夏を前にして、原発再起動の話が急激に進み始めた感がある。
報道の在り方も様々だが、「基本的に容認」の気配が強いのが嫌だ。
そう思っていた時に、「朝ズバ」でみのもんたさんが言った言葉に、
納得するところが大きかったので、ここに書いておく。
「いいですか、みなさん。
最終責任を取るのは、私たち国民ですよ」
みのさんのどこか独断的な物言いはあまり好きではない私だが、
この発言には納得した。
今の政府の動きを何の反応もせずに見送って万が一の事があれば、
行動を起こさなかった、私たち一人一人の責任となるのだ。
福島の事故が起きた時、私は激しく後悔した。
もともと原発反対ではあったが、私は何の行動も起こさず、声もあげてこなかった。
何故もっと大きな声をあげてこなかったのか。
そして、最近の再稼働の動きに、
「福島では足りなかったというのか、この国は!」と憤りを感じても、
何をどう行動すればいいかも分からない。
もどかしさを感じていた時に、
さださんのコンサートでピアノを弾いておられる倉田さんからのメッセージと、
「原発国民投票」を呼び掛けるパンフレットを目にした。
あ、少しだけど、私にもできることがある…
署名をしてきました。
結果はどうなるか分からないけど、
少なくとも、自分の意思表示ができる場を、
国みんな自分たちで決める場が欲しいし、
これだけの大事な問題なのだから、当然、必要な手続きだと思います。

大事な問題だからこそ私たちに決めさせてください。
報道の在り方も様々だが、「基本的に容認」の気配が強いのが嫌だ。
そう思っていた時に、「朝ズバ」でみのもんたさんが言った言葉に、
納得するところが大きかったので、ここに書いておく。
「いいですか、みなさん。
最終責任を取るのは、私たち国民ですよ」
みのさんのどこか独断的な物言いはあまり好きではない私だが、
この発言には納得した。
今の政府の動きを何の反応もせずに見送って万が一の事があれば、
行動を起こさなかった、私たち一人一人の責任となるのだ。
福島の事故が起きた時、私は激しく後悔した。
もともと原発反対ではあったが、私は何の行動も起こさず、声もあげてこなかった。
何故もっと大きな声をあげてこなかったのか。
そして、最近の再稼働の動きに、
「福島では足りなかったというのか、この国は!」と憤りを感じても、
何をどう行動すればいいかも分からない。
もどかしさを感じていた時に、
さださんのコンサートでピアノを弾いておられる倉田さんからのメッセージと、
「原発国民投票」を呼び掛けるパンフレットを目にした。
あ、少しだけど、私にもできることがある…
署名をしてきました。
結果はどうなるか分からないけど、
少なくとも、自分の意思表示ができる場を、
国みんな自分たちで決める場が欲しいし、
これだけの大事な問題なのだから、当然、必要な手続きだと思います。

大事な問題だからこそ私たちに決めさせてください。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます