静岡県富士市柚木380-1
電話 0545-65-7200
12:30
走行中に、どっかで見たような看板が・・・。
「AOKI」だった。
丁度いい時間だったのでここで昼食にしようと店内へ。
例によって入口でアップライトピアノの自動演奏がお出迎えです。
ここも、お盆モードです。
落ち着いた雰囲気の上質なお店ですが、あおき式はみ陳は健在です。
これだけ上手くはみ陳をするってことは意識的ですよね、しかし、これだけの技術が有ったら、はみ出さずにエンドを作ってくれればもっと店内が歩き易いんですがね。
レジは2台1セットで島にして、各島に1人のヘルパーが付いて居ます。
大きなレジ前には拘り品の陳列。
店内で買った「ざるそば」で昼食。
帰るとき昼食のゴミを持って出ようとしたら、カフェのおばちゃん(と言っても私と同年代か)が手を出して「こちらで片付けますから」と声を掛けてくれた。
旅人には、こんな一言が嬉しかったりします。
この記事に興味を持ったらポチッとお願いします
電話 0545-65-7200
12:30
走行中に、どっかで見たような看板が・・・。
「AOKI」だった。
丁度いい時間だったのでここで昼食にしようと店内へ。
例によって入口でアップライトピアノの自動演奏がお出迎えです。
ここも、お盆モードです。
落ち着いた雰囲気の上質なお店ですが、あおき式はみ陳は健在です。
これだけ上手くはみ陳をするってことは意識的ですよね、しかし、これだけの技術が有ったら、はみ出さずにエンドを作ってくれればもっと店内が歩き易いんですがね。
レジは2台1セットで島にして、各島に1人のヘルパーが付いて居ます。
大きなレジ前には拘り品の陳列。
店内で買った「ざるそば」で昼食。
帰るとき昼食のゴミを持って出ようとしたら、カフェのおばちゃん(と言っても私と同年代か)が手を出して「こちらで片付けますから」と声を掛けてくれた。
旅人には、こんな一言が嬉しかったりします。
この記事に興味を持ったらポチッとお願いします
小さい橋の脇に、たいそう立派な石碑が有りました。
治承四年(1180年)平維盛(これもり)らは源頼朝を討つために、富士川西岸に陣をかまえた。源氏軍も富士川東岸に布陣した。
夜、源氏軍は敵の後方に回って攻めるために軍隊を移動した。ところが富士川の水鳥の大群が、源氏軍が移動する物音に驚いていっせいに飛び立った。
この羽音を源氏の襲来と勘違いした平家軍は驚いて逃げてしまい、源氏軍は戦わずして勝利を収めた。
この「平家越え」の故事にちなんだ碑が新橋町内のこの碑です。
現在の富士川からはだいぶ離れていまが、昔の富士川は多くの支流に分かれていて、東側に広く広がっていたそうです。
(東海道五十三次俄史跡研究家)
吉原宿はこの少し先、昔を偲ぶような物は見当たらない。
広重五十三次 吉原(左富士)
この記事に興味を持ったらポチッとお願いします
治承四年(1180年)平維盛(これもり)らは源頼朝を討つために、富士川西岸に陣をかまえた。源氏軍も富士川東岸に布陣した。
夜、源氏軍は敵の後方に回って攻めるために軍隊を移動した。ところが富士川の水鳥の大群が、源氏軍が移動する物音に驚いていっせいに飛び立った。
この羽音を源氏の襲来と勘違いした平家軍は驚いて逃げてしまい、源氏軍は戦わずして勝利を収めた。
この「平家越え」の故事にちなんだ碑が新橋町内のこの碑です。
現在の富士川からはだいぶ離れていまが、昔の富士川は多くの支流に分かれていて、東側に広く広がっていたそうです。
(東海道五十三次俄史跡研究家)
吉原宿はこの少し先、昔を偲ぶような物は見当たらない。
広重五十三次 吉原(左富士)
この記事に興味を持ったらポチッとお願いします
静岡県沼津市松長12-3
電話 055-968-6700
24時間営業
国道へ戻ろうと走っていたら、見覚えのあるお店が・・・。
確か、3年前に一度見学に来ましたね。
しかし、適当に走っているのに何でこうも「すーたん」風になっちゃうんでしょうか。
このお店も今日はお盆バージョンで盛り上がってました。
「塔場」も有りましたが1枚150円はどうなんですかね~。
家を出るときに帽子を忘れてしまいました。
無印良品には無かったので、ダイソーでサンバイザーを買いましたが、後になって後悔することに・・・。
この記事に興味を持ったらポチッとお願いします
電話 055-968-6700
24時間営業
国道へ戻ろうと走っていたら、見覚えのあるお店が・・・。
確か、3年前に一度見学に来ましたね。
しかし、適当に走っているのに何でこうも「すーたん」風になっちゃうんでしょうか。
このお店も今日はお盆バージョンで盛り上がってました。
「塔場」も有りましたが1枚150円はどうなんですかね~。
家を出るときに帽子を忘れてしまいました。
無印良品には無かったので、ダイソーでサンバイザーを買いましたが、後になって後悔することに・・・。
この記事に興味を持ったらポチッとお願いします
