goo blog サービス終了のお知らせ 

ジョージィのおとなりさんたち

【個人史】「人生って、とっても楽しいもの」
そんな風に感じている今日この頃。Blogでメモっておきたい。

回想:こんな事があった(6) - まただ..

2008年07月08日 20時04分56秒 | Weblog
[個人史]: 特質 気質 性質 小心さの理由(わけ) 嫌われて当然! 勘弁してよ! ・・
※Seriese: [こんな事があった]

(なかなか本題に入れないが、)
自分自身が 持っていないと、 相手の能力を探れないのはもちろん、 相手の言葉もなかなか信用できないものである。

<とっかかり>
入社後すぐに聞かされた 「辞める二人の社員」 からはそれぞれの業務を(一回の説明で)引き継いだ。
書き取った 引き継ぎメモ はうず高くなったが、 前の職場で 新人教育期間を数週間から 僅か3日に短縮したノウハウはここでも活きたのである。

計4名から引き継いだ業務をこなしつつ、 (採用時に言われた) 新プロジェクトの事前調査を始めようとしたときだ。
再び、部長室に呼び出された。

<常識問題>
部長は、
「面接の時のプロジェクトはどこまで進んだ?」 と問うので、

私が
『他の業務を引き継いだばかりで、 新規分は調査に入ったところ』と答えると、
部長は平然と
3ヶ月でやってくれ」 と云う。

『規模が違うから、 通常は一年以上かける慎重な仕事。 しかも複数人で..』 と説明しても 部長は聞く気も無い。
(その後の 連日の部長室呼び出しを考えると、 私が音を上げる のを狙って居たらしい。)

健康面での不安はあったが、 (韓国のドラマ撮りのように) 3ヶ月だけはなんとか身体を持たそうと ”寝ずの決意” をして、

『それでは、 そのスケジュールでやりましょう』 と引き受けた。

(続)

関連記事
07/11 回想:こんな事があった(7) 予算不足
07/08 回想:こんな事があった(6) ・・・ 本記事
06/30 回想:こんな事があった(5) どうでも..
06/24 回想:こんな事があった(2) 積み重ね


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。