ向かいますが 冷雨が降り続く 菊薫る今日このごろ
コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 口切(くちきり) | トップ | 茶道具 -茶壷の装束- »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
オリオン (酒徒善人)
2006-11-08 23:17:30
みんなそれぞれ、いろんな思いでオリオンを見上げているのでしょうね。
オリオンを作っている星の名前、覚えていますか?
タイムリーです (ゴマたん)
2006-11-09 08:18:56
十一月の時候のご挨拶、、、ちょうど先生に炉開きのお礼状を書こうと、検索していました。実にタイムリーです(笑)

たまごさんは大学時代から茶道部に所属されていたんですね。いまも招待状が届くのはうれしいですね!
幹事、大変だったでしょう、、、
晩秋 (飛翔)
2006-11-09 10:46:42
 陽だまりが恋しくなる季節を迎えましたが、その後お元気でいらっしゃいましたでしょうか?この時季、良く使ってきたマイフレーズですが、たまごさんの紹介して下さる文も、知らない言葉が稀にあり、勉強になります。
 口切の茶事は、一度も経験がないのでコメント出来ずにいましたが、亭主の大任を預かった由、素晴らしい一期一会になります事をお祈りしております。
オリオン (m-tamago)
2006-11-09 20:46:47
酒徒善人さん、こんばんは。
オリオン座、ベルトの位置にある三ツ星とベテルギウスが有名ですよね。あれだけは冬の夜空ですぐ見つけることができます。ベテルギウスはおじいちゃん星と小学生の頃に習いました。そうそう、オリオン座の下にはキラキラと輝くシリウスもありますね。
小さい頃、両親によく五島プラネタリウムに連れて行ったもらったものです。(なくなってしまったのがとても残念)
星の神話の本を大切にしていました。
タイムリー (m-tamago)
2006-11-09 20:51:54
ゴマたんさん、こんばんは。
そうですか、先生に炉開きの御礼を!偉いなぁ。
本当はそういうこともお礼状を書くべきですよね。。。。

そうなのです、私は大学茶道部でした。幹事といっても手紙や案内状、お礼状を書く係だったのでそれほど大変ではありませんでしたが、幹事長や稽古幹事は大変だったと思います。
招待状が来るのは本当にうれしい。嬉しいけど実際行けることはめったになくて申し訳ないので最近水屋見舞いだけ送るようにしています。
晩秋 (m-tamago)
2006-11-09 20:54:25
飛翔さん、こんばんは。
陽だまりが恋しくなる季節、まさにそうですね!!

口切の茶事、頑張ります。なかなか経験できることではないので、先生には感謝しています。一期一会、楽しんで参ります。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

時候の挨拶」カテゴリの最新記事