[現代日本史]: 職業事情 公務員 鬱(うつ) 休職一ヶ月 結局公務員天国
地方公務員に「心の病」急増、背景に職員の負担増 (読売新聞) 8月20日15時34分配信
【記事抜粋】 社会経済生産性本部が全国の自治体を対象に実施したアンケート調査によると、最近3年間で半数近くの地方自治体で、うつ病などの「心の病」を抱える職員が増加傾向にあることが分かった。
◆ 調査は4月、全国1874の自治体に実施され、727自治体が回答した。 ◆ それによると、「この3年間で(職員の)心の病が増加した」と答えた自治体は47・7%に達した。職員数が1000人~2999人の自治体では64・7%、3000人以上では78・6%と、規模が大きい自治体ほど、その割合は大きくなっている。 ◆ 「心の病」による「1か月以上の休業者」がいる自治体は53・4%だった。年齢別では、「30歳代」が34・4%と最も多く、次いで「40歳代」が30・8%、「50歳代以上」が16・6%と続いている。
[記事全文]
<業務の負担増は企業労働者が勝る>
ホームページを見ても 「社会経済生産性本部」 が何なのかよく分からんが、 アンケート結果だけで判断すれば 業務の負担増 と答えているのだろう。 自治体公務員にある事は 民間企業にもある。 ただ民間は 一ヶ月以上どころか 数週間も休めないので 過労自殺 に追い込まれているだけだ。
そもそもアンケートに頼らず 実際の現場を観察したらよい。 業務負担増 の最大原因は 非効率業務体質 と 非効率な組織管理体制 にある。 自治体のみならず 日本企業や官庁に脈々と存在する 戦前からの一貫した 使えない業務文化 に他ならない。
<人員交代が必要>
さらに、 一ヶ月以上の休職者が 本来は働き盛り 遊び盛り の 30代、40代 に集中しているとは情けない。 この年代で頑張れなければ 生涯 働き通せる時期はない。 自治体でダメなら 自分に合った民間企業で働いて貰った方が良い。(要解雇)
よくぞこのような 職員採用 を行い続けたものである。 縁故採用に明け暮れた結果だろう。 監督者責任が問われない方が 馬鹿げた日本の業務文化だ。
”うつ” などと日本に流行る 安易な逃げの診断ではなく、 本人の能力を活かせる職場を斡旋した方がよい。 どのみち 政治屋に献金している 派遣会社と提携しているのだろうから..。
記録する。
関連記事
08/07 <厚労省>機能しない 弱者保護制度(医療)
地方公務員に「心の病」急増、背景に職員の負担増 (読売新聞) 8月20日15時34分配信
【記事抜粋】 社会経済生産性本部が全国の自治体を対象に実施したアンケート調査によると、最近3年間で半数近くの地方自治体で、うつ病などの「心の病」を抱える職員が増加傾向にあることが分かった。
◆ 調査は4月、全国1874の自治体に実施され、727自治体が回答した。 ◆ それによると、「この3年間で(職員の)心の病が増加した」と答えた自治体は47・7%に達した。職員数が1000人~2999人の自治体では64・7%、3000人以上では78・6%と、規模が大きい自治体ほど、その割合は大きくなっている。 ◆ 「心の病」による「1か月以上の休業者」がいる自治体は53・4%だった。年齢別では、「30歳代」が34・4%と最も多く、次いで「40歳代」が30・8%、「50歳代以上」が16・6%と続いている。
[記事全文]
<業務の負担増は企業労働者が勝る>
ホームページを見ても 「社会経済生産性本部」 が何なのかよく分からんが、 アンケート結果だけで判断すれば 業務の負担増 と答えているのだろう。 自治体公務員にある事は 民間企業にもある。 ただ民間は 一ヶ月以上どころか 数週間も休めないので 過労自殺 に追い込まれているだけだ。
そもそもアンケートに頼らず 実際の現場を観察したらよい。 業務負担増 の最大原因は 非効率業務体質 と 非効率な組織管理体制 にある。 自治体のみならず 日本企業や官庁に脈々と存在する 戦前からの一貫した 使えない業務文化 に他ならない。
<人員交代が必要>
さらに、 一ヶ月以上の休職者が 本来は働き盛り 遊び盛り の 30代、40代 に集中しているとは情けない。 この年代で頑張れなければ 生涯 働き通せる時期はない。 自治体でダメなら 自分に合った民間企業で働いて貰った方が良い。(要解雇)
よくぞこのような 職員採用 を行い続けたものである。 縁故採用に明け暮れた結果だろう。 監督者責任が問われない方が 馬鹿げた日本の業務文化だ。
”うつ” などと日本に流行る 安易な逃げの診断ではなく、 本人の能力を活かせる職場を斡旋した方がよい。 どのみち 政治屋に献金している 派遣会社と提携しているのだろうから..。
記録する。
関連記事
08/07 <厚労省>機能しない 弱者保護制度(医療)