goo blog サービス終了のお知らせ 

ジョージィのおとなりさんたち

【個人史】「人生って、とっても楽しいもの」
そんな風に感じている今日この頃。Blogでメモっておきたい。

<政権交代>豪米同盟の与党が敗北 (豪選挙結果)

2007年11月25日 12時36分39秒 | 格差社会と政治
[現代世界史]: テロとの戦い(?) 焦る米国 破滅の日米同盟(○米同盟) 国民ダマシ政治

豪選挙 11年ぶり政権交代へ (NHK) 11月25日 5時4分
【記事抜粋】 オーストラリアでは、24日の総選挙で、「アメリカの追従からの脱却」を訴えた野党労働党がアメリカとの緊密な同盟関係を築いてきたハワード首相率いる与党に対して圧勝し、11年ぶりに政権交代が実現することになりました。
◆ オーストラリアの選挙管理委員会によりますと、24日に行われたオーストラリアの総選挙は、開票率75.6%で、下院150議席のうち、与党保守連合の56議席に対し、野党労働党が83議席を獲得する見通しで、過半数獲得が確実となり、11年ぶりの政権交代が実現することになりました。 ◆ 労働党のラッド党首は24日夜、「一国の指導者となる責任は重く、使命を受け入れるつもりです」と勝利宣言を行いました。 ◇ 新しい首相となるケビン・ラッド氏は(50)、「アメリカ追従からの脱却」を掲げ、イラクに駐留するオーストラリア軍の段階的な撤退を主張したほか、温暖化防止に積極的に取り組む姿勢を打ち出しました。 ◇ 外交官として北京に駐在した経験があり、流ちょうな中国語を話すラッド氏は、24日夜の勝利宣言でも、「わが国の友、アメリカだけでなくアジア太平洋諸国にもあいさつしたい」と述べ、アメリカ一辺倒でなく、アジアとの関係も重視していく考えを強調しました。 ◆ ブッシュ大統領の盟友、ハワード首相に代わってアジアも重視する新しい指導者が誕生したことで、今後日本をはじめとするアジア太平洋地域に対するオーストラリアの外交政策にも少なからぬ影響が出るものと見られています。
[記事全文]

<米ブッシュ政治の否定>
米国ブッシュの朋友の一人、 これまでオーストラリアで政権与党を担っていた政党が 国民から否定された。
(イラク撤退が支持された)

米ブッシュが政権を担って以来、 同盟諸国の 国民 が どれほど 不当な苦痛に虐(しいた)げられていたかの 総括 である。

記録する。

関連記事
11/21 <イラク撤収>オーストラリア軍も.. (野党優勢総選挙)
11/20 <党首会談>政府・自民党は(参院選の)民意を いつ反映するのか?


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。