静岡県富士市原田200-1
電話 0545-55-1229
ここのお店の特徴は営業日が木金土日曜日なんです。月火水曜日は従業員のお休みと仕入れ陳列だとか。
たまたま今回はお盆で15日の月曜も営業するそうです。
もう一つの特徴が店内の通路がワンウェイコントロールになってるところです。
入口を入ると青果です。腰ぐらいから上に手前から奥へと商品をドーンと積んで、手前にはみ陳もしてます。
冷蔵ケースやストック棚と、積み上げられた商品で出来た迷路の様になった通路を奥へ奥へと進むしかありません。肉・魚・グロ・惣菜へとクネクネ迷路は続きます。
どうしてもお客様に全ての通路を歩かせたいお見せ側に対し、え~い、やってらんないわよとケースや商品の間をすり抜ける方も居たりして、店内は凄い事になってます。
買い忘れが有っても元の所へ戻るのは至難の業です。
出口の所に50cmぐらいの卒塔婆が積んであった。
こんな可愛い卒塔婆をスーパーで売ってるのを初めて見ました。
それが「塔場」と書いてあり1枚88円でした。
白木に墨文字が書いてありましたが、これをどんな風に使うんでしょうか。
地域の風習なんでしょうが、私も店長時代に前任者が地域の風習を全く取り入れてなくて、苦労してその地の独特の品揃えをした経験を思い出してしまいました。
この記事に興味を持ったらポチッとお願いします
電話 0545-55-1229
ここのお店の特徴は営業日が木金土日曜日なんです。月火水曜日は従業員のお休みと仕入れ陳列だとか。
たまたま今回はお盆で15日の月曜も営業するそうです。
もう一つの特徴が店内の通路がワンウェイコントロールになってるところです。
入口を入ると青果です。腰ぐらいから上に手前から奥へと商品をドーンと積んで、手前にはみ陳もしてます。
冷蔵ケースやストック棚と、積み上げられた商品で出来た迷路の様になった通路を奥へ奥へと進むしかありません。肉・魚・グロ・惣菜へとクネクネ迷路は続きます。
どうしてもお客様に全ての通路を歩かせたいお見せ側に対し、え~い、やってらんないわよとケースや商品の間をすり抜ける方も居たりして、店内は凄い事になってます。
買い忘れが有っても元の所へ戻るのは至難の業です。
出口の所に50cmぐらいの卒塔婆が積んであった。
こんな可愛い卒塔婆をスーパーで売ってるのを初めて見ました。
それが「塔場」と書いてあり1枚88円でした。
白木に墨文字が書いてありましたが、これをどんな風に使うんでしょうか。
地域の風習なんでしょうが、私も店長時代に前任者が地域の風習を全く取り入れてなくて、苦労してその地の独特の品揃えをした経験を思い出してしまいました。
この記事に興味を持ったらポチッとお願いします
海岸沿いに見えなくなるまで松林が続いています。
千本山乗運寺の開祖増誉上人(?-1580)が植えたと伝えられていますが、詳しくはこちらを
(東海道五十三次俄史跡研究家)
ずっと続く堤防の上は実にどうもに気持ち良く走れますな。
海辺ではキャンプや釣りを楽しむ人達の姿がチラホラ見えました。
景色があんまり変わらないので適当な所で松林の向側の旧東海道へ降りました。
堤防の上を快調に飛ばしていたんでいつの間にか原宿を通り過ぎていた。
広重五十三次 原(朝之富士)
この記事に興味を持ったらポチッとお願いします
千本山乗運寺の開祖増誉上人(?-1580)が植えたと伝えられていますが、詳しくはこちらを
(東海道五十三次俄史跡研究家)
ずっと続く堤防の上は実にどうもに気持ち良く走れますな。
海辺ではキャンプや釣りを楽しむ人達の姿がチラホラ見えました。
景色があんまり変わらないので適当な所で松林の向側の旧東海道へ降りました。
堤防の上を快調に飛ばしていたんでいつの間にか原宿を通り過ぎていた。
広重五十三次 原(朝之富士)
この記事に興味を持ったらポチッとお願いします
このお店の中へずんずん入って行くと、左右にお店が沢山並んでいて開店の準備中だった。
更にずんずん行くと向側の道へ出て、その辺りの朝から遣ってる食堂が行列だったりして少し驚いた。
旨そうな魚料理がいろいろと有ったけど、まだお腹が空いてないんだな。
この記事に興味を持ったらポチッとお願いします
更にずんずん行くと向側の道へ出て、その辺りの朝から遣ってる食堂が行列だったりして少し驚いた。
旨そうな魚料理がいろいろと有ったけど、まだお腹が空いてないんだな。
この記事に興味を持ったらポチッとお願いします
9:00 沼津魚市場
今日のスタートは、この魚市場から。
沼津駅から南に向かって来たらここへ出ました。
東海道自転車ぶらり旅 その1
東海道自転車ぶらり旅 その2
東海道自転車ぶらり旅 その3
この記事に興味を持ったらポチッとお願いします
今日のスタートは、この魚市場から。
沼津駅から南に向かって来たらここへ出ました。
東海道自転車ぶらり旅 その1
東海道自転車ぶらり旅 その2
東海道自転車ぶらり旅 その3
この記事に興味を持ったらポチッとお願いします