遊月(ゆづき)の日々これ修行なり~

パワースポット研究家(おたる案内人)でセラピスト遊月のブログ
【パワースポットニッポン(VOICE)北海道担当】

祇園と牛頭天王と八王子

2022-05-17 09:07:00 | パワースポット情報
耳なし芳一のことから、祇園精舎が気になり、調べていてふと思う。
あれ、祇園?



新緑の北海道神宮

昨日は満月なので、北海道神宮にお参りに行き、その後カフェでまったりお茶をしながら、ずっと頭の中で京都旅行をしておりまして。

京都のガイドブック片手に、パワースポットだらけだなぁと感心していたのですが。

その中の1つに祇園があります。

今から15年位前に見た夢なのですが。
自分はどこかのお屋敷のようなところにいて、出て行こうとするのだけれども、建物がすべてつながっていて、それらが大きな中庭のようなものを作っており、私たちはその建物の中と中庭にしか行くことができない設定でした。

そんな中、ハッピを着た男の人たちがいて、何かのお祭りを盛大にやっていると言う内容で。

京都の方に話したところ、祇園祭に似ていると言われました。

祇園?

ふんわりとその名を聞いていたけれども。
祇園って一見さんお断りのところがあるイメージで。
祇園のお店もその方に連れて行ってもらいました。

その日は、中秋の名月で、八坂神社で夜にイベントをやっておりまして。
巫女さん達が舞踊る景色を、満月の夜空の下で見ていたと言う思い出があります。

そんな祇園。

祇園てなんでこの名前?
祇園精舎って仏教のあれでしょ?
と調べてみたところ。
八坂神社が、祇園社と呼ばれていたことによるようです。

八阪神社に祀られている牛頭天王が、祇園精舎の守り神であるため、牛頭天王を祀る場所を祇園社と呼ぶとありました(ネットより)

八坂神社は、スサノオの命を祀っているわけですが。
スサノオと牛頭天王は同一視されていますが、話が長くなるので割愛します。
詳しくはウィキペディアでも見てください。

それを読んでいると、牛頭天王の眷属(または子ども)が八王子とありました。

八王子?
高尾山のある、あの八王子?

祇園と八王子。
京都と高尾山。

何かつながっている(笑)
まぁそうですよね。

札幌だって、京都を参考に作っているわけですし。
やっぱり京都はすごいなぁと思いました。

あと3日で京都なんですけど!

1日目の行き先を、いろいろ考えておりまして。
京都はバスで移動しなくてはいけないので、時間の関係上行きたい場所に全て行けるわけでもなく。

そこで、どうしても行きたいところを絞り、その地区の別の行きたい場所を探していたところ、自分が行こうとしているそのポイントは、鎌倉の七福神巡りのように、ある巡りの対象になっているものだと気づきました。

なので2日目は、とある場所に行くのですが(あれ書いてたっけ?)
朝から行くので、午後から少し時間が開くため、本当は宇治にパフェを食べに行く予定でしたが(ついでにされる平等院)
それを止めて、その残りの巡りを完結することに使いたいと思いました。

調べれば調べるほど行きたいとこだらけです。

これからも何回も行くし。
来年は無理でも、再来年は、京都に1ヵ月ぐらい滞在して、長野とか、出雲とか、京都拠点にさらに色々とめぐってみたいなーと思っています。

ほんとに旅は楽しい。
あ、今高尾山の原稿書いているので、出来上がったらKindleにアップしようと思っています^ ^




~パワースポットの見つけ方や自分にあっているかどうかの見分け方などをレクチャー~
~このブログのパワースポットに関する記事のメニュー~ 
~パワースポットで感じたエネルギーを短編小説にしました~
~北海道の記事と写真担当しました(*^_^*)~


★公式LINEアウント(セラピスト遊月)
毎朝、その日のメッセージをお届け。
毎週木曜日22時発行(スピ系エッセイと物語)
毎週金曜日の夜アップ(パワスポや潜在意識のこと)

*新規の方はこちらに送付ください*
lovepengel@gmail.com

有料のグループは招待しますのでご連絡ください(*^^*)
 
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 瞑想会の感想〜白い世界の虎 | トップ | ガイドブックに載らないパワ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。