
13日金曜日、4月13日シイサー=シーサー(沖縄によく見る魔除けの獅子)語呂合わせして、ぎふ草の根交流サロンでお話させていただきました。
先回は2004年8月に”すまいの健康と住まい手の健康”「シックハウス」とならない住まい創りというテーマで講演させていただいたんですが先回同様持ち時間2時間ではまるで足りませんでした。
ということで2次会までお話は持ち越し、主催者の計らいで特別に沖縄をテーマにした料理をいただきながら閉店まで『楮』で語らい続けました。冒頭の写真はぐるくんのから揚げをイメージした四国で捕れた「たかのは?」が素材でした。ゴーヤも添えてあります。

アグーではありませんが美濃ポークの上にちゃんと海ぶどうを載せて熱々の豆乳を目の前で注ぎ込むパフォーマンスもなかなか乙なもんでした。ラフティーをイメージするには硬すぎましたが豚の角煮に添えてあるユリ科の野草が気に入りました。
紫芋の干し芋のデザートに絶妙なサワークリームはいつもの味でした。
お酒も入り食材を前にしてのことですから当然グルメのけんちゃんとしてはグルメスポットの話題が大半となってしまいました。
お付き合いいただいた皆様に感謝申し上げます。
先回は2004年8月に”すまいの健康と住まい手の健康”「シックハウス」とならない住まい創りというテーマで講演させていただいたんですが先回同様持ち時間2時間ではまるで足りませんでした。
ということで2次会までお話は持ち越し、主催者の計らいで特別に沖縄をテーマにした料理をいただきながら閉店まで『楮』で語らい続けました。冒頭の写真はぐるくんのから揚げをイメージした四国で捕れた「たかのは?」が素材でした。ゴーヤも添えてあります。

アグーではありませんが美濃ポークの上にちゃんと海ぶどうを載せて熱々の豆乳を目の前で注ぎ込むパフォーマンスもなかなか乙なもんでした。ラフティーをイメージするには硬すぎましたが豚の角煮に添えてあるユリ科の野草が気に入りました。
紫芋の干し芋のデザートに絶妙なサワークリームはいつもの味でした。
お酒も入り食材を前にしてのことですから当然グルメのけんちゃんとしてはグルメスポットの話題が大半となってしまいました。
お付き合いいただいた皆様に感謝申し上げます。
あ、そうそうようやくけんちゃんに追いついて、「子ぎつねヘレン」見ました。テレビで・・・とってもかわいそう・・・小さく岐阜大卒の人の名「竹田津実」と字幕に出ました。原案のところだったかしら・・・