goo blog サービス終了のお知らせ 

ジョージィのおとなりさんたち

【個人史】「人生って、とっても楽しいもの」
そんな風に感じている今日この頃。Blogでメモっておきたい。

<G8サミット>増税・温暖化祭りで踊る(2) - 自作自演

2008年07月08日 18時30分10秒 | 格差社会と政治
[現代日本史]: 地球温暖化 排出権ビジネス 投機経済 自然破壊 自滅行為
※ 稚拙技術立国 IT過信 政財界癒着 天下り (官僚・議員・知事・副知事)

<同盟諸国政府と一体のIPCC>
昨年(2007年)末には IPCCにノーベル平和賞が与えられたと云うのだから 確定だ。
”コンピュータ”、”世界の科学者” の言葉を使えば 日本人なら あっさり騙せるだろう。

<温室効果ガス(CO2)>
6月7日に NHKを利用し 大々的に宣伝した SAVE THE FUTURE で提示された 「地球シミュレータ」 を検証した。

専門会議なら到底使えないが、
(温度変化グラフ)
・ 1910年頃: -0.1度C (上昇傾向)
・ 1925年頃: +0.0度C (上昇傾向)
・ 1940年頃: +0.3度C(下降転換)
・ 1950年頃: +0.1度C (上昇転換)
・ 1975年頃: +0.2度C (上昇傾向)
・ 2000年頃: +0.7度C (上昇傾向)

(大気中CO2濃度グラフ)
・ 1958年頃: 310ppm (上昇傾向)
・ 1975年頃: 325ppm (上昇傾向)
・ 1980年頃: 330ppm (定律上昇)
・ 2005年頃: 370ppm (定律上昇)

上記が シュミレーション(人為的)値とのことだ。

最後に見せた 『地球全地域温度変化CG』 を見ると、
・ 1950年頃: 北欧北極域 で +3度C、ヒマラヤ および同緯度の米中西部 で+1度C
・ 1975年頃: 地球のほぼ全域で +0度C
・ 1980年頃: 北欧北極域 で +6度C、ヒマラヤ および同緯度の米中西部 で+3度C
・ 1990年頃: 北欧北極域 で +0度C、カナダ北極域 で +1度C、 他地域 +1度C
・ 2000年頃: 北極海全域 で +5度C、ロシア全土、中国全土、南北米大陸で +1度C
  ・・・・

昨年、2007年に 南極、豪州と 北極寄りの 全大陸で +5度C となったが、
今年、2008年は 北極全域と米国全域では +5度C、欧州北部が +2度C だが、その他の地域は全体的に 下降傾向となっている。

排出権ビジネス最後のチャンスだ。

日本は 山河が多く 海に囲まれた小国 だから、 全体的には大きな温暖化にさらされてはいない。

(続)

関連記事
07/09 <G8サミット>増税・温暖化祭りで踊る(3) 16カ国合意
07/08 <G8サミット>増税・温暖化祭りで踊る(2) - 本記事
07/04 <G8サミット>増税・温暖化祭りで踊る(1) 環境破壊


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。