goo blog サービス終了のお知らせ 

ジョージィのおとなりさんたち

【個人史】「人生って、とっても楽しいもの」
そんな風に感じている今日この頃。Blogでメモっておきたい。

<脱ゆとり教育>「来春?」から分厚い教科書

2010年03月31日 23時43分14秒 | 格差社会と政治
[現代日本史] 政教一体 ”闇”政治 グローバル(「世界統一」原理主義)崩壊 心理誘導副作用
※ (ネタ記事) 子育て不毛社会 少子愛玩(ペット)化 無脳教育 脱モラル世代
日米崩壊 Sequence( 6th Stage )起動中 - ヒトモノ分離強化! 大陸再構築 Sequence 進行中 (ステルス)

 ■ 「貧乏神一族」- 勝手に活動中 「要警戒!」
  ・ おんな 子ども で”しゃぶりつくす”教団戦術、サル属収集団 - 子ども騙しビジネス

<教科書検定>大転換に教師不安「どこまで教えれば」」 (毎日新聞) 3月30日23時53分配信
【記事抜粋】 来春から小学校の教科書が格段に厚くなる。
◇ 児童が消化不良を起こさないためには、「教科書とはすべて教えきるもの」という発想からの大転換が求められそうだ。
■ 神奈川県内の公立小学校に勤務する女性教諭(29)は不安を隠そうとしない。
◇ 「教科書の内容はすべて大事だという意識でやってきた」。
◇ 要点だけを教えることを求められても、取捨選択する自信がない。
◇ 「結局、中途半端になってしまわないだろうか……」
■ 文部科学省は今回、「必ずしも教科書すべてを取り上げなくてもよい」(森晃憲・教科書課長)という姿勢を明確にした。
[記事全文] http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100330-00000130-mai-soci

<文科省崩壊>
受験社会を造り出して散々利権を貪った上、「受験用の詰込教育が家庭内暴力を生み出した」と ゆとり教育を打ち出して 学習塾バブルを助長した。

誰もかれもが深夜まで学習塾に通った結果、 「学力不足」 の烙印を押された 「ゆとり世代」。

今度は 制度の失敗を 現場にだけ一切の責任を押しつけて 延命を計る 汚れた官僚行政。

自民・公明10年政治が執った 一億総愚民化政策。
「改革!」を叫んでは やればやるほど 一層退化が進む 日本の現実だ。

知性を示せない 利権組織は 頂点からザックリ削り取って捨て去ろう。
退化した老害サルは ヒトのいない 桃郷 にしか住むことが出来ない。 (いのちの灯も消え果てる)

記録する。

関連記事
'09.11/30 <英語ノート>「廃止の8億5千万」事業仕分け判断
'09.08/29 <文科省天下り>3分の1が私学に再就職(私学共済)
'08.12/11 <ゆとり教育転換>「教育行政」一歩も進まず2歩下がる


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。