[現代日本史] 世界恐慌時代 グローバリズム 未熟化(愚民化)政治
※ 外資ファンド 格差形成 勝ち組財界 縁故採用 天下り (官僚 議員 知事 副知事)
<経済の原則>
現物を生産しない投機で利益を得るためには、 別な誰かから奪い取るしかない。
その 当然の事実を 真っ向から否定し、国民を騙すのが グローバリズム経済である。
<格差が支える経済>
1980年代の日本。
バブルで誰もが ゼニを持つと、 戦前から戦中そして戦後 ずっと日本社会を下支えしてきた (地方から集めていた)低賃金労働者が居なくなった。
さらに バブルがはじけると今度は、
地方から集めた労働力から真っ先に切り捨て、 大手企業は互いに 自分の息子・娘らに支払う給与に充てさせた。
都市部と地方の経済格差を利用した 安い労働力が確保できなくなると、 国家間の経済格差を利用した 低賃金・無保証 で使える 外国人労働力に流れたのが グローバリズム経済の源流。
経済格差無くして グローバリズム経済は成り立たない。
<密約主義>
日本国内でも 低賃金・無保証 で働く日本人労働力を確保するためにと、 国と財界・大企業が 本人の実力に寄らない 人為的な 「勝ち組」「負け組」 を創り上げ、 不当に格差社会を形成したことで 国の実力は ”再生不能” な段階にまで 没落してしまった。
(続)
関連記事
07/07 <グローバリズム崩壊>経済格差(8) 格差形成2
07/01 <グローバリズム崩壊>経済格差(7) ・・・ 本記事
06/07 <グローバリズム崩壊>経済格差(6) 環境税4
06/02 <グローバリズム崩壊>経済格差(3) 環境税1
※ 外資ファンド 格差形成 勝ち組財界 縁故採用 天下り (官僚 議員 知事 副知事)
<経済の原則>
現物を生産しない投機で利益を得るためには、 別な誰かから奪い取るしかない。
その 当然の事実を 真っ向から否定し、国民を騙すのが グローバリズム経済である。
<格差が支える経済>
1980年代の日本。
バブルで誰もが ゼニを持つと、 戦前から戦中そして戦後 ずっと日本社会を下支えしてきた (地方から集めていた)低賃金労働者が居なくなった。
さらに バブルがはじけると今度は、
地方から集めた労働力から真っ先に切り捨て、 大手企業は互いに 自分の息子・娘らに支払う給与に充てさせた。
都市部と地方の経済格差を利用した 安い労働力が確保できなくなると、 国家間の経済格差を利用した 低賃金・無保証 で使える 外国人労働力に流れたのが グローバリズム経済の源流。
経済格差無くして グローバリズム経済は成り立たない。
<密約主義>
日本国内でも 低賃金・無保証 で働く日本人労働力を確保するためにと、 国と財界・大企業が 本人の実力に寄らない 人為的な 「勝ち組」「負け組」 を創り上げ、 不当に格差社会を形成したことで 国の実力は ”再生不能” な段階にまで 没落してしまった。
(続)
関連記事
07/07 <グローバリズム崩壊>経済格差(8) 格差形成2
07/01 <グローバリズム崩壊>経済格差(7) ・・・ 本記事
06/07 <グローバリズム崩壊>経済格差(6) 環境税4
06/02 <グローバリズム崩壊>経済格差(3) 環境税1