科学の万華鏡-科学教育ボランティアチームの活動記録-

科学実験・工作を通じて科学の面白さを伝えることを目的に、見附市内を中心に年8回程度の活動を行っています。スタッフ募集中!

電話取材「ジャンボシャボン膜に入ってみよう」

2020-02-18 | 会員の投稿

子供から大人まで楽しめる科学エンターテインメント番組 「NHK すイエンサー」から電話取材を受けました。
国立大学56工学系学部ホームページ おもしろ科学実験室に掲載された「ジャンボシャボン膜に入ってみよう」をみて
大学の広報に電話許可、執筆者である私に電話照会ありました。
様々なHPを観たがうまくいかない、コツは?

Q1.水道水ではダメか?
A1.失敗するのが嫌で水道水は使ったことが無く、失敗したこともない。
    水道水の硬度の基準値は、300 mg/L 以下 目標値 10~100 mg/L
          シャボン玉になりやすいのは軟水
   軟水の基準は 0 ~ 100 mg/L  (WHO: 0 ~ 60 mg/L)
   50未満を推奨します。

Q2.注意点は?
A2.シャボン液は4時間以上寝かす
    フラフープを持ち上げる速度は肝心。ゆっくりすぎると途中で割れます。
    色々試してみてください。

Q3.寝かすことの分子論的説明は?
    良く馴染むには時間が必要、分子論的説明は難しく解りません。

Q4.シャボン膜の上部は閉じれないか?
A4.数回に1回の成功で難しい。
    そのため、タイトルをシャボン玉ではなく、シャボン膜としてある。

追記)
※2020年4月21日(火)放映
 HPに掲載されていました。
 https://www.nhk.or.jp/suiensaa-blog/koremade/427757.html

 HP検索、電話取材を行い実際に実施したようです。
 流石です。

(Mr. M)

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

科学おもちゃ大集合!

2020-02-15 | 会員の投稿

「科学おもちゃ大集合!」を計画しており、2021年11月開催を予定しています。
科学おもちゃを計画的に収集すべく早めの準備中です。
この企画は、竹内幸一さんの活動を何回かお手伝いした頃からの夢でした。
参考)
ミニ・エクスプロラトリウム
http://miniexplo.blogspot.com/

既に、独楽、磁石、万華鏡、他のコレクションがあります。
今年度予算にて購入予定です。


======
活動基本計画(案)

科学の万華鏡発足10周年を記念し「科学おもちゃ大集合!」を開催する

1. 科学(理科)おもちゃの収集
2019~2021年度予算で計画的に購入する。
理科的要素を含むおもちゃで珍しいもの、古いもの、新しいものに縛られず、面白いと思うものであれば何でもあり!

2. おもちゃは、展示を考慮した以下の分類とする
A) 展示のみ 観ることが中心
図書、トリックアート等
B) 自由に遊ぶ
磁石、独楽、楽器
C) 説明後に遊ぶ(スタッフ配置)
壊れやすい万華鏡等
D) 時間を決めてスタッフによる演示
スターリングエンジン
E) 15分以内で製作可能な簡単工作(お土産)

3. 日時、会場
2021年11月14日(日)
ネーブルみつけを希望する(スペースが広い)
※3ヶ月前からの予約であるが、見附市教育委員会との共催、後援による早期の予約が出来ないか打診する。
前日の午後準備、当日10:00~16:00開催とする。
※この年は、図書館での主催事業「電子工作教室」はお休みとする。

4.展示品には、写真入りのキャプションボードを付ける
    ハガキサイズの用紙に、タイトル、説明文、写真を片面印刷する。

5.科学おもちゃ展終了後について
    科学知識啓発活動の一環として「科学おもちゃ貸出」を行う。
  詳細は、追って検討する。

Mr.M

=====
ご 挨 拶(案)

私たちはみんな子どものころからおもちゃで遊んできました。おもちゃで遊ぶことで、知らないうちに科学にふれてきました。この特別展では科学に関係のあるおもちゃを集めました。展示を体験しながら、おもちゃも科学も楽しみましょう!おもちゃの中には、バネ、モーター、磁石など、学校で習う原理が使われています。「おもちゃで遊び・科学に触れている」のです。
実際に手にとって「遊びましょう」!

科学教育ボランティアチーム
 「科学の万華鏡」

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みつけボラーレ情報交換交流会

2020-02-01 | 教室開催記録

「みつけボラーレ情報交換交流会」に参加しました。

情報交換会(活動体験)14:45~15:45

 

実験教室進行表
教室名:みつけボラーレ活動体験「簡単科学工作~光と色の不思議な世界~」  
  ①名刺型分光シート ②偏光シャーレ         
担当スタッフ: 4名        
         
会場: ネーブルみつけ  参加者:34名      
                 
13:00 スタッフ4名集合            
  会場設営・確認・進行打ち合わせ(3テーブルで1島 4島設営)    
  材料配布準備(各班にハサミ・シャーレ型台紙・セロテープ台)    
13:30 講演会参加            
14:30 ~14:45 準備            
14:45 ~15:45 活動体験            
(5分) 1.科学の万華鏡紹介          
(10分) 2.名刺型分光シート            
  〇材料配布(名刺型台紙・分光シート 各1枚)      
  ①説明(蛍光灯の光の観察・虹色の説明・光の三原色)      
  ②工作(分光シートをテープで貼り付ける、テープは幅を狭くしカット)    
  ③名刺の説明文の説明          
(30分) 3.偏光シャーレ            
  〇材料配布(シャーレ1個・偏光フィルム2枚・OHPシート1枚    
    ・無反射テープ1枚・フォーク)        
  ①偏光フィルム説明            
    ・三角フラスコの観察          
    ・2枚一組で回転させながら観察        
    ・フォークを観察する          
    ・金網を使って、偏光の解説        
  ②工作              
    ・偏光フィルムを型紙に合わせて切る      
    ・無反射テープを4等分する        
    ・シャーレにフィルムをテープで貼りつける      
    ・OHPシートにランダムにテープを重ね貼り、4~5枚となるように。  
(5分) 4.まとめの会            
    ・2作品の使い方説明、偏光フィルム:電卓、CDケース、通り抜ける壁
    ・偏光フィルムが液晶表示に使われている。      
    ・偏光フィルムは「ポラテクノ」(上越市)      
    ・有機ELディスプレイ製造装置「キャノントッキ」(見附市)    
    ・「青少年のための科学の祭典」PR      
(10分) 予備時間              
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする