my favorite things

絵本の話を中心に、好きなもの、想うことなど。

表紙から裏側の表紙まで

2006-03-03 16:35:29 | 好きな本

 ずっと前から読みたいと思っていたこの本を、やっと読むことができました。
装丁物語

『装丁物語』

 和田 誠・著






 和田誠さんが、ご自分の手がけた、本の装丁について、とても丁寧に語っている本です。

  3 谷川俊太郎さんの本   
  9 シリーズものの装丁  
 11 紙の話    
 12 画材について    
 13 文庫のカヴァー  
 14 村上春樹さんの本    
 16 自著の装丁  
 
1~18まである目次をざっと見ただけでも、とっても興味を惹かれます。

 本好きの人の中には、本の内容さえよければ、それでいい。という方もいらっしゃると
思いますが、私を含め、絵本好きを自認してる方は、きっと、本の表紙から裏表紙まで
含めての、本好きなのではないでしょうか。(なんたって、絵本は表紙そのものから、
すでにお話が始まっている場合もあるし、裏表紙を見てはじめて、ははぁー、と思うもの
だってありますから)

 
 和田さんの装丁した本。家の本棚にも、探してみたら何冊もありました。
 カート・ヴォネガットの文庫本や、ジョン・アーヴィングの『熊を放つ』。あの箱入りの
『レイモンド・カーヴァー全集』もそうだったんですね。買ったときには気づかず、というか、
気にしていなくって。でも、あらためて手にとってみると、どれもその本の内容をよく表わして
いるなあと思いました。まずは中味を全部読んでから仕事にかかる、と書いてあったことに
大きく頷いた次第です。
 内容は知らないけれど、本文の中で紹介されている装丁を見ているうちに、読んでみたいと、
思った本も何冊も見つかりました。ちくま文庫「モーム・コレクション」もそのひとつです。

 この本を読んでいると、和田誠さんは、本が好きで、本というものをとても大切にしている
方だというのが、読み手の(同じく本好きの)私に、ひしひしと伝わってきます。そのひしひしは、
体中にめぐっていき、本というものがこの世に存在したことの喜び、というような「大きな」
ところへまでいってしまうくらいです。
タイトルの文字、レイアウト、見返しの色や、紙の質、カヴァー、帯にいたるまで、すべてが
いとおしく感じられます。


 装丁家が装丁することは、作家が小説を書くこと、音楽家が作曲することと
同じなんです。小説の包み紙じゃなくて、その小説と拮抗する仕事をしようという
意気込みで取り組むんです。

 
最終章の18 バーコードについて で、和田さんはこのように書いています。
その意気込みが伝わるからこそ、ひしひしが体をめぐるのだなと思いました。
(本の裏表紙につくことが簡単に決ってしまったバーコード。出版業界のいろんな思惑も
あり、とても複雑であることも知りました)


 


コメント (14)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ポケット大好き | トップ | パウラ・モーダーゾーン=ベ... »
最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おもしろそう! (こもも)
2006-03-04 12:40:16
目次をみただけで、とても惹かれました!

絶対に読みたいです!!!
返信する
またまたこももさんへ (ruca)
2006-03-04 15:24:20
再び、こんにちは。



でしょ、でしょ? 目次をちらっと見ただけでも

春樹ファンなら絶対読みたくなるはずです。

内容もけっして、その期待を裏切りません。

ふーん、そうなんだ、と思いながら読んでいる

うちに、あれも読みたい、これも読み返したい、

あの本はうちにあったっけ?となっていきます。



自分では持っていないので、本文には書きません

でしたが、春樹全集の装丁も、和田誠さんだったん

ですよ。
返信する
貴重な本 (山猫編集長)
2006-03-04 18:20:03
いいなぁ。本が好きな方は装丁にだって気を配られるはずですよね。

こういう本は貴重な本だと思います。

いい本を紹介していただきました。

-(や)-
返信する
すごく (新歌)
2006-03-04 23:11:15
読みたくなりました!

そうですよね、バーコードの位置って

装丁を心を込めて、考えて、作られた方にとっては

複雑なものでしょうね…。

そんなこと今まで気づきもせず、

考えたこともありませんでした。

ほかにも色々な発見が出来そうな一冊ですね。



↓のポケットの動物さん、違うんですかぁ~!?

