LOVEかごしま_鹿児島情報

鹿児島で出会った野鳥や桜島・自然などをご紹介します。

鹿児島の野鳥65 チョウゲンボウ 2018/03/10

2018年03月10日 | 【タ行の野鳥】


みんさん、おはようございます。今日は天気が良いようです。朝の桜島が楽しみですね。今日は病院に朝早く出かけるので、手順良く!(笑)
目:ハヤブサ目 科:ハヤブサ科 属:ハヤブサ属 種:チョウゲンボウ
他の冬鳥同様、ユーラシア大陸に住み、寒冷地で繁殖した個体が、南方へ渡ってきます。日本全国各地に冬鳥として渡来します。大きさはハトくらいで、そんなに大きくないです。農耕地や山林など低地から高山帯までの広い範囲に生息しますが、鹿児島でも冬場は結構見かけます。
齧歯類や小型の鳥類、昆虫、ミミズ、カエルなどを捕食しますが、視力が非常に良く、紫外線を識別することが可能で、主食の齧歯類の尿が反射する紫外線を捕捉し、捕食を容易にさせていると推測されています。




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2018年03月09日、朝の桜島 | トップ | 2018年03月11日、朝の桜島 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

【タ行の野鳥】」カテゴリの最新記事