goo blog サービス終了のお知らせ 

ジョージィのおとなりさんたち

【個人史】「人生って、とっても楽しいもの」
そんな風に感じている今日この頃。Blogでメモっておきたい。

「子育てを誤った」 と、その親は嘆く

2007年05月22日 22時50分14秒 | Weblog
[個人史]: 現代日本史 団塊世代 1970年代中後期

私自身の事を云えば、 若いときからすでに老け気味の私を 一番応援してくれたのは 戦争を知らない世代親世代 (以下、親世代と記す) ではないかと思う。 なぜなら 成人した親と子で仲が良い割合を探すと、 その占め方は少ないだろうと思うのだ。 ならばおのずと その想いは 年齢が自分の子に近く 親しみを感じる者に向く。

<社会の頂点と無力な若造>
私が成人した頃は、 親世代 が 社会の頂点を占めていた訳で、 次の社会を担うべき息子達の愚痴も (私は若く社会的影響がないので) 簡単に漏らしてくれていた。

しかもさかのぼる事、 私が高校生の時から アルバイト で生計を立てていたものだから、戦争を経験している 親世代 には 私の姿が 戦災孤児 と重なるのか、 本当に親しく応援して頂いた。

それだから今に至っても、 親世代 は 最近の若い者とは話が合わず、老齢に至った息子・娘とでは 気を遣うが、 私とならば気軽に(いつの時代の話でも)会話が出来る と、いまだに親しくして頂く。

<子育てを誤った>
私が最初に耳にしたのは 戦地から復員(帰還)してくるときの 復員列車の様子を話してくれた時だった。

「 戦争が終わり 暫くして日本に戻って来たとき その変貌に驚いた。 復員兵として乗った列車の中を 子供が大声を出して 走り回っても その親は注意もしなかった。 こんな子育てで将来の日本はどうなる!? と思っていたが 結局、自分勝手な大人達が社会に溢れてしまった 」

今から30年以上前には、すでに 日本の子育ての失敗が 日本社会を被い始めていた。

関連記事
02/28 [戦争を知らない世代] 初期世代は団塊よりもさかのぼる
09/12 嫌われ者ジョージィの困った性格 (職場編2)なに様!!(1) - 始


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。