これはますます読んでみないことには

気になって仕方ないです><
返信する
読んでみたい! (miyaco)
2006-03-06 22:14:39
rucaさん、こんばんは。

rucaさんが和田誠さん好きなのは知っていましたが、

カート・ヴォネガットも読まれますか、やっぱり。

趣味が合いますね!



ところで、私が和田さんの装丁で一番衝撃的だったのは

『窓ぎわのトットちゃん』ですね。

和田色がまったくないのに、

あの本はあれでしか有り得ない、という気がします。

そういう意味ではとても和田さんらしい仕事だとも思えますが、でもへぇえとびっくりしました。



この本読んでみたいな!図書館で探してみよう!
返信する
山猫編集長へ (ruca)
2006-03-07 10:19:18
おはようございます。

この本、ほんとに「貴重な本」だと思います。

装丁あれこれについて、色々知ることができるのは

大きな魅力ですが、それ以外にも、仕事に取り組む

姿勢とか、仕事をしていく上での人間関係とか、

学ぶべき点は多かったです。

和田誠さんの文章というか、語り口にもとても

好感が持てました。
返信する
新歌さんへ (ruca)
2006-03-07 10:26:36
おはようございます。

そうなんです、私もバーコードのことなんて

ほとんど気にしたことありませんでした。

福音館の絵本に、ある時からバーコードシールが

つくようになったのは、うっすら記憶しているのですが。

家にあるわりと最近の本を見てみたら、たしかに

裏表紙、あるいはカバーにバーコードが印刷されて

ました。本文で読んでいただくとわかるのですが、

それが付くようになった経緯がまた「なんで?」と

いう感じなんです。世の中ってそんなもんなの?と

装丁家でなくとも、怒ってしまいたくなるような。



それと。例の「ぽけっとくらべ」で1位をとった

動物ですが、え、そこはポケットだったの???

と思いました、わたし。
返信する
miyacoさんへ (ruca)
2006-03-07 10:38:09
おはようございます。

>カート・ヴォネガットも読まれますか、やっぱり。

>趣味が合いますね!

実はもうずいぶん前に読んだきりなんです。でも、

miyacoさんのこの一言で、また読んでみたく

なりました。



『窓ぎわのトットちゃん』。詳しい説明、というか

構想、制作過程が載っていましたよ。

他の人の作品を使うときというのが目次にもあって。

その時は、自分はイラストレーターやグラフィックデザイナーではなく、アートディレクターとして、仕事に

取り組んでいるというのが、なんか新鮮でした。

そうそう、『ねこのしじみ』についての記述も

あったし、どうみても写植に見えるタイトル文字も

実は手描きだったり、ととても細かいところに気を

配っていることもわかり、とにかくおもしろい本です。

返信する
やっと読みました! (フラニー)
2006-04-30 17:21:48
rucaさんが書かれていて、とても興味を持った

この本!ついに・・・やっと読み終えました。

わたしも、世の中がどれだけ便利になっても、ネットで小説が発表されたとしても、手にとって

読む本を、こよなく愛したいと思う一人です。

CDのジャケ買いではないけれど、本も装丁買いすることがあるくらい、やっぱり装丁は気に

なるもの。 和田さんのこの本を読んで、その

こだわりに深く深く共感したのでした。

わたしもしょっぱなの遠藤周作さんの文庫本

など、いくつも本棚に和田さん装丁本があることがわかって、うれしくなりましたよ~。

そして、やっぱり読んでみたい本が山積みに

なりました。ご紹介、ありがとうございます!
返信する
フラニーさんへ (ruca)
2006-05-02 16:45:35
こんにちは。



読後のコメントありがとうございます。

記事としてエントリーして、それを見て「読もう」と

思い、さらには「読みました」とコメント頂ける、って

ほんとに嬉しいことです。



この本を読んでいると、探してみたい本、

手にとってみたい本、確かめてみたい本がどんどん

増えていって、ああ困ったなあと一人、にやにや

してしまいますよね?



そして、和田誠さんの仕事に対する姿勢にも

打たれ、ますます和田さんご自身の本も気になって

くるし・・よみたい本が、こころの中では

もう山積み状態です。
返信する

コメントを投稿

好きな本」カテゴリの最新記事