goo blog サービス終了のお知らせ 

ジョージィのおとなりさんたち

【個人史】「人生って、とっても楽しいもの」
そんな風に感じている今日この頃。Blogでメモっておきたい。

<派遣切り>閣議決定で「闇」隠し (自公政権)

2009年01月13日 23時41分18秒 | 格差社会と政治
[現代日本史] 民意無視 ”闇” グローバリズム(アホバカ「世界統一」原理主義)政権 強引 ごり押し 心理操作(洗脳)政治
※(ネタ記事) 世界同時不況 政官財界癒着 相互縁故採用 天下り (閣僚 官僚 族議員 知事 副知事)

“派遣見直しは原因でない” (NHK) 1月13日 13時15分
【記事抜粋】 政府は13日の閣議で、短期間に相次いでいる派遣労働者の契約の打ち切りは、アメリカ発の金融危機による実体経済への影響が主な原因で、製造業への派遣労働を認めたことなど派遣労働制度の見直しは根本的な原因ではないとする答弁書を決定しました。
■ 派遣労働者の契約の打ち切りをめぐって、新党大地の鈴木宗男衆議院議員は「短期間に多くの『非正規社員』が職を失っている事態は、小泉内閣以来、過度な規制緩和などの政策が根幹にあるのではないか」として、政府の見解を求める質問主意書を提出しました。
■ これに対し、政府は閣議で決定した答弁書で「多くの『非正規社員』が職を失っている事態が起きている主な原因は、アメリカのサブプライムローン問題に端を発する金融危機が実体経済に影響を及ぼしているものだ」としています。
■ そのうえで「必ずしも労働者派遣制度をはじめとする労働法制の見直しが根幹の原因ではない」として、製造業への派遣労働を認めるなどした派遣労働制度の見直しは根本的な原因ではないとしています。
[記事全文]

<「挑戦状」か!!?>
秋葉原通り魔事件の時から、 政府・与党(自民党・公明党)は、政教一体 で加害者だけに全ての原因と責任を負わせようとしたではないか!!?

昨年末、製造業の大量派遣切りで 如何に 不当な労働形態で雇用されていたのか 全容が明るみに出た。

「社員募集」 の広告で出向いて見ると いずこも実態は製造業への 派遣社員であったことは 私も証言者になれる。

派遣先企業の 「派遣労働者」管理部署は 資材管理。
派遣社員同士話をすれば、「俺たちはモノか?」 の言葉は自然に出る。

閣議で決めても 非正規労働者全員が 証言者 だ。
非正規労働者全員の息の根を止められる と云うのか!!? (怒!怒!怒!

記録する。

関連記事
'08.12/26 <非正規・失業8万5千人>”日雇い土建モデル”の失政
'08.12/21 <派遣切り>騒動に見える、秋葉原事件の必然性


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。