FootprintFile

気が向いたら書く

Ibanez Soundtank シリーズのスイッチ不良

2021-02-13 12:43:00 | エフェクター
懸案、と言うほどでは無いのですが、ずっと気になっていたゴキ◯リブラザーズのスイッチ不良を直します。アイバニーズのサウンドタンクシリーズのことです。




このシリーズ、スイッチが弱いことで有名なんですが、ぼくの持っている2台ともスイッチが入ったり入らなかったり、切れたり切れなかったりという症状です。
家で弾くだけだし、この2台はアンプライクと言うか、ボリュームで歪み具合をコントロールできるので、スイッチ入れっぱなしで使うことがほとんどなので、特に問題にしていませんでした。

でも、PL5を買った楽器屋さんで「スイッチパーツにアルコール入れれば、たぶん直りますよ」と言われていたので、やってみます。

このシリーズは、ノブを全て外し、裏のビスを外せば分解できます。裏蓋を外してから、中にアースと基盤を固定しているビスが一本あるので、それを外したら、下にずらすように外します。




これがPL5の基板。オペアンプは艶なし4588Dですかね?




これがTM5です。こっちの方が部品点数は少なそう。

基板を見ても、ぼくはさっぱり分からないのですが、なんとなくPL5の方が複雑そうな音がしますね(笑)

この基板の真ん中下部にある、スイッチ部品にスポイトでアルコールを入れました。何回もカチカチしてから、電源とシールドを繋いでチェック。

おお、直りました!

今のところ、百発百中でスイッチ切り替えができるようになりましたよ。楽器屋さん、ありがとう。

今後もサウンドタンクシリーズはジャンクを見つけたら確保したいですね(笑)





最新の画像もっと見る

コメントを投稿