将棋 女流棋士応援ブログ

日本女子プロ将棋協会(LPSA)
日本将棋連盟女流棋士会

両方一緒に応援しましょ~
頑張れ18+40

女流育成会と将棋の普及

2007-09-24 23:28:46 | 将棋
連盟女流棋士会もLPSAもその目的の項には「将棋の普及」の文字がある。

その活動内容は、学校に行ったり・イベントを開いたり・教室を開いたり等
地方での活動も多い

それなのに地方の女子が女流棋士(またはプロ棋士)を目指すハードルは都市部に比べ高い・・・というか高すぎる

棋力のことを言っているのではない
女流育成会(奨励会)は東京(東京・大阪)でしか対局できない
北海道・九州、沖縄は、優秀な人が出てきても、そのほとんどがプロの道を残念するしかない

もちろん、プロになりたい意思が強ければ通うことも可能であるが
問題なのは地方のリスクがあまりにも大きすぎる

関東圏に住んでいれば、女流育成会・奨励会も実力があれば気軽に通えるだろう

こういうところから、考え直さねば将棋の普及も泡と消えよう



わかばカップの影響

2007-09-22 20:14:56 | 将棋
今まで将棋まつり等で幾つとなく女流が平手で、小学生に苦杯を舐めているところ見ている私にとって今回のわかばカップもまたその延長戦・・・のような感じで見てしまって今になって反省である。 そのなかでも「負けてほしくなかった」(トラックバック参照)は考えさせられる・・・

女流棋士という夢

2007-09-17 08:14:45 | 将棋
第1回小学生女流名人の新藤仁奈さんが今回のLPSAの
1dayトーナメントに参加してその活躍からふと思う。

女流棋士たちは普及活動をしてきてその中で
強い女の子がでてきたとき、「女流になりたい」という相談されたときに
どう思うのだろう

奨励会を通過できるほどの実力なら奨励会を進めるかもしれない
しかし、女流棋士としてやっていきたいと思った子には
女流棋士を勧めるのだろうか

人の注目を浴びる以外はその環境はTOP棋士以外は劣悪である

男性プロ棋士には最低でも年300万円(推定)の基本給が保障されている。しかし、女流には基本給はなし。厚生年金も入れず、健康保険も自前

バイトよりも劣る

このような環境の中で女流棋士を勧める人はいるのだろうか

先が見えない

連盟女流棋士会は、以前よりは要求ができる環境にあるといってよい
また、今こそ改善要求のチャンスである
もちろん、男性プロと同等の待遇というわけではない
将来の女流棋士を目指す子に堂々と勧められる環境にする責務が
連盟女流棋士会にある

LPSAもまだこの点については見えてこない

ともあれ、女性蔑視とも思われる将棋界にあっては
時代遅れの今の連盟では不可能か


男社会に負けるな17+40



第4回1dayトーナメント「わかばカップ」

2007-09-16 16:52:25 | 将棋
決勝は島井咲緒里初段-新藤仁奈小学生女流名人
この決勝を予想したのはいるのか???

1回戦でも中倉彰子女流初段-笠井友貴女流アマ名人も
笠井女流アマ名人が制している。

将棋祭りと違いプロ側のプレッシャーは相当なものだろうが
プロしてのプライドもって頑張ってもらいたい


頑張れ17+39+1

里見香奈女流女流初段が倉敷藤花戦決勝へ

2007-09-15 12:17:14 | 将棋
清水市代女流二冠に挑む
LPSA所属女流棋士がいなくなったが
この決勝も注目を浴びるだろぅ

世代交代したい・・・矢内名人がなるまえに言っていたが
すでにその段階さえも越えてしまうのか

私としては世代交代がどうより
強いものが勝つ・・・ただそれだけでいい

どこぞの横綱みたくならなければ・・・。

中村桃子(なかむら・ももこ)新女流2級

2007-09-09 11:59:08 | 将棋
10年間育成会に在籍しての2級に
またまたファンがだまっていない存在が増えました。

テレビでのインタビューを見てファンになった人も多いのでは
これからはあせらず、じっくりと育っていってもらいたい
そのためには、女流特有の仕事はあまりやってほしくないのだが・・・。


頑張れ17+39+1



LPSAアシスタントインストラクター「アイリス」

2007-09-07 22:56:43 | 将棋
第1期登録メンバー 10名
内容的にはサポート・記録係などのスタッフであるが
学生将棋出身者も含まれていることなどから
将来的には育成会みたいなものになるのかもしれない。

私的には、プロまでの道のりは厳しくせず
どんどん増やしていいと思う・・・その中で切磋琢磨して
強いものだけが稼げるようにすればよいのでは?

司法試験改革のように