づれづれ草

明日を築こう!東北 郷土の絆を信じて進もう

大沢温泉 自炊部 (岩手県花巻市)

2012-12-15 00:07:37 | 岩手県の温泉
自炊部自炊部 posted by (C)pochi

毎度お馴染み、岩手出張の定宿としている大沢温泉・自炊部

雪の季節は玄関へと続く坂道に、温泉で融雪するためのホースがスタンバイしています。
大沢温泉大沢温泉 posted by (C)pochi

大沢温泉大沢温泉 posted by (C)pochi

もう暖房器具のレンタルが欠かせない時期になりましたなぁ。
この日はファンヒーターとダメ人間製造機(別名:こたつ)もお借り致しました。
大沢温泉大沢温泉 posted by (C)pochi

障子で仕切られた自炊部の部屋ですが、他の部屋も暖房器具は使っているし部屋で煮炊きする方もいらっしゃるので、室温はファンヒーターを点けた時点で15℃はキープされております。
自炊部自炊部 posted by (C)pochi

ここで仕事をすると、まあ必然的にこんなポジションになるんですがね(笑)。
自炊部自炊部 posted by (C)pochi

さて、ひとっ風呂浴びたらお楽しみの夕食をとりに館内の食事処『やはぎ』へ。
やはぎやはぎ posted by (C)pochi

冬の自炊部限定『鯛しゃぶor豚しゃぶ』が付くプランなので、鯛しゃぶを選択!
やはぎやはぎ posted by (C)pochi

淡白で上品な味わいの鯛しゃぶ、美味しゅうございました~!
やはぎやはぎ posted by (C)pochi

対面から伸びる箸の持ち主は、岩手の湯友で大沢温泉をホームとしているM氏。
やはぎやはぎ posted by (C)pochi

M氏の支那そばも美味しそうだったので、次回頼んでみようっと。
やはぎやはぎ posted by (C)pochi


この日は午後から雪だったので雪見露天風呂を楽しみにしていたのだが、夜には解けてしまった…。
大沢の湯大沢の湯 posted by (C)pochi

朝になったら積もっているかと期待したら、なんと雨!
傘を借りて曲がり橋を渡って菊水館へと向かいます。
大沢温泉大沢温泉 posted by (C)pochi

茅葺屋根にさらりと積もった白い雪。
菊水館菊水館 posted by (C)pochi

まだちょっと水墨画の世界には早かった・・・。
大沢温泉大沢温泉 posted by (C)pochi

菊水館菊水館 posted by (C)pochi

この時期になると豊沢川の水も綺麗に澄み渡り、川底の地形が橋の上からよく見えます。
大沢温泉大沢温泉 posted by (C)pochi

大沢温泉大沢温泉 posted by (C)pochi


寒い朝の露天風呂、誰も入っていない為独り占めで入浴!
大沢の湯大沢の湯 posted by (C)pochi

外気が低いので熱湯風呂のような湯気ですが(笑)42~43℃でちょうどいい。
大沢の湯大沢の湯 posted by (C)pochi

大沢の湯大沢の湯 posted by (C)pochi

この日は朝から露天風呂の大掃除の日で、高圧洗浄器がスタンバっておりました。
大沢の湯大沢の湯 posted by (C)pochi

いい機会なのでお掃除見物。『大沢の湯』の栓はここにあったのですな~。
でかい風呂だけにドドド~っと豪快にお湯が抜けていきます。
大沢の湯大沢の湯 posted by (C)pochi

大沢の湯大沢の湯 posted by (C)pochi


朝風呂を終えて部屋に戻ると、牛乳やヨーグルトの販売のおねいさんが各部屋を回っておりました。
じっちゃんばっちゃんに混じって、おいらもヨーグルトを購入~。
大沢温泉大沢温泉 posted by (C)pochi

温泉融雪は結局使われないままの雨の大沢温泉。
大沢温泉大沢温泉 posted by (C)pochi

今度行く時はきっともう真っ白な雪景色になっているんだろうな。


大沢温泉




   blogram投票ボタン



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。