将棋 女流棋士応援ブログ

日本女子プロ将棋協会(LPSA)
日本将棋連盟女流棋士会

両方一緒に応援しましょ~
頑張れ18+40

もったいない

2007-11-23 16:30:03 | 将棋
今日は第15期 大山名人杯 倉敷藤花戦であったがご存知だっただろうか?
しかもjava棋譜に映像中継までネットで流れてる!

しかし、宣伝がされていないというか露出が少ないというか・・・
知らなかった人も多いのでは?

せっかく地元が頑張っているのだから、連盟側も盛り上げてほしいものだ

インターネット中継はここ

マイナビ女子オープン

2007-11-22 19:37:06 | 将棋
中井広恵六段●-○里見香奈初段

連盟とLPSAの対局という意味でも、女流の中での対局という意味でも
この一局は注目だった!
里見香奈初段の対局姿勢を初めて見たが、ほとんど動かず
その凛とした姿はそれだけでも見たかいがあった。

また、中井広恵六段も調子が悪くともこの一戦には勝ちたかっただろうが
結果は、里見香奈初段の前に敗れた。

頼もしい若者である。これから棋力で女流を引っ張っていってくれるだろぅ!


たぶん・・・初めてか

2007-11-16 19:02:22 | 将棋
矢内名人の口からLPSA絡みの事が聞かれたのは・・・。

囲碁・将棋チャンネルでは石橋女流王位のニュースを大きく取り上げていたがその日のゲストは矢内名人!
なんと、そのあとは第5局の解説も行うというマニアにはドキドキものか?
司会者の質問で、LPSAに初タイトルですがという質問に
「両方の団体にタイトルというよりは4つのタイトルを4人で分けあってるということはいいことでは・・・」という内容の回答だったと思う。

いまだに思うが、矢内名人のようにある意味独立の先陣にいたとおもわれる人が残留したのであればファンに対する説明責任があると思う。
少なくとも、もともと残留を表明していた人は前後においてきちんと説明をしている。

名人という冠を付けた人がノーコメントでいいのだろうか?
ただ強ければいいのだろうか?

主催

2007-11-11 08:19:10 | 将棋
現在、女流棋戦を主催しているのは新聞社・出版社・日本将棋連盟等であり
マイナビのみLPSAの共同主催になっている。
日本将棋連盟の主催においてもLPSAの参加が認められている(連盟の意志によるものかどうかは別にして・・・)。その逆はどうなのか・・・といってもLPSAが単独主催しているものはあるもののLPSAでの大会であり連盟は出場していない。これはLPSAの意志と言うよりも連盟女流棋士会長の記者会見でファンに対するイベントや普及活動について、谷川新会長は「こちら側のスタンスとして、混乱が予想されるので、当面は新法人とは別々にやっていきたい」・・・とある。
ここでいう混乱というのはどういう意味なのだろぅ?両団体が一緒に行動するとファンが混乱するという意味なのだろうか?私としては連盟女流棋士会が混乱というするという意味に解釈している。現状では連盟主催でないイベント等ではLPSAと一緒に行動されているし、こっちの方が自然である。
今の連盟女流棋士会の考え方では、ファンは混乱し連盟女流棋士も含め、理事会離れが進むであろう。

執念

2007-11-05 22:39:27 | 将棋
勝つまでここには帰ってきませんから


と言って、LPSA事務所をあとにした石橋四段
その胸中は誰もわからない・・・

対局後のコメントには日本将棋連盟への感謝の言葉がある

周囲の人の気持ちは松本さんが代弁してくれた

おめでとう!石橋幸緒新女流王位


自立と共存の中で

2007-11-03 09:03:50 | 将棋
ここにきて、ようやくLPSAが軌道になったように思える。
というよりも認知されたと言うべきだろうか

設立当初は、他団体やプロ棋士や女流棋士またはスポンサーも
戸惑いが見受けられたと思うが、今となってはLPSAに対しての
不安感よりも連盟女流棋士会と一緒になって頑張ってもらいたいという
期待が大きいと思う。

これからも先はLPSA自身もどうなるかわからないまま
暫くは「こじゃんとやるぜよ!」なのだろう

今回は・・・頑張れLPSA17