心象スケッチ

mental sketch modified

恐るべきTVの強敵

2008-05-09 | weblog

インターネットで手軽に民放が見れてしまうソフトを試した。
まぁ、いくつか有るのだが、現状、どれも違法性が高い。

何にしろ、ダメなものはダメだろう。


しかし、試してみた某ソフトの性能に愕然。

こんなものが本格的に普及したら世の中つーか、
電波塔より光ケーブルや無線LANの普及の方が
重要な課題になりそうである。


しかし、わけのわからんボタンを押したら
送信者(違法放送やってるボス方)とウィンドウが開いた。


英語で、<あんた、なんね、わしにようでもあるんですか?

と言ったので、

<いや、変なボタン押したらビカットと光っておら、びっくりした

と、やや、UFO目撃したアメリカの農民風に答えた・・・
と言いたいのだが、中学英語程度の返答をしたら、

ずーーーーーっと英語で話し掛けてきやがんの。

もう、頭痛いよと。


わしは、10年程京都に住んでたけんね!
京都の大学でサイエンスのプログラム?やってたけん

おまえはどこにすんどりますか?


など、であるが、


今更になって思ったのだが、

英語が出来ると10億人と話せる!と昔、金城武が言ってた。
(7億人はインド人?)

ヨクヨク考えてみると、
私が今まで使っていたのはインターネットでは無く、

大規模なパソ通だったような気がして
少し気恥ずかしさを覚えた・・・。

さらに思考すると、

日本語しか出来ない人がパソコン買いたてでmixiを重点に
ネットやってた場合、

それって、規模がちょっとだけ大きくなった
身内遊びなんでね?


などと思ったりする。

ともかく、語学が苦手だと、
世の中は広くなんて無い、とつくづく思う。

結局何が言いたいかと言うと、

違法だけど、パソコンでネット繋がってれば
TV番組は見れちゃうよ って事ですが、

私は絶対違法性に関わるような事及び、
違法行為、違法行為を煽る行為は致しません。

即ち、この文章は全てフィクションです。

※自分のTV番組が作れちゃう夢のソフト

http://www.v2p.jp/video/

さあ、キミもインディーズ気分で
汁まみれのぶっかけ(もちろん、うどんの事です)
番組でも作ってみようぜ!

クンドゥン

2008-05-07 | weblog
クンドゥン

東北新社

このアイテムの詳細を見る


クンドゥン=法王睨下の意

少数派でも資金と集票力を集めればロビー活動に
よって問題提起可能な民主国家アメリカにおいて、

映画業界に多く見られる
チベット支持者達が後押しした作品・・・だろうか。
(ともかく、なんちゃって仏教国である
我が国の現状を見れば羨ましきかな。)

以前、深夜のレンタルビデオ店で、
予告版が流れていたのを、熱心に見ていたら
店員も被り付くように見入っていた作品。

しかし、何故か日本ではスルーされ、
レンタルビデオでも殆ど並ばない現状でしたが、

本編をよーやく、最近になって見る機会を得ました。

映像と音楽に関しては、言う事なしです。

ひとつの国家が大国に翻弄され、八方塞がりになって
行く姿を見るのは痛々しい限りですが、

予告版に比べて、残酷シーンが遠慮がちなのは、
アメリカの中国系移民に配慮した結果だろうか?と
下衆の勘ぐりを少々。

→鎖国を長く取った
→列強が開国を迫った
→拒否した→列強が主権は清にあると定めた
→日本が負けちゃった
→中共<農奴の皆さんを支配層のラマ僧から解放しますよ!

寺爆撃、尼僧強姦、僧侶虐殺、
自己批判万歳!思想革命!ブルジョワ死ね!
改革の為に、ブルジョワ階級の子供は自分で親をぶち殺そうね!
はい!これが銃ですよ!

→こりゃダメだ、インドに亡命政権を作ろう
(劇中ではここまで)

→中国民主化の機運高まる

→中共の開明的指導者死す、
追悼デモで民主化求める学生

→元老派激怒(天安門で戦車による大掃除開始・・)

→国際社会<人権とか知らないの?

→国際社会<人権とかヤバイけど人件費安いから仕事出すね!

→中国<もう後進国じゃないのでオリンピックも万博よやるよ

→国際社会<天安門で戦車で掃除してたんじゃね?大丈夫?

→国際社会<オリンピックやれば人権改善されるかもね!

→インド、急成長する中国と仲良しに、
(チベットの主権者は中国と認める)

→チベット亡命政府独立は諦めるから高度な自治権を(今ココ)

日本<パンダ死んだから新しいのヨロシク!
(恥かしい・・)

恐ろしく、ザックリ書くと
こんな感じだろうか。

諸問題の根本的現況に一枚噛んでるのが、
毎度の事ながら、また英国かよと。


しかし、考えれば考えるほど
チベットの独立は難しい・・・と言うか、、

そう思える作品でした。