カエサルの世界

今年(2019年)1月中旬から「休載中」ということになっているのだけど、まあ、ときどき更新しています。

雪だわ~。

2009年12月19日 | ★仙台市の風景  

 12月19日(土)です。 最近、リアルタイムでのUPにはまっています。
 今日は、小春日和・・・でしょうね。
 雪はちらついてますけど、まずまずのお天気です。



 近所の公園で撮りました。 土の上だと、雪がしっかりと残っています。
 バスケットボール、「・・瀬・・、男子」とか書いてあるんですけど、近所の子どもが盗んできたものと思われます。 近所に泥棒が住んでいるなんて、嫌ですね。



 この木、この実、何て言いましたっけ?
 あいかわらず植物音痴のカエサルくんですけど、赤い実に白い雪・・・、なんか、お正月・・・って雰囲気ですね。



 左から、緑の葉に白い雪、赤い葉に白い雪、人の足跡、マンホールの蓋、自動車のタイヤの跡・・・です。 そんなもん、見ればわかりますけどね。
 ひょっとしたら、雪の降らない地方の人にとっては珍しいかな・・・と思って、「日常的な雪景色」みたいなのを狙ってみました。
 マンホールの蓋のまわりだけ、雪が融けてるんだよ。 知らない人が見たら、ミステリーサークルだよね。 どうしてこうなるか、説明できる?



 ひょっとして、ひょっとしたら、こういうのも珍しい?
 雪道って、タイヤの跡がクッキリと残るんですよ。

 ・・・というわけで、いつまでも写真ばかり撮っているわけにはいきません。
 本日のカエサルくんのノルマは、タイヤを交換することで~す。



 ジャッキとレンチです。 特別なものじゃありません。 車についていたやつです。

 カエサルは、長いこと、カーショップとかガソリンスタンドとかでタイヤ交換をしてもらっていました。 でも、ここ数年は自分でやっています。
 カーショップとかに行くと、混んでるのですよ。 アサイチで行っても、昨日からの予約が残っているから・・・とか言われて、午後にもう1回行くことになって、その後、作業が始まるのを待ち、作業が終わるのを待ち、半日がつぶれてしまったりします。



 まずは、ナットをゆるめます。 レンチを足で踏むことになりますから、これをやるまで、ジャッキアップなんかしちゃダメだよ。
 カエサル、毎年のようにコレをやっちゃって、ジャッキアップしたのをおろしたりしてました。 でも、今年はちゃんとできたよ~。

 ちなみに、今日のカエサルくんのファッション。 青と黄色のマリンブーツ、オレンジのベンチコート、なかなかカラフルだね。 灰色のスウェットパンツは、パジャマで~す。



 ジャッキアップ完了。
 これも、馴れないと、どこにジャッキをかけたらいいのか、よくわかりません。 下手なところにかけると、車を壊したりすることもあるし、車がガクンと下がってきたりすることもあるわけで、怖いです。
 でも、今年はスムーズにいきました。 馴れてきたんでしょうかね。



 ナットを外して、ノーマルタイヤを抜いて、スタッドレスをはめて、ナットをしめて・・・。
 この後、ジャッキをおろして、外して、ナットを締め直して、一丁あがり・・・です。

 手こずったりするのは、タイヤをはめるところ。
 うまくいくときは一発でスッとはまるのに、タイヤさんの機嫌が悪いと、なかなかはまってくれなかったりします。
 今日は、2勝2敗というところかな。

 そんなこんなで、カエサルくんのタイヤ交換。 愉しんでもらえましたか?
 タイヤ交換なんてしたことがない・・・っていう人もいると思うんだけど、山道でパンク・・・みたいなこともあるわけだし、参考にしてちょうだい。
 プロの人、ベテランの人、悪いとことかあったら、アドバイスちょうだいね。


 ←応援クリック、よろしくお願いしま~す。


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
雪国らしい (sakura)
2009-12-19 15:57:13
どれも雪国らしくて
スッキリ爽やかな写真ですね^^
タイヤ、交換しましたか(笑)
お疲れ様でした。
うちは2台とも旦那がいつの間にかやってくれていました。
来年はもっといいジャッキが欲しいと
嘆いておりました。
sakuraさん、こんにちは。 ()
2009-12-19 16:38:09
 カエサルは、毎年、雪が降ってからのタイヤ交換になってしまいます。
 ジャッキとか、レンチとか、いいのがあれば、作業は捗るんですけどね~。
 そんな高いもんでもないのだけど、でも、年に2回しか使わないとなると、車載工具で済ませてしまいます。

 今回の記事、sakuraさんの雪かきの真似をした・・・みたいなとこもあるんですよ。 マリンブーツ・・・なんかはそうですね。 ふつうだったら、カエサル、サンダルばきでやっちゃいます(笑)

Unknown (鴨鍋おやじ)
2009-12-19 19:42:25
おお~
ボールもタイヤもジャッキもみんなみんな
氷ついて寒そう
おら 生きていけるかな
ハワイに長く住んでたからの~
雪~♪ (りんりん)
2009-12-19 20:46:11
一枚目の写真とても綺麗ですね!
ボールの上に降り積もった雪も クッキリタイヤの跡も面白いです…雪って楽しいですね~。
マンホールの蓋のまわりだけ融けてるのは どーして?どーして~?
今日は14度でとても寒いでした!雪、降らないかな~。


鴨鍋さん、こんばんは。 ()
2009-12-19 21:24:34
 まだ、凍りついているわけじゃないよ~。
 ただ、雪をかぶっているだけで~す。
 雪の日・・・って、けっこう暖かいんだよ。
 風があると、ちょっと厳しいんだけどね。
 今日なんか、絶好のタイヤ交換日和でした。


りんりん、こんばんは。 ()
2009-12-19 21:40:43
 雪は、楽しいよ~。
 南の島まで送ってあげたいくらいです~。

 マンホールの謎、実はカエサルにもよくわかんないのです。
 単純に考えると、マンホールの中は空気だから、土やアスファルトよりも温度が変わりやすいわけです。 朝になって、気温とかが上昇してくるわけだけど、まず、温度が上がるのは空気なわけで、だから、そのまわりの雪が融けていく・・・っていうことなんだけど。
 でも、これと逆の現象もあるんだよ。 広いグラウンドなんかには、土の中に排水管が通っているんだけど、こっちでは、排水管のあるところだけ雪が残ったりします。 グラウンドに、何本もの白いラインが残っちゃったりするわけ。 これは、本当にミステリーサークル・・・っていう感じ。

 まあ、とにかく、雪は楽しいです。


コメントを投稿